「人気ナンバー1の「ANAマイル」が一番貯まるおすすめのマイル系クレジットカードは?」の「前編」「中編」では、クレジットカードを利用するだけでANAマイルが効率的に貯まる「ANA一般カード」を紹介してきた。
結論としては、効率的に貯めるなら、「ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)」と「ANA VISA Suicaカード」が「ANA一般カード」の中でもANAマイルを貯めやすいクレジットカードとしておすすめだ。
【※関連記事はこちら!】
⇒【ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO)】維持コストの安さに加え、「PASMO」チャージや東京メトロに乗車するだけでもANAマイルが貯まる!
しかし、ANA、JALの国内の航空会社でマイルを貯める際にネックになるのは「マイルの有効期限」だ。
「ANAアメックス」ならANAマイルの有効期限が無期限に!
米国大手のデルタ航空やユナイテッド航空(※1)など、海外の航空会社のマイレージ・サービスには「マイルの有効期限が無期限」のものもあるが、ANAやJALのマイルはクレジットカードの利用で貯まったポイントをマイルに交換できる有効期間が2年、交換したマイル(及び搭乗時に付与されるマイル)を利用できる有効期限が3年となっている(※1:ユナイテッド航空は期間内に1マイルでも増減があれば期間が延長される「実質」無期限)。
つまり、通常ANAマイルは最長でも5年分しか、貯まったマイルを同時に利用することができないのだ。
しかし、実はANAマイルを無期限で貯めることができるクレジットカードも存在する。
それが「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」だ。「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」の詳細なスペックは以下の通り。
■ANAアメリカン・エキスプレス・カード | ||
還元率 | 1.5%+α ※ 1マイル=1.5円換算時 |
|
発行元 | アメリカン・エキスプレス | |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | |
年会費(税抜) | 7000円 (マイル移行手数料は年6000円) |
|
家族カード | あり(年2500円、初年度無料キャンペーン実施中) | |
おすすめポイント | ANAマイルの有効期限を気にせず、無期限で大量に貯めることが可能! 海外傷害保険など付帯サービスも充実! | |
では、「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」でANAマイルの有効期限が無期限になる仕組みはどういうものなのか。
「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」は、利用額に応じて「100円=1ポイント」の「メンバーシップ・リワード」というアメリカン・エキスプレ ス独自のポイントが貯まる。このポイントは「ポイント移行コース(年6000円、税抜)」に登録している限り、有効期限が「無期限」となり、いつでも「1ポイン ト=1マイル」でマイルに交換することができるのだ(最低1000ポイントから交換可能。ANAマイルに交換後の有効期限は通常通り3年)。
ほかの「ANAカード」では有効期限が設定されているため、最長でも5年分のマイルしか同時には利用できないのに対し、無期限でマイルを貯められる 「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」なら「1マイル=5円以上」もの価値になるような使い方がしやすくなる。
通常の「ANAカード」では「1マイル=5円以上」の価値も実現可能な
「長距離+ビジネスクラス」分のマイルを貯めるのは困難!
通常、マイルを利用する際には「遠距離」で、かつ「ビジネスクラス」の航空券に交換するほうが「1マイルあたりの価値」は高くなる。
区間 | 往復料金(最安値) | 必要マイル数 | 1マイルの価値 |
東京-大阪(伊丹) | 2万140円 | 1万2000マイル | 1.7円 |
東京-沖縄 | 3万6140円 | 1万8000マイル | 2円 |
東京-上海 | 5万3500円 | 2万マイル | 2.7円 |
東京-シンガポール | 4万円 | 3万5000マイル | 1.1円 |
東京-ニューヨーク (エコノミー) |
9万2000円 | 5万5000マイル | 1.7円 |
東京-ニューヨーク (ビジネス) |
60万8000円 | 8万5000マイル | 7.2円 |
東京-パリ (エコノミー) |
19万5000円 | 5万5000マイル | 3.5円 |
東京-パリ (ビジネス) |
54万円 | 8万5000マイル | 6.4円 |
もし、クレジットカードの年間利用額が50万円だった場合、ポイントとマイルの有効期限5年間で貯められるマイルは通常2万5000マイル、年間利用額が100万円でも最大5万マイルなので、マイルの価値が「1マイル=5円以上」で利用できる可能性が高くなる「長距離+ビジネスクラス」の航空券に交換することはできない。
(詳しくは「使い方次第で還元率5~10%も夢じゃない!マイルを貯めるおすすめの最強クレジットカードは?高還元率のおすすめクレジットカードでマイルを貯めよう!(前編)」を参照)
もちろん、ANAマイルなら、マイルの有効期限が近づいても航空券に交換できない場合、「楽天Edy」や「Suica」などの電子マネーに交換することができるので、まったく無駄になることはない。
とはいえ、その場合は「1マイル=1円」の価値にしかならず、それまでにマイルを貯めたクレジットカードの還元率は1%になってしまう。ANAマイルを電子マネーに交換するより、最初から還元率2%の「リクルートカードプラス」、還元率1.5~1.8%の「リーダーズカード」、還元率1.75%の 「レックスカード」など、高還元率のクレジットカードを利用したほうが得をするのだ。
しかし、「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」なら同じ年間利用額100万円でも、有効期限が延びるため、10年で10万マイル貯めることができる。これを利用すれば、マイルの価値が「1マイル=5円以上」になることもある「東京⇔ ニューヨーク」「東京⇔パリ」間のビジネスクラスでの往復航空券(必要マイル=8万5000マイル)などに交換することもできる。
つまり、ANAマイルを無期限で貯められる「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」が還元率5%以上の、超高還元クレジットカードになる可能性を秘めているのだ。
ANAマイルが無期限で貯められる以外に
「アメリカン・エキスプレス」の充実した付帯サービスも魅力
「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」の年会費は7000円(税抜)で、有効期限が無期限になる「ポイント移行コース」の手数料が年間6000円(税抜)。これらを合わせると年間維持コストは1万3000円になる。これは「ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)」の7000円の約1.8倍、「ANA VISA Suicaカード」の8000円の約1.6倍だ。
しかし、コストが安い「ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)」を利用しても、国内線や近場の海外への国際線の航空券に交換して「1マイル=1.5円」になるような使い方しかできないならば、コストは高くても「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」を利用して、米国や英国、フランスなどのビジネスクラスの航空券に交換することで「1マイル=5~7円」になるような使い方をしたほうがお得になる。
さらに、ほかの「ANAカード」ではANAグループでの利用でも 「100円=1マイル」しか貯まらないが、「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」をANAグループで利用した場合には「100円=1.5マイル」のポイントが加算される (「ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」なら「100円=2マイル」)。
「アメリカン・エキスプレス・カード」としては年会費が割安で、「ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)」や「ANA VISA Suicaカード」と比較すると付帯保険も充実しているほか、「アメリカン・エキスプレス」が提供する国内28空港のラウンジも同伴者1名まで無料で利用可能、海外旅行の帰国時の「手荷物無料宅配サービス」など、「アメリカン・エキスプレス」が誇る充実したサービスが受けられるのもメリットだ。
「無期限のANAマイル」+「アメリカン・エキスプレスのステータス&ハイクラスなサービス」が手に入る「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」を作ってみてはどうだろうか。
◆マイルの貯まりやすさで選ぶ!
|
||||
航空会社 | 年会費 (+費用、税抜) |
国際 ブランド |
還元率(※1) | カード フェイス |
---|---|---|---|---|
アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード | ||||
提携航空会社 14社どこでも |
1万円 | AMEX | 1.5% | |
【アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードのおすすめポイント】 「マイル系最強カード」との呼び名が高いカード。対象航空会社・旅行会社28社で航空券代金やツアー代金では通常の3倍のポイントが貯まるので、航空会社発行のカードよりもマイルが貯まりやすい。さらに、貯まったポイントは提携航空会社15社のマイルに無期限で交換が可能! |
||||
【関連記事】航空・旅行アナリストがおすすめ!貯めたポイントを航空会社14社で自由に使える万能型のマイル系クレジットカードとは? | ||||
スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード (SPGアメックス) |
||||
30社以上の 提携航空会社 |
3万1000円 | AMEX | 1.875% (※) |
|
【スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カードのおすすめポイント】 ポイントは無期限で貯められ、30社以上の航空会社のマイルに交換可能。2万ポイント=2万5000マイルの高い交換レートで移行できるので還元率1.875%の高還元カードに!?世界的ホテルグループ「スターウッドホテル&リゾート」との提携カードなので、年会費を支払って更新すると系列ホテルの無料宿泊券が毎年もらえるのもメリット。日本では東京ディズニーリゾートオフィシャルホテルの「シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル」や「ウェスティンホテル東京」などに宿泊可能で、その宿泊料金は2万5000円程度なので年会費は実質6000円程度と格安に! (※1マイル=1.5円換算。SPGポイントを2万ポイント、一度にマイルに移行した場合) |
||||
【関連記事】 ◆[クレジットカード・オブ・ザ・イヤー2017]2人の専門家が最優秀クレジットカードを決定!2017年最新版、一番おすすめのカードはコレだ!(マイル系カード部門) ◆SPGアメックスがさらなる進化で“神”カードに!??マリオットホテルのスターウッドホテル買収により、世界No.1ホテルチェーンでも得する最強カードに! |
||||
ANAアメリカン・エキスプレス・カード | ||||
ANA(全日空) | 7000円 (+6000円) |
AMEX | 1.5% | |
【ANAアメリカン・エキスプレス・カードのおすすめポイント】 ANAマイルを「無期限」で貯められるため、「ANAマイルを有効期限内に使えない」という悩みを解消できる! 大量にマイルを貯めれば「長距離+ビジネスクラス」の特典航空券と交換が可能になり、1マイルの価値を高められるのがメリット。海外旅行傷害保険などの付帯サービスも充実! |
||||
【関連記事】 ◆「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」ならANAマイルが無期限で貯められて還元率アップ!じっくり貯めて長距離航空券との交換を目指せ! ◆「長距離+ビジネスクラス」の航空券への交換で驚異の還元率5~7%も達成可能になる!有効期限3年のANAマイルを無期限で貯める方法! |
||||
航空会社 | 年会費 (+費用、税抜) |
国際 ブランド |
還元率(※1) | カード フェイス |
MileagePlusセゾンカード | ||||
ユナイテッド航空 | 1500円 (+5000円) |
VISA、AMEX、Mater | 2.25% | |
【MileagePlusセゾンカードのおすすめポイント】 スターアライアンス系のユナイテッド航空「マイレージプラス」の最強カード。カード+マイルアップメンバーズの年会費合計6500円で「100円=1.5マイル」貯まる驚異的な還元率。「マイレージプラス」は有効期限が「実質無期限」で最低6000マイルから使えて初心者も貯めやすい! |
||||
【関連記事】ユナイテッド航空のマイルを効率よく貯められるおすすめカードは「MileagePlus セゾンカード」!実質無期限で、ANAマイルと比較して得することも! | ||||
※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2019年の最強カードは?
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2019年版】
2019年版、最優秀おすすめクレジットカードはコレだ!
【2019年2月1日時点・最新情報】
|
||||
還元率 | 年会費 (税抜) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
楽天カード | ||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA JCB Master |
楽天Edy (楽天Edyへの チャージ分は 還元率0.5%) |
|
【楽天カードのおすすめポイント】 楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2019年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2019年の最強クレジットカード(全7部門)を公開!(最優秀メインカード部門) ◆「楽天カード」よりも「楽天ゴールドカード」を使ったほうが確実に得をする“損益分岐点”が判明!楽天市場での利用額次第で「楽天カード」よりお得! ◆「楽天カード」にメリット追加で還元率もアップ!さらに「楽天カード」と「楽天モバイル」の兼用でスマホ代の節約+楽天ポイントがザクザク貯まる! |
||||
OricoCard THE POINT | ||||
1.0~2.5% | 永年無料 | JCB Master |
Suica ICOCA |
|
【OricoCard THE POINTのおすすめポイント】 年会費無料ながら新規入会後6カ月は2.0%の高還元率で、7カ月以降も通常還元率が1.0%の高還元クレジットカード。ネットショッピングでは「オリコモール」活用で「Amazon」で還元率2%になるほか、「楽天市場」や「Yahoo!ショッピング」でも還元率2.5%(各ショップのポイント含む)になるなど、ネットショッピングでは最強レベル。また、「iD」と「QUICPay」を搭載しているので少額決済でも便利。貯めたポイントは「Amazonギフト券」「iTunesギフトコード」なら即時交換ができるので、ポイントの使い勝手も◎! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2019年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2019年の最強クレジットカード(全7部門)を公開!(最優秀年会費無料カード部門) ◆年会費無料カードの還元率競争が激化!「Orico Card THE POINT」はネット通販に強く、還元率1.5~2.5%も狙える注目の新登場カード! ◆「Orico Card THE POINT」は、還元率1.0%、年会費が永年無料のお得な高還元率カード。入会6カ月間は最大還元率がなんと3.0%に! |
||||
アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード | ||||
1.5%~ | 1万円 | AMEX | Suica ICOCA |
|
【アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードのおすすめポイント】 「マイル系最強カード」との呼び名が高いクレジットカード。対象航空会社・旅行会社28社で航空券代金やツアー代金を決済すると通常の3倍のポイントが貯まるので、航空会社発行のカードよりもマイルが貯まりやすいのが魅力。さらに、貯まったポイントは提携航空会社15社のマイルに自由に交換可能で、しかもポイントは無期限で貯められるのも大きなメリット! 「長距離+ビジネスクラス」の特典航空券に交換すれば、還元率は1.5%よりも高くなる! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2019年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2019年の最強クレジットカード(全7部門)を公開!(マイル系カード部門) ◆航空・旅行アナリストがおすすめ!貯めたポイントを航空会社15社で自由に使える万能型のマイル系クレジットカードとは? |
||||
JCB CARD W(ダブル) | ||||
1.0~3.0% | 永年無料 | JCB | QUICPay | |
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】 2017年10月24日に、JCBから年会費無料&高還元のエントリーカードが登場! 年会費無料で通常還元率は1.0%、さらに「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」のイトーヨーカドーやセブン-イレブン、Amazonなどでは還元率2.0%、スターバックスでは還元率3.0%と、驚異的な還元率に! しかも、大手カード会社のクレジットカードだけあって、ポイントの汎用性も抜群! |
||||
【関連記事】 ◆「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~3%のJCBの入門用カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目! ◆「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証! ◆JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード! |
||||
Yahoo! JAPANカード | ||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA JCB Master |
Suica ICOCA nanaco (nanacoへの チャージ分は 還元率0.5%) |
|
【Yahoo! JAPANカードのおすすめポイント】 Tポイントを貯めるなら、Yahoo! JAPANカードが最強! 年会費無料で通常還元率は1.0%、Yahoo!ショッピング利用時は最低3.0%(カード決済分が2.0%、Yahoo!ショッピング分が1.0%)に! 「Tカード」機能も搭載しているので、TSUTAYAやファミリーマートなど、Tポイント加盟店をよく利用する人は、Yahoo! JAPANカードさえ持ち歩けばTポイントがガンガン貯まるので利便性も高い。また、「nanaco」チャージでも0.5%分のTポイントが貯まる! |
||||
【関連記事】 ◆「Yahoo! JAPANカード」はTポイント利用者必携!年会費無料で還元率1%、Tカード機能も搭載し、Yahoo!ショッピングではポイント3倍の高スペック! ◆Yahoo!ショッピングなら楽天より楽に20%還元に!「ソフトバンク携帯」+「Yahoo! JAPANカード」で効率よくTポイントを稼いで得する方法を伝授! |
||||