「千葉県勝浦市」のふるさと納税の担当者に聞いた!
みんなから申し込みが殺到した「人気返礼品トップ5」はコレだ!
「ふるさと納税」は、寄付した自治体の特産品をもらえるうえに、寄附金控除の適用下限額である2000円を超える部分は、一定の上限まで、所得税・個人住民税から全額控除される制度。お米や牛肉など、さまざまな返礼品をお得にもらえるので、毎年、控除上限ギリギリまで「ふるさと納税」を活用している人もいるだろう。
【ふるさと納税の基礎知識はコチラ!】 | |
■ | ふるさと納税の仕組みと始め方をわかりやすく解説!自己負担額たった2000円だけで返礼品をもらう方法や通信販売並みに便利に使いこなすワザを一挙紹介! |
■ | ふるさと納税して確定申告が必要になる人とは?「ワンストップ特例」と「確定申告」の違いやそれぞれの注意点、用意すべき書類をまとめて紹介! |
しかし、「ふるさと納税」を実施している自治体は全国1700カ所以上、返礼品の種類は合計17万以上もある。そのため、「どの自治体に寄付して、どの返礼品をもらおうか?」と、悩むことも多いのではないだろうか。
そんなときに参考にしたいのが、「全国の自治体の中で、『ふるさと納税』の寄付受入額が多いのはどこか。そして、その自治体で人気の返礼品はどれか」ということ。
そこで、ザイ・オンライン編集部では、総務省が発表している「各自治体のふるさと納税受入額及び受入件数」をもとに、「ふるさと納税」の寄付受入額が多い自治体を調査。さらに、その上位自治体のふるさと納税担当者に、みんなからの申し込みが多かった「人気の返礼品トップ5」を聞くことにした。
総務省の発表によると、2016年度の「ふるさと納税」の寄付受入額は、全国合計で約2844億円。今回は、そのうち約29億7000万円もの寄付を集めて、寄付受入額が全国11位だった自治体「千葉県勝浦市」に取材を敢行!「勝浦市」のふるさと納税担当者・鈴木さんに、この1年間で、みんなからの申し込みが多かった返礼品を教えてもらった。
それではさっそく、「勝浦市」のふるさと納税担当者・鈴木さんに聞いた、「人気の返礼品トップ5」を発表しよう!

【第1位】西京漬け詰め合わせ
【第2位】バイキングプラン(勝浦ホテル三日月)
【第3位】勝浦灯台沖釣りキンメダイ2尾
【第4位】平日1名様ゴルフプレー券
【第5位】ボイル伊勢エビセット
【千葉県勝浦市】ふるさと納税の寄付金の使い道は?
【千葉県勝浦市の人気返礼品~第1位~】
1万円の寄付でもらえる「西京漬け詰め合わせ」!
「勝浦市」の「ふるさと納税」で、申し込み数が多かった人気返礼品の第1位は、1万円の寄付でもらえる「西京漬け詰め合わせ(12パック)」!
この返礼品に申し込むと、「サケの西京漬け3枚」「サバの西京漬け3枚」「タチウオまたはサワラの西京漬け3枚」「ヒラスまたはアカウオの西京漬け3枚」と、合計12枚の西京漬けセットがもらえる。この「西京漬け詰め合わせ」は、「勝浦市」の返礼品の中でもダントツで人気だそうだ。
「この『西京漬け詰め合わせ』は、大ぶりで脂の乗った魚を独自にブレンドした西京味噌にしっかりと漬け込んでおりますので、ボリューム、味ともに大満足していただける逸品です。個別に真空パックされているため日持ちしますし、使い勝手がいいのも人気の理由です。ご自宅用や贈答用など、多くのシーンで喜ばれていますし、リピーターも多い返礼品ですよ」(鈴木さん)
西京味噌とは、京都で作られている白味噌のことで、魚を漬けることで旨味が相乗的に引き出されるそうだ。ふっくらジューシーとした絶品の西京漬けを味わってみたい人は、ぜひ、「勝浦市」に寄付してみよう。
このほかにも、漁業が盛んで加工技術も優れている「勝浦市」では、干物や粕漬けなどの水産加工品を返礼品として数多く取り揃えているので、気になった人は、そちらもチェックしてみてはいかがだろうか。
【第1位】西京漬け詰め合わせ | ||
寄付先自治体 | 千葉県勝浦市 | |
寄附金額 | 1万円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | サケの西京漬け×3枚、サバの西京漬け×3枚、タチウオまたはサワラの西京漬け×3枚、ヒラスまたはアカウオの西京漬け×3枚 | |
【千葉県勝浦市の人気返礼品~第2位~】
1万円の寄付でもらえる「バイキングプラン(勝浦ホテル三日月)」!
「勝浦市」の「ふるさと納税」で、申し込み数が多かった人気返礼品の第2位は、5万円の寄付でもらえる「バイキングプラン(勝浦ホテル三日月)」!
この返礼品に申し込むと、「勝浦市」を代表する宿泊施設「勝浦ホテル三日月」に無料で宿泊できる宿泊招待券(1組2名)がもらえる。では、「勝浦ホテル三日月」は、どのようなホテルなのだろうか。
「『勝浦ホテル三日月』の客室からは太平洋を一望できますし、非常に眺望の良いホテルですよ。しかも、夕食は和洋中のできたての料理をその場で楽しめる約60種のオープンキッチンバイキングですし、地上40mの展望大浴場や水着で入れるスパを30種類以上も備えた『アクアパレス』という温泉ドームもありますので、ゆったり、たっぷり、のんびりとおくつろぎいただけますよ。風光明媚な勝浦湾に面した、房総エリア最大級のリゾートスパホテルで、日々の疲れも癒されること間違いなしです!」(鈴木さん)
「東京⇒勝浦」は車で1時間30分ほどなので、「勝浦市」に小旅行に行って「勝浦ホテル三日月」でリフレッシュするのも良さそうだ。ただし、この返礼品は有効期限が発行日から6カ月となっている点と、土曜日や休前日祝日など一部の期間は利用できない点には注意しよう。せっかくの招待券をムダにしてしまわないよう、旅行プランを立ててから申し込むのがおすすめだ。
【第2位】バイキングプラン(勝浦ホテル三日月) | ||
寄付先自治体 | 千葉県勝浦市 | |
寄附金額 | 5万円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | 勝浦ホテル三日月の宿泊ご招待券(1組2名分、有効期限6カ月) | |
【千葉県勝浦市の人気返礼品~第3位~】
1万円の寄付でもらえる「勝浦灯台沖釣りキンメダイ2尾」!
「勝浦市」の「ふるさと納税」で、申し込み数が多かった人気返礼品の第3位は、1万円の寄付でもらえる「勝浦灯台沖釣りキンメダイ2尾」!
この返礼品に申し込むと、「勝浦市」で獲れた約400~600gの冷凍キンメダイ2尾と、煮つけ用タレのセットがもらえる。
「身が引き締まり、脂が乗っていて絶品なキンメダイは、『立て縄釣り』という漁法で丁寧に漁獲されており、『勝浦市』のブランド魚となっています。そんなブランド魚の煮つけを、ご家庭で手軽に楽しんでいただけるのが、こちらの返礼品です。あらかじめウロコやエラ、内臓などの下処理をしているので、ご家庭でも簡単に調理できますよ」(鈴木さん)
「魚は好きだけど、自分で調理できるか不安」という人もいるかもしれないが、あらかじめ下処理されているとなれば安心だ。さらに、こちらのキンメダイは、水揚げされた当日に急速冷凍を施しているため、高い鮮度を保ったまま届くのも嬉しいポイント。「勝浦市」が自信を持っておすすめする、脂が乗ったキンメダイを手軽に家庭で味わってみてはどうだろうか。
【第3位】勝浦灯台沖釣りキンメダイ2尾 | ||
寄付先自治体 | 千葉県勝浦市 | |
寄附金額 | 1万円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | 冷凍キンメダイ400~600g×2尾、煮つけ用タレ50g×6袋 | |
【千葉県勝浦市の人気返礼品~第4位~】
1万円の寄付でもらえる「平日1名様ゴルフプレー券」!
「勝浦市」の「ふるさと納税」で、申し込み数が多かった人気返礼品の第4位は、1万円の寄付でもらえる「平日1名様ゴルフプレー券(1Rセルフ・諸税込・飲食別)」!
この返礼品に申し込むと、人気のゴルフ場「勝浦ゴルフ倶楽部」を利用できるゴルフプレー券(平日・1名分)がもらえる。第2位の「バイキングプラン(勝浦ホテル三日月)」に続いて、またも体験型の返礼品が上位にランクインした。
「こちらのゴルフプレー券では、『勝浦ゴルフ倶楽部』で、南房総の花や緑、蒼い空を感じながら、爽快なラウンドを満喫していただけます。ゴルフをプレーした後は、周辺施設で温泉に入っていただくのもいいですし、勝浦のおいしい魚や地酒、ご当地グルメの『勝浦タンタンメン』などを楽むのもおすすめですよ」(鈴木さん)
鈴木さんのコメントに出てきた「勝浦タンタンメン」とは、醤油ベースのスープに、唐辛子やラー油で炒めた玉ねぎと豚の挽き肉が入っている、「勝浦市」のご当地ラーメンのこと。ちなみに、「勝浦ゴルフ倶楽部」のレストランでも食べることができるそうだ。
なお、平日はどうしても都合をつけられないという場合は、2万円の寄付で「土・日・祝日1名様ゴルフプレー券 (1Rセルフ・諸税込・飲食別)」がもらえるので、こちらに申し込むのもいいだろう。
【第4位】平日1名様ゴルフプレー券(1Rセルフ・諸税込・飲食別) | ||
寄付先自治体 | 千葉県勝浦市 | |
寄附金額 | 1万円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | 勝浦ゴルフ倶楽部の1Rゴルフプレー券(平日1名のみ、有効期限6カ月) | |
【千葉県勝浦市の人気返礼品~第5位~】
2万円の寄付でもらえる「ボイル伊勢エビセット」!
「勝浦市」の「ふるさと納税」で、申し込み数が多かった人気返礼品の第5位は、2万円の寄付でもらえる「ボイル伊勢エビセット (Mサイズ)」!
この返礼品は、千葉県で獲れた「伊勢エビ170~190g×4尾」がもらえるという贅沢な一品。鈴木さんによると、全国の人々によりおいしく食べてもらえるよう、加工方法にこだわっているそうだ。
「実は千葉県は、伊勢エビの漁獲高が全国ナンバーワンなんです。こちらの返礼品を作るにあたっては、水揚げした伊勢エビを天然洞窟のイケスに入れて、伊勢エビが“活き”を取り戻すように工夫しております。さらに、おいしさが最高な状態の伊勢エビをみなさまにお届けするため、スチームボイルした後に急速冷凍しています。自然解凍してからマヨネーズやお醤油を付けて食べたり、香ばしく焼いてみたりと、さまざまな食べ方で絶品の伊勢エビをご堪能ください」(鈴木さん)
「勝浦市」の海は水質が優れているため、天然洞窟のイケスでは、伊勢エビが健やかに過ごすことができるそうだ。また、鈴木さんが言うように、自然解凍を待ってから食べるというのがミソ。電子レンジで温めたり、熱湯に入れたりすると風味が落ちてしまうそうなので、焦らずにじっくりと味わってほしい。
【第5位】ボイル伊勢エビセット | ||
寄付先自治体 | 千葉県勝浦市 | |
寄附金額 | 2万円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | 伊勢エビ170~190g×4尾 | |
「千葉県勝浦市」では、「ふるさと納税」の寄付金を
どのように活用しているのか聞いてみた!
「勝浦市」は、2016年度の「ふるさと納税」において、寄付受入額が約29億7000万円で全国11位の実績を持つ自治体。では、その寄付金は、どのように使われているのだろうか。
「『勝浦市』では、みなさまからいただいた寄付金を『教育環境整備』や『地域産業の振興』などに充当しております。ただ、近年は少子高齢化や過疎化が進み、財政状況も苦しくなってきているのが正直なところです。そのため、『ふるさと納税』の歳入は今後、『子育て支援』や『高齢者支援』といった事業への取り組みに重点を置いて活用していきたいと考えております」(鈴木さん)
「勝浦市」が公表している、2016年度の寄付金の具体的な使い道を見ると「放課後児童健全育成」や「ひとり親家庭等医療費等助成」など、子供たちの家庭環境に応じて、細かな事業設定をしている。また、高齢者支援として「感染症等予防接種事業」を実施。「ふるさと納税」の寄付金は、子供から高齢者まで、幅広い世代のサポートに役立っているようだ。
続いて鈴木さんは、「勝浦市」の魅力を教えてくれた。
「『勝浦市』は、古くから漁業が盛んな町として栄えてきました。四季を通して、カツオ、アワビ、伊勢エビ、キンメダイ、マカジキを始めとした旬の魚介類をリーズナブルに味わえます。また、地酒やご当地グルメの『勝浦タンタンメン』など、食の魅力がたくさん詰まった町でもあります。さらに、『勝浦市』は遊びのスポットも満載。ゴルフ、釣り、サーフィン、SUP(編集部注:スタンドアップパドルと呼ばれるハワイ発祥のマリンスポーツ)、ダイビング、クルージングなど、美しい自然の中で思う存分アクティビティーを楽しんでいただけますよ。東京から車で約1時間30分とアクセスもよく、日帰りできる距離感もメリットのひとつですね。こういった『勝浦市』の魅力を『ふるさと納税』の返礼品にたくさん盛り込んでおりますので、食べて、遊んで、泊まってと、いろいろな形で『勝浦市』の良さを感じていただければと思います」(鈴木さん)
「銚子漁港」に次いで県下2位の漁獲量を誇る「勝浦港」を有するだけあって、「勝浦市」では、お得な海産物の返礼品を数多く取り揃えている。今回の人気返礼品トップ5のうち、3品が海産物という結果にも納得だ。干物、西京漬け、粕漬けなど、加工品のバリエーションも豊富なので、一品だけとはいわず、複数の返礼品に申し込んで、さまざまな特産品を食べ比べてみてもいいかもしれない。
また、「勝浦市」は、実際にその土地へ足を運んで楽しめる「体験型の返礼品」が多いのも特徴。人気返礼品トップ5にこそ入らなかったが、1万円の寄付でもらえる「勝浦湾内クルージング3名様の乗船券」、2万円の寄付でもらえる「体験ダイビングチケット」、3万円の寄付でもらえる「はじめてのSUP散歩ペア利用券」など、体験型返礼品のラインナップが充実している。
「ふるさと納税」を機に、ぜひ一度「勝浦市」への訪問を計画して、現地で新鮮な海産物を食べたり、さまざまなアクティビティを楽しんでみてはどうだろうか。
■寄付を申し込める「ふるさと納税サイト」を比較した記事はコチラ!
⇒ふるさと納税の8大関連サイトを徹底比較!最も便利なサイトはどこ?取扱い自治体数や特典は?ザイがおすすめするサイトはここだ!
(取材・文/柿﨑みのり[A4studio])
【2021年4月1日時点・最新情報】
|
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆OricoCard THE POINT (オリコカード・ザ・ポイント) |
||||
1.0~2.5% | 永年無料 | JCB Master |
Suica ICOCA |
![]() |
【OricoCard THE POINTのおすすめポイント】 年会費無料ながら新規入会後6カ月は2.0%の高還元率で、7カ月以降も通常還元率が1.0%の高還元クレジットカード。ネットショッピングでは「オリコモール」活用で「Amazon」で還元率2%になるほか、「楽天市場」や「Yahoo!ショッピング」でも還元率2.5%(各ショップのポイント含む)になるなど、ネットショッピングでは最強レベル。また、「iD」と「QUICPay」を搭載しているので少額決済でも便利。貯めたポイントは「Amazonギフト券」「iTunesギフトコード」なら即時交換ができるので、ポイントの使い勝手も◎! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀年会費無料カード部門) ◆年会費無料カードの還元率競争が激化!「Orico Card THE POINT」はネット通販に強く、還元率1.5~2.5%も狙える注目の新登場カード! ◆「Orico Card THE POINT」は、還元率1.0%、年会費が永年無料のお得な高還元率カード。入会6カ月間は最大還元率がなんと3.0%に! |
||||
◆dカード | ||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA Master |
iD |
![]() |
【dカードのおすすめポイント】 テレビCMでもおなじみの「NTTドコモ」のカードだが、auやソフトバンク利用者でもお得! 通常還元率1%と高還元で、2019年9月16日以降の申し込み分から年会費が永年無料になり、ますますお得なカードに進化! さらに「dカード」で貯まる「dポイント」は携帯電話料金に充当できるほか、JALのマイルなどにも交換可能で、ドコモユーザー以外でもお得なクレジットカードだ。 |
||||
【関連記事】 ◆「dカード」は「dポイント」を貯める最強カード! ドコモ利用者以外は年会費実質無料の「dカード」、ドコモ利用者は「dカード GOLD」がおすすめ! ◆「dカード」はドコモユーザー以外にもおすすめの「高還元+実質年会費無料」クレジットカード!ドコモユーザーなら「dカード GOLD」を使い倒せ! |
||||
◆アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード |
||||
1.5%~ | 1万1000円 | AMEX | Suica ICOCA |
![]() |
【アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードのおすすめポイント】 「マイル系最強カード」との呼び名が高いクレジットカード。対象航空会社・旅行会社28社で航空券代金やツアー代金を決済すると通常の3倍のポイントが貯まるので、航空会社発行のカードよりもマイルが貯まりやすいのが魅力。さらに、貯まったポイントは提携航空会社15社のマイルに自由に交換可能で、しかもポイントは無期限で貯められるのも大きなメリット! 「長距離+ビジネスクラス」の特典航空券に交換すれば、還元率は1.5%よりも高くなる! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!(マイル系カード部門) ◆航空・旅行アナリストがおすすめ!貯めたポイントを航空会社15社で自由に使える万能型のマイル系クレジットカードとは? |
||||
◆楽天カード |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA JCB Master |
楽天Edy (楽天Edyへの チャージ分は 還元率0.5%) |
![]() |
【楽天カードのおすすめポイント】 楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門) ◆「楽天カード」よりも「楽天ゴールドカード」を使ったほうが確実に得をする“損益分岐点”が判明!楽天市場での利用額次第で「楽天カード」よりお得! ◆「楽天カード」にメリット追加で還元率もアップ!さらに「楽天カード」と「楽天モバイル」の兼用でスマホ代の節約+楽天ポイントがザクザク貯まる! |
||||
◆JCB CARD W(ダブル) |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | JCB | QUICPay |
![]() |
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】 年会費無料で通常還元率は1.0%、「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」のセブン-イレブンやAmazonなどでは還元率2.0%、スターバックスでは還元率3.0%になるお得なカード。しかも、大手カード会社のクレジットカードだけあって、ポイントの汎用性も抜群! |
||||
【関連記事】 ◆「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~3%のJCBの入門用カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目! ◆「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証! ◆JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード! |
||||
◆エポスカード(エポスカード) | ||||
0.5~10% |
永年無料 | VISA | Suica 楽天Edy |
![]() |
【エポスカードのおすすめポイント】 マルイのカードとして有名な「エポスカード」。年会費無料ながら、自動付帯の海外旅行保険(最高500万円)のほかにも、ビッグエコーなどのカラオケの室料30%オフ、ファミレスや居酒屋チェーンで飲食代10%オフなど、全国1万店以上の飲食店、レジャー施設を割引価格で利用できる特典が充実! マルイの年4回のバーゲン「マルコとマルオの7日間」で10%オフになるほか、「エポスゴールドカード」への招待を受け取れば、年会費が永年無料で還元率も最大1.55%とお得なゴールドカードが保有できる! |
||||
【関連記事】 ◆「エポスカード」はマルイ以外でもメリットあり!年会費無料+高還元の「エポスゴールド」、高還元+サービス充実の「エポスプラチナ」も魅力! ◆「エポスカード」はマルイ利用者以外にもお得な1枚!還元率は0.5%だが、海外旅行傷害保険の自動付帯など特に海外利用が多い人なら持っていても損はない! |
||||