新着
業界
製造業 銀行・証券・金融
保険 建設・不動産
コンサル・士業 商社
運輸・物流 IT・通信
AI・テクノロジー エネルギー
医療・製薬 食品・農業
小売・外食 サービス・エンタメ
メディア・広告 スタートアップ・新規事業
教育 財閥・学閥
予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント
ビジネス課題 ビジネススキル
営業・マーケティング マネー・投資
相続・節税 年金
キャリア・働き方 受験・子育て
教養
特集 書籍
ログイン会員登録

ダイヤモンド・オンラインplus

企業の成長や従業員のエンゲージメント向上にも寄与する「相互副業」 アサヒグループジャパンが感じた人材戦略における有効性とは
激変するビジネス環境下で、企業は変革を求められているが、労働人口の減少に伴い人材の確保は難しさを増す。こうした中、企業間で人材をシェアする「相互副業」が注目されている。パーソルキャリアとアサヒグループジャパンのキーパーソンに話を聞いた。
2025年3月17日 13:00
企業の成長や従業員のエンゲージメント向上にも寄与する「相互副業」 アサヒグループジャパンが感じた人材戦略における有効性とは
営業を劇的に効率化する【プロンプト11選】資料要約、課題リサーチ…今すぐ使える!
生成AIの活用が本格化する一方で、うまく使いこなせないと悩む人もまだまだ多いのが実態だろう。すぐに営業業務に活用できる「お役立ちプロンプト」を全11個紹介する。
2025年3月12日 13:00
営業を劇的に効率化する【プロンプト11選】資料要約、課題リサーチ…今すぐ使える!
「脱炭素」が競争力を高めるGX時代の新しい経営戦略とは
今や国際的なGX(グリーントランスフォーメーション)推進の流れの中、企業は脱炭素を成長戦略に組み込むことが求められている。再生可能エネルギーの導入、サプライチェーン排出量の可視化、政府の支援策を活用したGX投資──企業が取るべきアクションを解説する。
2025年3月10日 13:00
「脱炭素」が競争力を高めるGX時代の新しい経営戦略とは
大手企業から信頼される太陽光発電のトップランナー
ブルースカイソーラーは2009年から太陽光発電に取り組んできたパイオニアでありトップランナーの一社だ。豊富な実績と、発電所の開発から運用管理、さらには再生までワンストップで対応できる技術力が高く評価され、大手企業のパートナーに選ばれる機会が増えている。
2025年3月10日 13:00
大手企業から信頼される太陽光発電のトップランナー
サービス開始1年で導入3000社突破。肥後銀行が挑む地方から広げる脱炭素経営
九州フィナンシャルグループ(FG)傘下の肥後銀行がCO2排出量を可視化するシステムを開発し、県内外の企業に低価格で提供している。なぜ、同行は自らシステム開発まで行い企業の脱炭素経営を支援するのか。笠原慶久頭取に真意を聞いた。
2025年3月10日 13:00
サービス開始1年で導入3000社突破。肥後銀行が挑む地方から広げる脱炭素経営
第2回:もっと子どもが幸せな社会へ。男性育業100%を達成したタカラトミーの大胆な人事改革
トミカなどでおなじみの玩具メーカー「タカラトミー」では、子ども一人の誕生ごとに、200万円もの大金が支給される。業務をカバーする同僚へは、育業(育児休業の愛称)当事者の給与3分の1を分配する仕組みがあるという。
2025年3月5日 13:00
第2回:もっと子どもが幸せな社会へ。男性育業100%を達成したタカラトミーの大胆な人事改革
新卒3年以内の離職率30%超の暗雲…若手の離職を防ぐには?具体策5つと成功事例
30%を超えた新卒の3年以内離職率。企業にとって持続的成長に関わる重大な課題である「若手の離職防止」について、その原因を分かりやすく解説するとともに、具体的な対策5つと成功事例をまとめた。
2025年2月28日 13:00
新卒3年以内の離職率30%超の暗雲…若手の離職を防ぐには?具体策5つと成功事例
ビジネス街の虎ノ門界隈を最先端の都市に再生するキーパーソンの役割とは
東京の虎ノ門が国際的なビジネス・交流拠点に生まれ変わろうとしている。国や地方自治体の計画を実現するため、民間事業者と共にまちづくりを主導したのはUR都市機構(UR)だ。ここでは「虎ノ門二丁目地区」再開発においてURが果たした役割を追う。
2025年2月28日 13:00
ビジネス街の虎ノ門界隈を最先端の都市に再生するキーパーソンの役割とは
農林水産省が進めるスタートアップ支援:見えてきた!DXにとどまらない技術革新の社会実装
スタートアップを対象に、その保有技術の大規模実証を支援する国の「中小企業イノベーション創出推進事業(フェーズ3基金事業)」。農林水産省の所管分でも注目すべき取り組みが進んでいる。農林水産業に新しいフェーズを開く2例を取材した。
2025年2月28日 13:00
農林水産省が進めるスタートアップ支援:見えてきた!DXにとどまらない技術革新の社会実装
「急な退職」「採用の難航」による人手不足をオンライン・最短1週間、リーズナブルな料金で解決。業務停滞を防ぎコア業務に集中できる新手法とは?
人手不足や採用難が慢性化してはいないだろうか。放置すれば、現場の混乱にとどまらず、経営全体に深刻な影響を及ぼしかねない。今、企業に必要なのは、即戦力を“今すぐ”確保できる柔軟な仕組みだ。
2025年2月27日 13:00
「急な退職」「採用の難航」による人手不足をオンライン・最短1週間、リーズナブルな料金で解決。業務停滞を防ぎコア業務に集中できる新手法とは?
先を見据えた戦略的な不動産投資で資産を守り受け継ぐ
相続税の負担を軽減するためには、不動産による戦略的な資産形成が有効だ。富裕層向けに不動産を中心としたオーダーメード型の資産戦略を提案する有栖川アセットコンサルティングの鈴木子音代表取締役に、不動産投資で資産を守る優位性を聞いた。
2025年2月25日 13:00
先を見据えた戦略的な不動産投資で資産を守り受け継ぐ
次世代に賢く渡す・資産を守る 早めの対策がカギ!不動産を活用した資産継承・相続対策
世界の中でも厳しいといわれる日本の相続税。累進課税制度のため最高税率は55%にも及ぶ。富裕層ファミリーの相続対策には不動産の活用が有効であり、思いも寄らない多額の納税を回避するためには、早めの相続対策が求められている。
2025年2月25日 13:00
次世代に賢く渡す・資産を守る 早めの対策がカギ!不動産を活用した資産継承・相続対策
第1回:育児も仕事もチーム戦!“男性中心”の建設業界で、大和リースに「長期育業」が浸透した理由とは
育児休業の愛称として生まれた「育業」。「大事な仕事である育児に積極的に取り組む」という前向きな姿勢を表す言葉だ。しかし仕事をカバーする同僚たちに“しわ寄せ”は来ないのか?その解決策を、育業先進企業「大和リース」の取り組みに見た。
2025年2月21日 13:00
第1回:育児も仕事もチーム戦!“男性中心”の建設業界で、大和リースに「長期育業」が浸透した理由とは
キャッシュバック率約10%で、ポイントは現金に換えられる! 出張に行くことが多いビジネスパーソン必携のホテル系ポイントカード
日頃から出張に行く機会が多いなら、宿泊費の支払いでオトクにポイントが貯まるカードを持っておきたい。注目は、加盟ホテルへの宿泊でポイントがザクザク貯まる「Aカード」。貯まったポイントは、ホテルのフロントで現金化できるというから驚きだ。
2025年2月20日 13:00
キャッシュバック率約10%で、ポイントは現金に換えられる! 出張に行くことが多いビジネスパーソン必携のホテル系ポイントカード
資金量30兆円超! 信用金庫の「中央金融機関」、安定配当を継続する東証上場の優先出資証券
中小企業や地域住民にとって、身近な金融機関である信用金庫。全国の信用金庫のハブとなり、多様化・複雑化する地域の課題解決に取組むのが、信金中央金庫(信金中金)だ。健全な財務内容を背景に、格付会社から国内トップクラスの評価を得ている。
2025年2月20日 13:00
資金量30兆円超! 信用金庫の「中央金融機関」、安定配当を継続する東証上場の優先出資証券
デザインを守りブランド価値をコントロールする、戦略的な意匠出願とは?(特許庁×LINEヤフー座談会その2)
第1回では、インターネットの世界のオープン&シェアという慣習に基づき、他社の似通ったUI(ユーザーインターフェース)デザインを柔軟に認めつつも、悪意のある模倣品に対しては意匠権を行使するというLINEヤフーの姿勢を聞いた。同社のデザイン・知的財産担当者と特許庁の意匠審査官とが語り合う2回目は、意匠の戦略的な権利化のプロセスについてだ。
2025年2月17日 13:00
デザインを守りブランド価値をコントロールする、戦略的な意匠出願とは?(特許庁×LINEヤフー座談会その2)
もっと身近に、もっと自由にーー再生可能エネルギーの普及に懸ける、Looopの新たな挑戦~電力小売りの料金プランを春からリニューアル
この春、新電力のLoopが料金体系をリニューアルする。その意図と、再生可能エネルギー普及のための課題解決と、さらにその先の未来に向けた展望を森田卓巳社長と小川朋之電力本部本部長に聞く。
2025年2月7日 13:00
もっと身近に、もっと自由にーー再生可能エネルギーの普及に懸ける、Looopの新たな挑戦~電力小売りの料金プランを春からリニューアル
あなたの会社は本当にできているか?企業活動を止めない地震対策~本気で考える地震への備え~
2024年8月の「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」は記憶に新しい。残念ながら現在の科学では大規模地震の発生時期を、精度高く予測することはできないという。「臨時情報」の内容を正しく理解した上で、企業が取るべき防災対策とは。
2025年2月7日 13:00
あなたの会社は本当にできているか?企業活動を止めない地震対策~本気で考える地震への備え~
安全運転管理に寄与する機器とシステム導入・運用の留意点。業務用が必須! 正しく反応するアルコール検知器の選択を
製品ごとの正確性に差異があるアルコール検知器。法令順守のためには厳格な製造・品質管理の下で製品化され、正しく反応する機器を利用したい。検知器製造で20年以上の実績を持つ中央自動車工業に、製品の選び方と、チェックを行う際の注意点を聞いた。
2025年2月3日 13:00
安全運転管理に寄与する機器とシステム導入・運用の留意点。業務用が必須! 正しく反応するアルコール検知器の選択を
「安全運転管理」という企業の社会的責任を問うアルコールチェック・システム最前線
一定台数以上の「白ナンバー」車を使う事業者に対し、アルコール検知器による酒気帯びの確認が義務化されてから1年余りが経過。だが、法令順守のため導入した検知器が正常に作動しないなど、運用面での問題も顕在化しているようだ。現状の課題と取るべき対策を専門家に聞いた。
2025年2月3日 13:00
「安全運転管理」という企業の社会的責任を問うアルコールチェック・システム最前線
2 3 4 5 6
アクセスランキング
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
鎌田浩毅
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
笠原一郎
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
小倉健一
子どものケンカ、三流は「すぐ謝らせる」、二流は「両成敗」。一流はどうする?
小川晶子
「地方国公立は就活で早慶に負けるって本当ですか?」。学歴フィルターのリアルを考える
びーやま
大地震・大津波に見舞われたら…まず真っ先にすべき「生死を分ける行動」とは【東日本大震災の証言】
秋元美樹
3大自動車メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
ダイヤモンド・ライフ編集部
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
笠原一郎
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
小倉健一
正直、理解できません…「少子化」を一発で食い止める「魔法の政策」が一向に進まないワケ
鈴木貴博
韓国の母親の4人に1人が娘に告げる「エゲツないひと言」
エリース・ヒュー,金井真弓,桑畑優香
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
笠原一郎
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
野口聡一,大江麻理子
「この人、教養がないな…」ガッカリされてしまう50代の話し方とは?
池上 彰
3大自動車メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
ダイヤモンド・ライフ編集部
感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?〈再配信〉
小澤美佳
【内部資料入手】パナソニック1万人リストラの年齢別「割増退職金」が判明!“狙い撃ち”された年代は2000万円超?
ダイヤモンド編集部,今枝翔太郎
維持も建て替えも無理…存続困難な老朽マンション、来春の法改正で現実味増す「第3の選択」とは?
長嶋 修
生き残る士業の「最強ダブル資格」は?行政書士+α、社労士+α、宅建士+α、税理士+α、キャリコン+α、ドローン+α…有名「士業」コンサルが指南【ゼロからの「資格ステップアップ」図付き】
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
積水ハウス、大和ハウス、積水化学…住宅メーカー“好調決算”の裏に隠れた「弱点」とは?
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,大根田康介
ランキング一覧
トレンドウォッチ
米国に大きく遅れを取る日本企業のAI活用。巻き返しの一手とは? 日本企業を非連続成長へ【戦略的イノベーションデザイン】とは 【給与を上げない賃上げとは】中小企業必見の「第三の賃上げ」 満足度たった9%…停滞する日本のAI変革「成功のカギ」とは 「10年後に自社は存続しているのか」悩む前に起こすべき行動とは
一覧を見る
最新記事
「超一流」の流儀
孫正義のTwitter投稿に「反省」「すみません」と謝罪する人が続出した深いワケ
井の中の宴 武藤弘樹
ユニクロ「万引犯に賠償請求」にネット喝采→「外国人犯罪」に不安な人が知っておくべき意外な真実
書籍オンライン編集部から
暑い夏に買いがち「太るドリンク3選」スポドリ、炭酸飲料、あと1つは?[見逃し配信・7月第1週]
ニュースな本
「私道につき立入禁止」は本当に効力がある?3坪の私道を買って見えた意外な真実
渡辺努 物価の教室
消費税減税で潤うのは家計ではなく売り手?「価格転嫁率」が示す減税の“落とし穴”
最新記事一覧
DIAMOND SPECIAL一覧 広告企画一覧
X Facebook RSS
このサイトについて ダイヤモンド・プレミアムについて ダイヤモンド・プレミアム活用ガイド サイト利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表示 プライバシーポリシー・著作権 よくある質問 広告掲載 お問い合わせ 法人導入について
Diamond Online(English) 週刊ダイヤモンド DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 書籍オンライン ザイ・オンライン ザイFX! ダイヤモンド不動産研究所 DIAMOND Quarterly The Salon HRオンライン クリプトインサイト ダイヤモンド教育ラボ
ダイヤモンド社TOP 会社概要 採用情報 お知らせ
© DIAMOND, INC.
新着記事 特集 書籍 週刊ダイヤモンド ランキング 動画
ジャンル
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養
社会 健康 福祉・介護 ライフスタイル
国際 政治 マーケットラボ
ウォール・ストリート・ ジャーナル 主要企業一覧
法人プランの導入 法人プラン限定コンテンツ
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養