ザイ・オンライントップの最新記事一覧
-
「信用取引」が今年中にも大幅規制緩和!少ない資金でも「デイトレし放題」の時代がくるぞ!
信用取引制度では、1回の信用新規買い(建て玉)を返済(売り決済)してから「3営業日」は、保証金が拘束されて次の注文が出せない(売りの場合も同様)。… More
-
60代以上が狙われる「未公開株詐欺」に気をつけろ!被害金額が1億円を超えることも
「必ず儲かる、これから上場する株を買いませんか?」 こんな電話がかかってきたら要注意。未公開株詐欺の可能性が高い。60代以上が狙われる未公開株詐欺… More
-
“5月の欧州危機を当てたエコノミスト”が語る9月から10月に欧州ではなく米株に大暴落が来る!
リーマンショックで世界経済の危機は終わらない――そう主張し、今年4-5月の欧州債務問題による相場波乱の予想も的中させたエコノミストの中原圭介さん。… More
-
副市長が市長より多くの給料をもらっている24都市はどこか。また、最も高給取りの教育長は堺市の月額86万円。大津市・教育長の給料は? ~自治体幹部の給料・徹底解剖 第3弾~
選挙のない副市長の給料が、選挙を乗り越えた市長より多い都市が多数存在する。さらに、選挙とは無関係で安穏・因循・退嬰の教育長には驚きの報酬が支払われ… More
-
キヤノン(7751)とパナソニック(6752)で検証!ダブル/トリプルボトムの買いタイミングを探る
株価の本格的な上昇を示唆するといわれるダブルボトム、トリプルボトムだが、ではどこが買いタイミングなのか? 今回はそうしたお話しからスタートして、日… More
-
投資家は政局の行方や選挙結果を気にするより、新政権後のシミュレートをしておけ!
正直、欧州債務問題、米国経済、中国景気などに比べると、日本国内の政治に関する投資家の関心度はメチャクチャ低いのですが、総選挙となれば話は別です。次… More
-
中央銀行が“スルー”でも底堅かった株式市場「切り札」の金融緩和策温存は、今後の相場にとってプラスだ
先週、米国のQE3(追加的量的緩和政策第3弾)、さらに欧州中央銀行などによるスペインやイタリアの国債の買い入れが発表されるのではないか? という期… More
-
-
携帯電話料金は月額1260円まで下げられる!固定電話にも掛けられるスマホアプリ徹底活用法!
ガラケー+スマホの2台持ちの節約方法を提案した前回。今回はIP電話アプリと通話アプリを併用した通話料削減テクニックを皆様に大公開します! More
-
知事の給料トップは神奈川県の145万円。副知事にも高額報酬の驚きの実態が。全国47都道府県の知事、副知事、議員の給料データを完全公開!
知事の月給の最高は神奈川県知事の145万、最低は熊本県の96万円。副知事、さらに当道府県議会議員の給料も驚きの高額。全国47都道府県の知事、議員の… More
-
今から仕込んで利回り7%をゲット!8月の株主優待に注目銘柄が新登場!
この8月末から株主優待を新設する明光ネットワークジャパン(4668)は、投資金額約8万円で3000円相当のQUOカードがもらえるので、優待利回りは… More
-
パナソニック(6752)の業績回復が鮮明になった!リストラ継続を好感して株価は上値を目指す展開へ
パナソニックの第1四半期業績が発表され、純利益は黒字回復を果たした。通期業績予想は据え置かれたものの、リストラの手を緩めない姿勢を明確化したことで… More
-
新聞をやめて月4000円の節約!? 固定費見直しは、まずは新聞・通信費から
前回は、家計を4つのグループ(【毎月必ず「定額」を支払う費目】【毎月出ていくが、使い方次第で増えたり減ったりする費目】【毎月はかからない(場合が多… More
-
市長の給料トップは横浜市の142万円。最低は名物市長が気炎を吐くアノ政令市。130主要都市の市長と議員の給料データを完全公開!
2010年度の主要51都市の市長の給料の平均は108万2500円。トップは横浜市の142万円。横浜市は市議会議員へ報酬もダントツで、首長・議員天国… More
-
全体相場に底打ちの兆しが出現!?フォーメーション分析でトレンド転換を見極めろ!
フォーメーション分析といっても、残念ながら(?)ロンドン五輪で絶好調な日本サッカーの話ではない。株価チャートの話、です。日本株だけでなく、いろいろ… More
-
中国からシフト!? 台頭するASEANに注目!なかでもタイは投資の最有力候補だ!
いまアジアで経済の大きなうねりが起きています。これまで中国に偏っていた製造拠点が、どんどん東南アジアにシフトしているのです。理由は様々な「中国リス… More
-
欧州危機は、「4つの同盟」完成まで収束せずユーロ安は続き、日本株も上がらない!
スペインとイタリアの国債利回り上昇がユーロの存続を脅かす中で、ドラギECB総裁が7月26日、ユーロを守るために必要なあらゆる措置を取ると表明しまし… More
-
いよいよ今週QE3発表か!?金融緩和策発表後の押し目を狙え!
米国企業の第1四半期決算は、落胆すべき内容でした。にも関わらず株価が下がらないのは、追加的金融緩和策(QE3)への期待があるからです。今週、米国を… More
-
格安の代わりに何を捨てるか?LCCの有効活用法を考えてみた
ザイ・オンライン編集部からの依頼でLCC特集を担当したライター・オオヤマ。LCCについて下調べし、実際にエアプサンとピーチ・アビエーションに自分で… More
-
うなぎの消費は5月までに前年比33%も減少。消費量日本一のうなぎの本場のアノ街でも異変が。 ~ 消費で見るお国柄大解剖 第5弾 土用の丑の日特別企画 ~
うなぎの高値が続いているが、今年の蒲焼きの販売額は5月までに前年比33%も減少。消費量が毎年トップの本場・浜松市はここまで5位に順位を下げている。… More