ザイ・オンライントップの最新記事一覧
-
日傘と帽子は冬に買え! 季節低位銘柄の代表格ムーンバット(8115)はこの秋・冬が仕込み時!
「麦わら帽子は冬に買え」という投資の格言があります。いわゆる「季節変動株」を手掛けるタイミングは、そのシーズンの真逆の季節であることを諭した「先回… More
-
日産自動車は日本企業? フランス企業?企業の国籍はどれだけ重要なのか
新聞を開いて企業財務や株式市況の紙面を見ると、日本企業の情報ばかりが載っている。我々が個別の株式銘柄に投資する際も、多くは日本企業のみに投資し、海… More
-
-
カゴメ、全日空、オリエンタルランドなど…9月の人気株主優待銘柄をスマホから検索しよう!
9月は、1年のうちで3月に次いで2番目に株主優待の実施件数が多く、その数はなんと300件以上! 株主優待に興味がある投資家にとっては、選び放題でう… More
-
「株を長期保有すれば儲かる」という幻想は捨て時価総額100億円以下のこの21銘柄だけ売買せよ
8月の東証一部の売買代金(立会外取引含む)は、1日平均で約9792億円と、年末で取引量が少ない12月を除けば03年6月以来、9年2カ月ぶりに1兆… More
-
危機感の薄い“ボンヤリ投資家”が急増中!9月は再び、欧州発の急落に備えよ!
このところ急速に「強気観」が台頭している「ブルベア指数」は、典型的な「逆指標」であることに注意してください。なぜなら、「そもそも強気の投資家なら、… More
-
「その車、本当に必要ですか?」“金食い虫”の自家用車の維持コストを考えよう!
前回までは家計の固定費のなかでも最も金額が大きい住居費のお話をしましたが 今回は車です。購入費用が高額になる上に、購入後も維持費(ガソリン代など… More
-
独立行政法人の理事長の最高年収は2296万円。理事クラスでも1500万円超えは当たり前の超高給取りの実態判明。官僚天国・独立行政法人の給与を完全公開!
理事長の報酬額トップは産業技術総合研究所の2296万円。大半を官僚OBがしめる独立行政法人の役員報酬は、2000万円以上がゴロゴロという驚きの実態… More
-
金メダル効果で三角保ち合いを上抜けた!綜合警備保障(2331)に注目しちゃうぜ!の巻
株価フォーメーション第5回目。ハラダ「今回のお話は、三角保ち合いといってもイロイロあるぜ、以上!」……いや、そう言っちゃうと身も蓋もないし、だいい… More
-
-
領土問題の背景にもあるエネルギー争奪戦の新星!米国発の「シェールガス革命」は日本の関連銘柄にもビッグチャンスだ!
韓国の李明博大統領による竹島上陸や、香港の活動家グループによる尖閣諸島上陸が国会でも取り上げられ、国民の関心がよりいっそう高まっている竹島・尖閣問… More
-
アップルの株はいくらで買える?米国株に挑戦するなら、ネット証券3社を使い分けよう!
8月25日にスマートフォンの特許に関する裁判で実質的に勝訴し、最高値を更新したアップル。逆に、上場時は盛り上がったものの、その後安値圏で推移してい… More
-
ジェネリック(後発医薬品)のシェアが拡大中最大手で積極経営の沢井製薬(4555)に勝機あり!
今年4~6月、医療用医薬品に占めるジェネリック(後発医薬品)の割合は初めて25%を上回った。医療費抑制のためにジェネリック使用を促進している政府の… More
-
「今、役に立つことは書くな!」~“さわかみ投信”澤上さんのマル秘ノートを初公開!~
ダイエットを成功させるには、その日何を食べて、どのくらい運動したのか記録をつけることが重要だ。これは投資においても同じこと。勝ち組の投資家たちは、… More
-
9月12日のドイツの判断に注目せよ!それまでは「危うい上昇」が続く
日経平均の26週移動平均線(24日現在、9168.36円)は6週連続で下落しました。一方、13週移動平均線(同、8764.24円)は2週連続で上昇… More
-
とうとう、中国バブル崩壊か!関連株への投資は避けるべし!
輸出先である海外市場が飽和状態になっているので、完成品の在庫が積み上がった中国は、成長モデルの再考を迫られています。今までのペースで生産活動をしな… More
-
「穀物価格急騰」は投資に生かせるか?ネット証券で1万円台からの投資法を見つけた!
一般の投資家にとって、米国で取引されるとうもろこしや小麦、大豆といったコモディティ(商品先物)は、少しなじみが薄いかもしれない。でも最近は、さまざ… More
-
10万円以下で買える株は、圧倒的に成績がよかった!
10万円以下で買える株とは?優良株といえば、50万とか100万とか高いイメージがあるが、実は10万円以下で買える株のほうが過去1年で見ると、圧倒的… More
-
最大の固定費・住居費を劇的に改善しよう!「住み替え」「公的補助」「家賃交渉」がポイント
前回は家計の固定費のなかでも最も金額が大きい住居費、そのうち住宅ローンについてお話しました。今回は賃貸物件に住んでいる人の住居費について考えます。… More
-
9月に再上場するJAL株は「買い」なのか?
9月19日に上場が予定されているJAL株の仮条件が来週30日(木)に決定される。想定時価総額は6000億~7000億円と言われており、過去2年程度… More