マイルで無料航空券を入手したり座席をアップグレードして空の旅を楽しんでいる人は多い。ここでは、ANA(全日本空輸)のマイルが効果的に貯まるカード(ANA VISA Suicaカード、ソラチカカード、アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード)を紹介しよう。

Suicaのチャージでマイルが貯まるカードや
マイル交換可のポイントの有効期限がないカードも
ANA(全日本空輸)のマイルを楽して貯めたいなら、「ANA VISA Suicaカード」がオススメ。Suica一体型カードだから通勤定期にもなる。マイル還元率は0.5%(1000円につきワールドポイントが1ポイント付く。1ポイント=5マイルに交換可能)と標準的だが、他のカードではポイント加算対象外になる場合が多いSuicaチャージでもポイントが0.5%が還元される。毎年の更新時には1000マイルがもらえ、搭乗ごとに通常のマイルに加えて割増のボーナスマイルが貯まるのも魅力だ。
マイル 還元率 |
年会費 (税抜) |
旅行保険 (死亡・後遺障害) |
国際 ブランド |
電子 マネー |
カード フェイス |
|
国内 | 海外 | |||||
◆ANAカードがSuica機能を搭載 ANA VISA Suicaカード |
||||||
0.5% |
初年度無料 (2年目以降2000円、 ウェブ明細利用で1500円) |
1000万円 | 1000万円 | VISA | Suica | |
【ANA VISA Suicaカードのおすすめポイント】 全国で使える交通系電子マネー「Suica」搭載のANAカードで、「Suica」や「モバイルSuica」へのチャージでもポイントが貯まるほか、「モバイルSuica」の年会費(1000円・税抜)が無料になる特典つき。ウェブ明細に登録すると年会費が500円割引の1500円(税抜)になる。ANA便に搭乗するごとに、通常のマイルに加えて割増マイルがもらえ、毎年の更新時には1000マイルのボーナスも付く。通常のショッピング利用では1000円につきワールドポイントが1ポイント付き、1ポイント=5マイルのレートでマイルに交換可能だが、年6000円(税抜)を支払えば、1ポイント=10マイルで交換できて還元率が2倍になる「10マイルコース」もある。ANAスカイホリデー・ANAハローツアー・ANASKY WEB TOURが5%OFFになる特典も。 |
||||||
【関連記事】 ◆「ANAカード」のコストと獲得マイルを徹底比較!「ANA VISA Suicaカード」と「ソラチカカード」で低コスト&高還元でANAマイルが貯まるのはどっち? ◆ANAマイルを貯めている人は必見!2枚のクレジットカード+ポイントサイトを使ってANAマイルを通常の1.35倍も貯める裏ワザ大公開! |
||||||
「ソラチカカード(ANA To Me CARDPASMO JCB)」も、ANAマイルが貯まりやすい。メトロポイントとJCBのポイントの両方が貯まるカードで、JCBポイントは1000円で1ポイント(5円相当)。メトロポイントは定期券購入で1000円ごとに5ポイントなど、貯め方は多岐にわたる。JCBポイントはメトロポイントに移行でき(200ポイント→1000ポイント)、メトロポイント100ポイントはANAマイルに90%(100ポイント→90マイル)と、高レートで交換できる。
マイル 還元率 |
年会費 (税抜) |
旅行保険 (死亡・後遺障害) |
国際 ブランド |
電子 マネー |
カード フェイス |
|
国内 | 海外 | |||||
◆PASMO機能が付いて通勤に便利 ソラチカカード(ANA To Me CARDPASMO JCB) |
||||||
0.5% |
初年度無料 (2年目以降2000円) |
1000万円 | 1000万円 | JCB | PASMO | |
【ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)のおすすめポイント】 通常のクレジット決済では1000円につき1ポイントのJCBの「Oki Dokiポイント」が貯まるだけでなく、東京メトロの地下鉄1乗車(定期券面区間外)につき平日は5ポイント、土休日は15ポイントの「メトロポイント」が貯まるという「ソラチカカード」ならではの特典も。「Oki Dokiポイント」は1ポイント=5マイル、「メトロポイント」は1ポイント=0.9マイルで、ともにANAマイルへの交換が可能(年5000円(税抜)の「10マイルコース」に加入すれば「Oki Dokiポイント」は1ポイント=10マイルに交換可能)。電子マネー「PASMO」搭載で、オートチャージや駅構内の売店で利用してもポイントが貯まる。 |
||||||
ポイント交換などの手間いらずで高還元を実現したいなら、「アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード」がオススメ。100円の利用で1ポイント貯まり、ANAやデルタなど国内外15社のマイルに移行可能。しかも、貯まったポイントの有効期限はないから、いつでも好きな時にマイルに交換できる。
マイル 還元率 |
年会費 (税抜) |
旅行保険 (死亡・後遺障害) |
国際 ブランド |
電子 マネー |
カード フェイス |
|
国内 | 海外 | |||||
◆ポイントが無期限で貯められ、15社のマイルに交換できる最強マイル系カード アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード |
||||||
1.0% | 1万円 | 2000万円 | 3000万円 | AMEX | ― | |
【アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードのおすすめポイント】 通常は100円につき、アメリカン・エキスプレスの「メンバーシップ・リワード」のポイントが1ポイント貯まる。「メンバーシップ・リワード」は有効期限が無期限で貯めることができ、ANAのほか、米・デルタ航空など、15社の航空会社のマイルに1ポイント=1マイルで自由に交換できる(1000ポイント単位)。また、ANAやJALのほか、アシアナ航空やシンガポール航空、キャセイパシフィック航空など対象の航空会社26社の航空券の購入時にはポイント3倍、100円につき3ポイントが貯まるのでマイル還元率が大幅アップ! また、国内外30空港のラウンジを同伴者1名とともに無料で使える特典も。 |
||||||
【関連記事】 ◆航空・旅行アナリストがおすすめ!貯めたポイントを航空会社15社で自由に使える万能型のマイル系クレジットカードとは? |
||||||
【JALマイルの関連記事はこちら!】
◆【JALのマイルが貯まるクレジットカード】
年会費無料のイオンJMBカードのほか東急や三越伊勢丹でポイントが貯まるカードを紹介!
【マイルが貯まるクレジットカードの関連記事はこちら!】
◆【クレジットカードおすすめ比較】マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
【おすすめのクレジットカード情報を網羅!】
◆「クレジットカードおすすめ比較」カテゴリのトップページはこちら!
◆マイルの貯まりやすさで選ぶ!
|
||||
航空会社 |
年会費 (+費用、税抜) |
国際 ブランド |
還元率(※1) | カード フェイス |
---|---|---|---|---|
アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード | ||||
提携航空会社 15社どこでも |
1万円 | AMEX | 1.5% | |
【アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードのおすすめポイント】 「マイル系最強カード」との呼び名が高いカード。対象航空会社・旅行会社28社で航空券代金やツアー代金では通常の3倍のポイントが貯まるので、航空会社発行のカードよりもマイルが貯まりやすい。さらに、貯まったポイントは提携航空会社15社のマイルに無期限で交換が可能! |
||||
【関連記事】 ◆[クレジットカード・オブ・ザ・イヤー2017]2人の専門家が最優秀クレジットカードを決定!2017年版、クレジットカードのおすすめはコレ!(マイル系カード部門) ◆航空・旅行アナリストがおすすめ!貯めたポイントを航空会社15社で自由に使える万能型のマイル系クレジットカードとは? |
||||
ANAアメリカン・エキスプレス・カード | ||||
ANA(全日空) |
7000円 (+6000円) |
AMEX | 1.5% | |
【ANAアメリカン・エキスプレス・カードのおすすめポイント】 ANAマイルを「無期限」で貯められるため、「ANAマイルを有効期限内に使えない」という悩みを解消できる! 大量にマイルを貯めれば「長距離+ビジネスクラス」の特典航空券と交換が可能になり、1マイルの価値を高められるのがメリット。海外旅行傷害保険などの付帯サービスも充実! |
||||
【関連記事】 ◆「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」ならANAマイルが無期限で貯められて還元率アップ!じっくり貯めて長距離航空券との交換を目指せ! ◆「長距離+ビジネスクラス」の航空券への交換で驚異の還元率5~7%も達成可能になる!有効期限3年のANAマイルを無期限で貯める方法! |
||||
スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード (SPGアメックス) |
||||
30社以上の 提携航空会社 |
3万1000円 | AMEX |
1.875% (※) |
|
【スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カードのおすすめポイント】 ポイントは無期限で貯められ、30社以上の航空会社のマイルに交換可能。2万ポイント=2万5000マイルの高い交換レートで移行できるので還元率1.875%の高還元カードに! 世界的ホテルグループ「スターウッドホテル&リゾート」との提携カードなので、年会費を支払って更新すると系列ホテルの無料宿泊券が毎年もらえるのもメリット。日本では東京ディズニーリゾートオフィシャルホテルの「シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル」や「ウェスティンホテル東京」などに宿泊可能で、その宿泊料金は2万5000円程度なので年会費は実質6000円程度と格安に! (※1マイル=1.5円換算。SPGポイントを2万ポイント、一度にマイルに移行した場合) |
||||
【関連記事】 ◆[クレジットカード・オブ・ザ・イヤー2017]2人の専門家が最優秀クレジットカードを決定!2017年最新版、一番おすすめのカードはコレだ!(マイル系カード部門) ◆SPGアメックスがさらなる進化で“神”カードに!? マリオットホテルのスターウッドホテル買収により、世界No.1ホテルチェーンでも得する最強カードに! |
||||
MileagePlusセゾンカード | ||||
ユナイテッド航空 |
1500円 (+5000円) |
VISA、AMEX、Mater | 2.25% | |
【MileagePlusセゾンカードのおすすめポイント】 スターアライアンス系のユナイテッド航空「マイレージプラス」の最強カード。カード+マイルアップメンバーズの年会費合計6500円で「100円=1.5マイル」貯まる驚異的な還元率。「マイレージプラス」は有効期限が「実質無期限」で最低6000マイルから使えて初心者も貯めやすい! |
||||
【関連記事】ユナイテッド航空のマイルを効率よく貯められるおすすめカードは「MileagePlus セゾンカード」!実質無期限で、ANAマイルと比較して得することも! | ||||
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | ||||
デルタ航空 | 2万6000円 | AMEX | 1.5% | |
【デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードのおすすめポイント】 デルタ航空やエールフランスなどが加盟する「スカイチーム」のゴールド会員資格がもらえるという特典つきのお得なカード。「スカイチーム」の空港ラウンジが利用可能になるほか、搭乗時のボーナスマイルが2倍、優先搭乗、座席のアップグレードなどワンランク上の旅行が実現可能に! |
||||
【関連記事】 ◆デルタ航空の「スカイマイル」を効率よく貯められる最強クレジットカードは「JCBテイクオフカード」!無期限のデルタ航空のマイルで得する方法を伝授 ◆「デルタ アメックス・ゴールドカード」があれば、空港で優先チェックインや優先手荷物検査など、ビジネスクラス同等の快適サービスが利用できる! ◆「ステータスマッチ」でホテルの上級会員になろう!「デルタ アメックス・ゴールドカード」を使えば、1泊もせずにマリオットのゴールド会員を入手可能! |
||||
※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2021年の最強カードは?
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!
【2021年1月1日時点・最新情報】
|
||||
還元率 | 年会費 (税抜) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆OricoCard THE POINT (オリコカード・ザ・ポイント) |
||||
1.0~2.5% | 永年無料 | JCB Master |
Suica ICOCA |
![]() |
【OricoCard THE POINTのおすすめポイント】 年会費無料ながら新規入会後6カ月は2.0%の高還元率で、7カ月以降も通常還元率が1.0%の高還元クレジットカード。「オリコモール」活用で「Amazon」では還元率2%になるほか、各サイトで貯まるポイントも含めれば「楽天市場」では還元率2.5%、「Yahoo!ショッピング」では還元率3.0%、サイトによっては還元率15%以上に達するなど、ネットショッピングでは最強レベル。また、「iD」と「QUICPay」を搭載しているので少額決済でも便利。貯めたポイントは「Amazonギフト券」「iTunesギフトコード」なら即時交換ができるので、ポイントの使い勝手も◎! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀年会費無料カード部門) ◆年会費無料カードの還元率競争が激化!「Orico Card THE POINT」はネット通販に強く、還元率1.5~2.5%も狙える注目の新登場カード! ◆「Orico Card THE POINT」は、還元率1.0%、年会費が永年無料のお得な高還元率カード。入会6カ月間は最大還元率がなんと3.0%に! |
||||
◆dカード | ||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA Master |
iD |
![]() |
【dカードのおすすめポイント】 テレビCMでもおなじみの「NTTドコモ」のカードだが、auやソフトバンク利用者でもお得! 通常還元率1%と高還元で、2019年9月16日以降の申し込み分から年会費が永年無料になり、ますますお得なカードに進化! さらに「dカード」で貯まる「dポイント」は携帯電話料金に充当できるほか、JALのマイルなどにも交換可能で、ドコモユーザー以外でもお得なクレジットカードだ。 |
||||
【関連記事】 ◆「dカード」は「dポイント」を貯める最強カード! ドコモ利用者以外は年会費実質無料の「dカード」、ドコモ利用者は「dカード GOLD」がおすすめ! ◆「dカード」はドコモユーザー以外にもおすすめの「高還元+実質年会費無料」クレジットカード!ドコモユーザーなら「dカード GOLD」を使い倒せ! |
||||
◆アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード |
||||
1.5%~ | 1万円 | AMEX | Suica ICOCA |
![]() |
【アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードのおすすめポイント】 「マイル系最強カード」との呼び名が高いクレジットカード。対象航空会社・旅行会社28社で航空券代金やツアー代金を決済すると通常の3倍のポイントが貯まるので、航空会社発行のカードよりもマイルが貯まりやすいのが魅力。さらに、貯まったポイントは提携航空会社15社のマイルに自由に交換可能で、しかもポイントは無期限で貯められるのも大きなメリット! 「長距離+ビジネスクラス」の特典航空券に交換すれば、還元率は1.5%よりも高くなる! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!(マイル系カード部門) ◆航空・旅行アナリストがおすすめ!貯めたポイントを航空会社15社で自由に使える万能型のマイル系クレジットカードとは? |
||||
◆楽天カード |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA JCB Master |
楽天Edy (楽天Edyへの チャージ分は 還元率0.5%) |
![]() |
【楽天カードのおすすめポイント】 楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門) ◆「楽天カード」よりも「楽天ゴールドカード」を使ったほうが確実に得をする“損益分岐点”が判明!楽天市場での利用額次第で「楽天カード」よりお得! ◆「楽天カード」にメリット追加で還元率もアップ!さらに「楽天カード」と「楽天モバイル」の兼用でスマホ代の節約+楽天ポイントがザクザク貯まる! |
||||
◆JCB CARD W(ダブル) |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | JCB | QUICPay |
![]() |
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】 年会費無料で通常還元率は1.0%、「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」のセブン-イレブンやAmazonなどでは還元率2.0%、スターバックスでは還元率3.0%になるお得なカード。しかも、大手カード会社のクレジットカードだけあって、ポイントの汎用性も抜群! |
||||
【関連記事】 ◆「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~3%のJCBの入門用カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目! ◆「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証! ◆JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード! |
||||
◆イオンカードセレクト | ||||
0.5~1.0% |
永年無料 | VISA JCB Master |
Suica ICOCA WAON |
![]() |
【イオンカードセレクトのおすすめポイント】 一般的な「イオンカード」ではポイントがつかない「WAON」チャージでポイントが貯まり、「ポイント2重取り」ができるのが最大のメリット。また、「イオンカードセレクト」の保有+月1回のカード(または搭載のWAON)決済+ネットバンキングに登録という3つの条件を満たすだけで「イオン銀行Myステージ」の「シルバーステージ」に到達し、「イオン銀行」の普通預金金利が通常の30倍=0.03%になる(こちらの記事を参照)。メガバンクの定期預金金利が0.002%の今、普通預金金利が0.03%になるのはお得!「イオンカードセレクト」以外の「イオンカード」保有者はすぐ切り替えよう! |
||||
【関連記事】 ◆イオンカードを作るなら「イオンカードセレクト」が一番お得! WAONチャージでのポイント2重取り&イオン銀行で預金金利が優遇されやすくなる特典も! ◆【イオン銀行の金利・手数料・メリットは?】イオン銀行利用者は「イオンカードセレクト」が必須!簡単に普通預金が定期預金並みの金利0.05%にアップ! |
||||