
ソフトバンクグループ
関連特集
関連ニュース

NTT法廃止にソフトバンク社長が大反論!「通信インフラが“半導体投資の担保”と化す懸念あり」
ダイヤモンド編集部
自民党が2023年12月にまとめた提言が通信業界に波紋を広げている。25年の通常国会をめどにNTT法を廃止するという内容が盛り込まれたから…
2023.12.24

NTT包囲網で共闘するKDDI・ソフトバンクは呉越同舟!ついに「楽天争奪戦」のゴング
ダイヤモンド編集部,村井令二
自民党が2025年の通常国会をめどにNTT法を廃止するよう求める提言をまとめたことに対し、「NTT以外」のKDDI、ソフトバンク、楽天モバ…
2023.12.23

「NTT法廃止」で弱小・楽天モバイルの序列が急浮上!自民党の奇襲に便乗したNTTは孤立無援に
ダイヤモンド編集部,村井令二
政府に3分の1以上の株式保有を義務付けているNTT法を巡り、通信業界は真っ二つに割れている。突如として、自民党がNTT法の「廃止」を打ち出…
2023.12.21

三井住友FG社長、“モテ期到来”の傘下カード会社に勝算!「楽天・ソフトバンク経済圏に照準」《Editors' Picks》
ダイヤモンド編集部
2022年は話題に事欠かなかった三井住友フィナンシャルグループ。太田純社長に、クレジットカードを核とする新たな収益戦略の展望や、自身の後継…
2023.11.28

徹底取材!「年収実額・リアル待遇・会社実名」で社内の残酷な世代間格差を忖度なしで検証
ダイヤモンド編集部
団塊、バブル、就職氷河期、ゆとり――。どの世代が恵まれていて、どの世代が割を食っているのか?現在、課長や部長として企業を支えるのは、就職難…
2023.11.20

PayPay、シェア7割でキャッシュレス決済の支配完了!次の戦場は「新NISA」獲得の地上戦
鈴木 淳也
地道で泥くさいローラー作戦を続けた結果、QRコード決済でシェア7割を握り、キャッシュレス市場を完全に掌握したPayPay。だがPayPay…
2023.11.15

ソフトバンクG、付きまとうテックブームの亡霊
The Wall Street Journal
今週はソフトバンクグループにとって悪いニュースが続いている。9日発表した7-9月期決算は、9311億円(約62億ドル)の赤字という予想外の…
2023.11.13

「私の人生の汚点だ」孫正義氏が大失敗!WeWork破綻で語った「最大の敗因」とは?
鈴木貴博
11月6日、シェアオフィス大手のWeWorkが経営破綻しました。ソフトバンクグループの孫正義社長が「私の人生の汚点」とまで語った同社への出…
2023.11.10

楽天ポイント「共通ポイント化」の裏に三木谷氏への“だまし討ち”!?Tポイント敗北を運命付けた11年前の事件
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
日本初の共通ポイントとして2003年に誕生したTポイントは、先駆者として長らく市場を支配してきた。だが、のちの勢力図を大きく変えるきっかけ…
2023.11.8

新NISAで長期に持ちたい高成長&高配当利回り株ランキング【50銘柄】2位JT、1位は?成長投資枠を活用!
ダイヤモンド編集部,小栗正嗣
個人投資家が新NISAの成長投資枠を活用し、長期投資するのに適した銘柄はないか。財務データを基に独自選定してみよう。過去10年間にわたって…
2023.11.4

ウィーワーク日本トップ直撃!高額家賃を負う一方で利用料は値下げの事情【注目トピック再配信】
ダイヤモンド編集部
ソフトバンクグループ(SBG)が出資する米シェアオフィス大手ウィーワークが日本の民事再生法にあたる連邦破産法第11条(チャプター11)適用…
2023.11.3

ウィーワーク「最大半額」値下げでもハード・ソフト両面で瀬戸際な理由【注目トピック再配信】
ダイヤモンド編集部
ソフトバンクグループ(SBG)が出資する米シェアオフィス大手ウィーワークが日本の民事再生法にあたる連邦破産法第11条(チャプター11)適用…
2023.11.2

ウィーワークの致命的問題、日本が「オフィス分散化」しても稼げない理由【注目トピック再配信】
ダイヤモンド編集部
ソフトバンクグループ(SBG)が出資する米シェアオフィス大手ウィーワークが日本の民事再生法にあたる連邦破産法第11条(チャプター11)適用…
2023.11.1

Tポイント消滅で「共通ポイント覇権争奪」は新章へ!楽天、ドコモ、三菱商事…20年戦争の全史
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
2003年10月、ビデオレンタルが主業のカルチュア・コンビニエンス・クラブが、日本初の共通ポイントであるTポイントを生み出した。その後、三…
2023.10.31

早慶上理を目指せる「お得な中高一貫校」・みずほFGが3年以内にアプリ統合・KDDIが“独り負け”
ダイヤモンド編集部
私立大学の最高峰グループ「早慶上理」の合格者が、難関中高一貫校出身者で独占されているかというと、そんなことはありません。中堅クラスの中高一…
2023.10.28

【独自】理研がIBM・三井物産提携先の2社から量子コンピューター「爆買い」、参画する大手通信会社の思惑
ダイヤモンド編集部,大矢博之
理化学研究所が、海外2企業の量子コンピューターの導入を決めたことが分かった。米IBMと米英クオンティニュアムの量子コンピューターを調達する…
2023.10.14

ジリ貧マネックスにドコモから転がり込む「466億円」何に使う?不安な松本会長の選球眼
ダイヤモンド編集部,岡田 悟
株式売買手数料無料化に追随できず、暗号資産などネット証券以外もジリ貧だったマネックスグループにとって、ドコモが払い込むお金の使い道が問われ…
2023.10.12

ドコモは楽天・ソフトバンクに追い付けるか?マネックス子会社化で「経済圏」争いの勝算
ダイヤモンド編集部,村井令二
NTTドコモがマネックス証券を傘下に入れる。携帯キャリア4社で唯一、証券会社と銀行を持たず「経済圏」づくりで出遅れたドコモは、ネット証券の…
2023.10.11

楽天・三木谷浩史はなぜ嫌われるのか?ソフトバンク・孫正義との「決定的な違い」とは
大西康之
携帯電話事業をめぐる経緯を振り返ると、三木谷浩史と孫正義の違いが見えてくる。三木谷は自分たちで免許を取ることから始め、完全仮想化ネットワー…
2023.10.4

「NTT法廃止論」で自民党vs総務省の攻防激化、競合他社は「ドコモとNTT東西の統合」を警戒
ダイヤモンド編集部,村井令二
NTT法を巡る自民党と総務省の攻防が激化する中で、同法廃止に反対するKDDI、ソフトバンク、楽天モバイルはNTTドコモとNTT東・西の統合…
2023.9.28