>>自治体関係者の皆様はこちら |
「ふるさと納税」でお得な特産品がもらえる「北海道」の自治体を徹底比較! 今回は「北海道」の自治体の中でも「6~8月」に特産品が届く自治体のなかかな、特にコストパフォーマンスに優れていると思われる、お得な自治体ベスト30をランキングで一挙掲載!
⇒関連記事「【お得なふるさと納税ランキング~夏の北海道編】すぐに特産品が届く6~8月発送の自治体を特集!北海道のお得な特産品がもらえる自治体ベスト5!」はこちら!
なお、「ふるさと納税」を実施している自治体は北海道だけで170以上に上るため、今回の調査でもすべての自治体を調べきるのは難しく、あくまで「ザイ・オンライン編集部調べ」となっている。もし、この記事を見て「ウチの特典の方がすごいぞ!」という自治体関係者の方や、「こっちのほうがお得だよ」という情報をお持ちの方は、ぜひ下記メールアドレスまで情報をお寄せください。確認の上、追記させていただきます。
◆情報はコチラまで(zol-furusato@diamond.co.jp)!
※ マークのものは、自治体がその特産品に関する「ふるさと納税」の受け付けを終了、もしくは一時的に中断しています。
◆2014年度 2015年度版はただいま準備中! 6~8月に特産品がもらえる「北海道」の「ふるさと納税」お得度ランキング! (※2014年6月20日時点) |
|||||
順位 | お得度が高い特産品 | 特産品の内訳 | |||
寄付金の使い道 | |||||
1位 | 栗山町 | ||||
・5000円→日原メロン1玉 ・1万円→日原メロン2玉 ・2万円→日原メロン4玉 |
日原メロン(キング種)は、 1玉1.7kg相当。 |
||||
【寄付金の使い道】「みんなが主役のふるさとづくり」事業/「人と自然にやさしいふるさとづくり」事業など | |||||
1位 | 士別市 | ||||
・1万円→北海道メロン2玉 | 北海道メロンはレッド113、 マリアージュ種を各1玉、計2玉。 |
||||
【寄付金の使い道】こだわり交流プロジェクト/いきいき健康プロジェクト/すくすく子育てプロジェクトなど | |||||
1位 | むかわ町 | ||||
・1万円→ほべつメロン優品2玉 ・10万円→ほべつメロン秀品4~5玉 |
ほべつメロンの受付は6月末まで。 | ||||
【寄付金の使い道】次代のふるさとを担う子どもたちを育てる事業/自然環境の保全のための事業など | |||||
4位 | 日高町 | ||||
・5000円→日高産ししゃも40尾 | 日高産ししゃもはオス20尾 +メス20尾の計40尾。 |
||||
【寄付金の使い道】ふるさとの福祉・少子化対策に関する事業/ふるさとの教育・文化に関する事業など | |||||
5位 | 当別町 | ||||
・1万円→とうもろこし20本 ・2万円→特産品リストから2品 ・3万円→特産品リストから3品 |
とうもろこしは「ピュアホワイト」 「未来」の2種のセット。 |
||||
【寄付金の使い道】当別イメージアップ戦略事業/東京都有楽町「どさんこプラザ」出展事業など | |||||
6位 | 福島町 | ||||
・5000円→北ムラサキウニ200gなど | 夏は特産品の北ムラサキウニ200g。 冬はスルメイカ。 |
||||
【寄付金の使い道】産業の充実及び整備に関する事業/生活環境の整備及び健康福祉の充実に関する事業など | |||||
7位 | 増毛町 | ||||
・1万円→甘エビ1kg ・3万円→吟醸酒「國稀」720ml ・5万円→ボタンエビ約1kg |
増毛町の味覚の代表・甘エビは、 道外には冷凍便での発送。 |
||||
【寄付金の使い道】地場資源を活用した観光振興と歴史・文化継承に関する事業/次世代を担う子どもたちの育成に関する事業など | |||||
8位 | 紋別市 | ||||
・1万円→紋別産のカニ2杯 (ただし、重量によっては1杯)か、 オホーツクの流氷5kg |
オホーツクの流氷は 海岸に流れ着いた流氷をほどよい 大きさにカットしたもの。 |
||||
【寄付金の使い道】アザラシの保護活動などオホーツク海の海洋環境に関する事業/地球環境の変化などに対応する環境保全啓発活動に関する事業など | |||||
9位 | 当麻町 | ||||
・1万円→でんすけすいか1玉か、 籾貯蔵「今摺米」10kg |
でんすけすいかの募集は終了。 籾貯蔵「今摺米」は特殊な低温貯蔵で 鮮度を保ったお米。 |
||||
【寄付金の使い道】安全・安心な農産物の生産供給等農業振興に関する事業/未来を担う子どもの育成支援に関する事業など | |||||
10位 | 七飯町 | ||||
・1万円→大沼黒毛和牛 霜降り特選カルビ箱詰めセット500g |
とうもろこしは「未来」 「ピュアホワイト」の2種のセット。 |
||||
【寄付金の使い道】健康・福祉・医療の増進を図る事業/学術・文化・芸術・スポーツの振興を図る事業/など | |||||
11位 | 八雲町 | ||||
・1万円→おさかなおいしーヘルシー 詰め合わせなど、リストから1品 ・2万円→特産品リストから2品 ・3万円→特産品リストから3品 |
おさかなおいしーヘルシー詰め合わせは 「宗八一夜干し」「たこしゃぶ」 「ほっけの開き」「ほたてバター焼き」 などのセット。 |
||||
【寄付金の使い道】豊かで美しい自然を次代に伝える環境事業/雇用が確保される活力ある産業集積の事業など | |||||
12位 | 上士幌町 | ||||
・1万円→十勝ハーブ牛 ロースステーキセット400g ・5万円→十勝ナイタイ和牛 サーロインステーキ&肩ロース焼肉セット ・20万円→ゴーシュ羊牧場の 子羊まるごと一頭 |
5万円の十勝ナイタイ和牛焼肉セットは、 サーロインステーキ200g、 肩ロース焼肉用300g、モモ焼肉用500g、 山わさび醤油漬け100gのセット。 |
||||
【寄付金の使い道】平成26年度は「ふるさと納税・子育て少子化対策夢基金」を活用した子育て施策など | |||||
13位 | 鷹栖町 | ||||
・1万円→シカ肉セット ・3万円→特産品リストから2品 |
シカ肉セットは「肩ローススライス」 「スモークハム」「ソーセージ」 「バラベーコン」のセット。 |
||||
【寄付金の使い道】次代のふるさとを担う子どもたちの活動事業/ふるさとの自然や環境を守る活動事業など | |||||
14位 | 遠軽町 | ||||
・5000円→遠軽産アスパラ約1kg ・1万円→遠軽産アスパラ約2.5kg ・10万円→遠軽産アスパラ約2.5kg +えんがるギフト |
えんがるギフトは 「高級蜂蜜」 「ダッタンそば」 「たけのこご飯の素」 「クッキー」などの詰め合わせ。 |
||||
【寄付金の使い道】豊かな自然環境と共生するまちづくり/安全・安心で住みごこちの良いまちづくり/元気な産業と活力あるまちづくりなど | |||||
15位 | 夕張市 | ||||
・1万5000円→夕張メロン優1玉 | 夕張メロンは 6月30日までに受付分は今年7月以降、 7月以降の受付分は来年7月以降の発送。 |
||||
【寄付金の使い道】幸福の黄色いハンカチ基金/子どもたちの健全な育成に関する事業など | |||||
16位 | 美瑛町 | ||||
・1万円→グリーンアスパラ2kg ・3万円→グリーンアスパラ2kg+お米5kg |
グリーンアスパラ2kgの代わりに スイートコーン12本も可能。 |
||||
【寄付金の使い道】自然環境及び景観の保全、形成に関する事業/健康増進及び福祉の向上に関する事業など | |||||
17位 | 南幌町 | ||||
・1万円→とうもろこし20本 ・5万円→特産品リストから2品 |
とうもろこしは「ピュアホワイト」 「あまいんです」それぞれ10本、 計20本のセット。 |
||||
【寄付金の使い道】生涯学習センター図書室整備に関する事業/地域が行う緑化活動に関する事業など | |||||
18位 | 美幌町 | ||||
・1万円→旬のアスパラ1.2kg | 紫アスパラとグリーンアスパラのセット、 グリーンアスパラともに 今年度の受付は終了。 |
||||
【寄付金の使い道】出産・子育て/自然環境/高齢社会・健康づくり/町長お任せなど | |||||
19位 | 遠別町 | ||||
・5000円→フレッシュ市場「花菜夢」 オリジナルセット |
「花菜夢」オリジナルセットは、 とうもろこし、きゅうり、トマトなど 野菜詰め合わせ。 |
||||
【寄付金の使い道】保健及び福祉の充実に関する事業/子どもたちの健全育成及び文化の保全に関する事業など | |||||
20位 | 愛別町 | ||||
・1万円→きのこ詰め合わせ ・3万円→特産品リストから2品 |
きのこ詰め合わせは、舞茸、椎茸、 えのき茸、なめこ、エゾユキノシタ、 キクラゲのセット。 |
||||
【寄付金の使い道】未来を担う子ども達の育成に資する事業/幼児センター、小中学校の教育環境を充実する事業など | |||||
21位 | 沼田町 | ||||
・5000円→農産物詰め合わせ ・1万円→農産物詰め合わせ(増量版) ・3万円→農産物詰め合わせ(増量版) |
農産物詰め合わせは、 「かぼちゃ」「とうもろこし」など 約8種類。納税額に応じて増量される。 |
||||
【寄付金の使い道】ほたるの里の維持、保存及び整備事業/夜高あんどん祭り維持、保存事業など | |||||
22位 | 浦幌町 | ||||
・5000円→北の海の魚介セット | 北の海の魚介セットは 「さんまの味噌漬け(3尾)」 「糠さんま(3尾)」 「鮭の味噌漬け(3切)」 「鮭とばスライス(105g)」 などのセット。 |
||||
【寄付金の使い道】「留真の里」の環境保全、景観維持及び再生に関する事業/子供たちが健やかに育つ環境づくり事業など | |||||
23位 | 厚真町 | ||||
・1万円→厚真産ハスカップ1パック ・3万円→前浜干物セット ・5万円→こぶしの湯宿泊セット |
厚真産ハスカップは数量限定。 現在は受付休止中だが、 7月から受付再開予定。 |
||||
【寄付金の使い道】あつまの次世代を担う子育て支援に取り組みます/あつまの豊かな自然環境を守りますなど | |||||
24位 | 平取町 | ||||
・5000円→トマトジュース10本 ・1万円→トマトジュース30本 |
トマトジュースは、人気の 「びらとりトマト」を使用したもの。 |
||||
【寄付金の使い道】教育・文化の推進に関する事業/保健 ・医療 ・介護 ・福祉の向上に関する事業など | |||||
25位 | 登別市 | ||||
・5000円→特産品セット ・1万円→登別牛すき焼き用肩ロース150g ・2万円→登別産毛ガニ1杯 |
5000円の特産品セットは 「のぼりべつプリン2個」と 「登別閻魔ラーメン(乾麺)」 などのセット。 |
||||
【寄付金の使い道】市民活動の促進に関する事業/安全安心な市民生活の充実に関する事業など | |||||
26位 | 砂川市 | ||||
・1万円→北海道果実ゼリーセット | 北海道果実ゼリーは 「夕張メロン」「余市のぶどう」 「余市の洋なし」の3種類×5個の ゼリー詰め合わせ。 |
||||
【寄付金の使い道】市まちづくりへの活用/子育て支援・高齢者福祉への活用/教育環境の整備への活用 | |||||
27位 | 北竜町 | ||||
・1万円、2万円、3万円、5万円と、 金額に応じた特産品セット |
特産品セットは「黒千石大豆」 「蘇った黒千石茶」 「ひまわりの里そば」 「ひまわり煎餅」などのセット。 |
||||
【寄付金の使い道】ひまわりの里の維持・整備事業/サンフラワーパークの維持・整備事業など | |||||
28位 | 秩父別町 | ||||
・5000円→特産品セット | 特産品セットは「トマトジュース」 「ブロッコリーラーメン」 「ブロッコリーと米粉のパスタ」 の詰め合わせ。 |
||||
【寄付金の使い道】ふるさと創生基金/人材育成基金/観光施設整備基金/社会福祉基金 | |||||
29位 | 弟子屈町 | ||||
・5000円→摩周そば(乾麺)2束 ・1万円→摩周そば(乾麺)3束 ・5万円→摩周そば(乾麺)4束 +そば焼酎「soba 傍」720ml |
摩周そばは弟子屈産のそば粉 「キタノマシュウ」を 原料に使った特産品。 |
||||
【寄付金の使い道】摩周・屈斜路環境にやさしい町づくり寄付金/社会教育振興基金など | |||||
30位 | 滝川市 | ||||
・3000円→滝川産なたね油(270g) +滝川市の施設等優待利用券 |
なたね油は、作付面積日本一を 誇る菜の花畑で育んだ菜種で 作った特産品。 |
||||
【寄付金の使い道】岩橋英遠芸術の振興と「北辰の森」づくりへ/自然の中で子どもたちの笑顔を育むためになど | |||||
※特産品の有無や申込期限、発送時期については、実際に申し込む前に各自治体のホームページ等でご確認ください。 |
(取材・文/千葉雄樹、昌谷大介[A4studio])
【2021年4月1日時点・最新情報】
|
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆OricoCard THE POINT (オリコカード・ザ・ポイント) |
||||
1.0~2.5% | 永年無料 | JCB Master |
Suica ICOCA |
![]() |
【OricoCard THE POINTのおすすめポイント】 年会費無料ながら新規入会後6カ月は2.0%の高還元率で、7カ月以降も通常還元率が1.0%の高還元クレジットカード。ネットショッピングでは「オリコモール」活用で「Amazon」で還元率2%になるほか、「楽天市場」や「Yahoo!ショッピング」でも還元率2.5%(各ショップのポイント含む)になるなど、ネットショッピングでは最強レベル。また、「iD」と「QUICPay」を搭載しているので少額決済でも便利。貯めたポイントは「Amazonギフト券」「iTunesギフトコード」なら即時交換ができるので、ポイントの使い勝手も◎! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀年会費無料カード部門) ◆年会費無料カードの還元率競争が激化!「Orico Card THE POINT」はネット通販に強く、還元率1.5~2.5%も狙える注目の新登場カード! ◆「Orico Card THE POINT」は、還元率1.0%、年会費が永年無料のお得な高還元率カード。入会6カ月間は最大還元率がなんと3.0%に! |
||||
◆dカード | ||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA Master |
iD |
![]() |
【dカードのおすすめポイント】 テレビCMでもおなじみの「NTTドコモ」のカードだが、auやソフトバンク利用者でもお得! 通常還元率1%と高還元で、2019年9月16日以降の申し込み分から年会費が永年無料になり、ますますお得なカードに進化! さらに「dカード」で貯まる「dポイント」は携帯電話料金に充当できるほか、JALのマイルなどにも交換可能で、ドコモユーザー以外でもお得なクレジットカードだ。 |
||||
【関連記事】 ◆「dカード」は「dポイント」を貯める最強カード! ドコモ利用者以外は年会費実質無料の「dカード」、ドコモ利用者は「dカード GOLD」がおすすめ! ◆「dカード」はドコモユーザー以外にもおすすめの「高還元+実質年会費無料」クレジットカード!ドコモユーザーなら「dカード GOLD」を使い倒せ! |
||||
◆アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード |
||||
1.5%~ | 1万1000円 | AMEX | Suica ICOCA |
![]() |
【アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードのおすすめポイント】 「マイル系最強カード」との呼び名が高いクレジットカード。対象航空会社・旅行会社28社で航空券代金やツアー代金を決済すると通常の3倍のポイントが貯まるので、航空会社発行のカードよりもマイルが貯まりやすいのが魅力。さらに、貯まったポイントは提携航空会社15社のマイルに自由に交換可能で、しかもポイントは無期限で貯められるのも大きなメリット! 「長距離+ビジネスクラス」の特典航空券に交換すれば、還元率は1.5%よりも高くなる! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!(マイル系カード部門) ◆航空・旅行アナリストがおすすめ!貯めたポイントを航空会社15社で自由に使える万能型のマイル系クレジットカードとは? |
||||
◆楽天カード |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA JCB Master |
楽天Edy (楽天Edyへの チャージ分は 還元率0.5%) |
![]() |
【楽天カードのおすすめポイント】 楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門) ◆「楽天カード」よりも「楽天ゴールドカード」を使ったほうが確実に得をする“損益分岐点”が判明!楽天市場での利用額次第で「楽天カード」よりお得! ◆「楽天カード」にメリット追加で還元率もアップ!さらに「楽天カード」と「楽天モバイル」の兼用でスマホ代の節約+楽天ポイントがザクザク貯まる! |
||||
◆JCB CARD W(ダブル) |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | JCB | QUICPay |
![]() |
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】 年会費無料で通常還元率は1.0%、「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」のセブン-イレブンやAmazonなどでは還元率2.0%、スターバックスでは還元率3.0%になるお得なカード。しかも、大手カード会社のクレジットカードだけあって、ポイントの汎用性も抜群! |
||||
【関連記事】 ◆「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~3%のJCBの入門用カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目! ◆「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証! ◆JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード! |
||||
◆エポスカード(エポスカード) | ||||
0.5~10% |
永年無料 | VISA | Suica 楽天Edy |
![]() |
【エポスカードのおすすめポイント】 マルイのカードとして有名な「エポスカード」。年会費無料ながら、自動付帯の海外旅行保険(最高500万円)のほかにも、ビッグエコーなどのカラオケの室料30%オフ、ファミレスや居酒屋チェーンで飲食代10%オフなど、全国1万店以上の飲食店、レジャー施設を割引価格で利用できる特典が充実! マルイの年4回のバーゲン「マルコとマルオの7日間」で10%オフになるほか、「エポスゴールドカード」への招待を受け取れば、年会費が永年無料で還元率も最大1.55%とお得なゴールドカードが保有できる! |
||||
【関連記事】 ◆「エポスカード」はマルイ以外でもメリットあり!年会費無料+高還元の「エポスゴールド」、高還元+サービス充実の「エポスプラチナ」も魅力! ◆「エポスカード」はマルイ利用者以外にもお得な1枚!還元率は0.5%だが、海外旅行傷害保険の自動付帯など特に海外利用が多い人なら持っていても損はない! |
||||