
日本製鉄
関連特集


株価、序列、人事で明暗! 半期決算「勝ち組&負け組」【2024秋】

【最新版】3年後の予測年収1355社ランキング!全30業種で「勝ち組」はどこだ?
関連ニュース

EV化で見え始めた欧米の異なる思惑、日本の競争力を脅かす「LCA」とは
真壁昭夫
EUと米国で自動車電動化政策に「ある違い」が出た。EUではガソリン車に加えてハイブリッド車(HV)、プラグインハイブリッド車(PHV)とも…
2021.8.17

日本製鉄・JFEは四半期減収、日立金属・ミネベアミツミ増収、明暗の理由を分析
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,笠原里穂
コロナ禍からの企業業績の回復は、勝ち組と負け組の格差が拡大して「K字型」に引き裂かれていくという二極化の議論が強まっている。そこで、上場企…
2021.7.16

日本製鉄社長がトヨタに牽制球!突然の「鋼材値上げ宣言」の裏事情
ダイヤモンド編集部,新井美江子
日本鉄鋼連盟の会見で、橋本英二会長(日本製鉄社長)が突如、鋼材の「値上げ宣言」を行った。自社の営業部隊を鼓舞するとともに、トヨタ自動車をは…
2021.7.13

伊藤忠、楽天vs携帯3社、トヨタ…全10業界の「決算書の勘所」がスラスラわかる!
ダイヤモンド編集部
コロナ禍から経済が回復するに当たり、企業の業績はK字形のように二極化していく可能性が高い。今まで以上に企業の財務、決算書は重要になってくる…
2021.7.12

名門ゴルフ倶楽部で動く人脈、カネ、ビジネス…「エリートの最強社交場」の全貌
ダイヤモンド編集部
新型コロナウイルスの感染拡大でレジャー産業が低迷する中、ゴルフが人気を集めている。しかし、知る人ぞ知るゴルフの別世界が存在する。それが、ご…
2021.6.7

商社の出世の王道「看板部門」が解体危機!住友商事の金属、伊藤忠の繊維…
ダイヤモンド編集部,重石岳史
かつて出世の王道とされた商社の「看板部門」が大苦戦している。その象徴が住友商事の金属事業部門と伊藤忠商事の繊維カンパニーだ。時代の変化に対…
2021.6.4

三井物産&日鉄物産アパレル統合の裏で「リストラ異動」「年収2割減」の不安
ダイヤモンド編集部,松野友美
コロナ禍が直撃した2020年、上場企業約100社が早期・希望退職者募集を打ち出した。21年に入ってからもすでに約40社。コロナ禍の直撃を受…
2021.4.5

ニチイ学館MBOが裁判沙汰になる「おかしな点」、会社法権威の東大教授に直撃
ダイヤモンド編集部,重石岳史
香港の投資ファンドが公正価格の決定を求めて裁判所に申し立てを行ったことで「事件」と化したニチイ学館のMBO(経営陣が参加する買収)。国のM…
2021.4.4

「敵対的買収を恐れるな!」ゴールドマン・サックス出身のM&Aマスターが直言
ダイヤモンド編集部,重石岳史
ゴールドマン・サックス出身で『ゴールドマン・サックスM&A戦記』などの著書がある服部暢達氏は、日本企業で増加傾向の敵対的買収について「非効…
2021.4.3

日本製鉄が仕掛けたTOBの真意、経団連企業も「敵対」辞さない弱肉強食の時代へ
ダイヤモンド編集部,重石岳史
日本製鉄が東京製綱への出資比率を19.9%に高めたTOB(株式公開買い付け)は、驚きをもって市場関係者に受け止められた。東京製綱の反対を押…
2021.3.29

日本製鉄、東芝、ニチイ学館…M&A巡る暗闘で資本の論理が日本を貫く!
ダイヤモンド編集部,重石岳史
コロナ禍で一時沈静化したM&A(企業の合併・買収)が再び活発化している。企業の変革や業界再編を見据えた動きが加速する中、日本にこれまでなか…
2021.3.29

日本製鉄が狙う真の構造改革、高炉休止に次ぐ「二の矢」の中身
ダイヤモンド編集部,新井美江子
橋本英二・日本製鉄社長は東日本製鉄所鹿島地区(旧鹿島製鉄所、茨城県)の高炉1基の恒久休止を決断した。だが、構造改革の対象は生産設備の再編成…
2021.3.12

工具通販MonotaROが「株価100倍&時価総額楽天超え」できた理由
ダイヤモンド編集部,竹田幸平
工具通販のニッチ分野を切り開き、この領域ではもはや敵なしのMonotaRO(モノタロウ)。一時は楽天の時価総額超えも果たすなど、勢いに乗る…
2021.2.28

鉄鋼メーカー「高炉再編」最終形を大胆予想、脱炭素で中国逃避の仰天計画も
ダイヤモンド編集部,新井美江子
鉄鋼業界が最大のピンチを迎えている。需要減や原料高を背景に高炉再編を進めてきたところだったが、今回の脱炭素シフトで、その再編計画は練り直し…
2021.2.5

日本製鉄とJFEの“神戸製鋼救済”計画が吹き飛ぶ!「炭素ゼロ圧力」のすさまじさ
ダイヤモンド編集部,新井美江子
日本の製造業で最も多く二酸化炭素を排出している鉄鋼業界への風当たりはすさまじい。国内3位の神戸製鋼は、日本製鉄とJFEホールディングスのど…
2021.2.3

日本企業「脱炭素」待ったなしの大ピンチ!もはやビジネス参加の最低条件だ
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
脱炭素をクリアできない企業は、ビジネス参加の入場券さえ得られない――。環境負荷の低減が、企業の経営課題の「本丸」として据えられる「脱炭素時…
2021.2.1

鉄鋼大再編の立役者、永野重雄が振り返る「日本製鐵」誕生の全経緯
ダイヤモンド編集部,深澤 献
2019年4月1日、新日鐵住金は日本製鉄に社名を変更した。同社は粗鋼生産量で国内トップ、世界でも第3位の規模を持つ鉄鋼メーカーだが、この社…
2020.11.18

マツダ・鉄鋼の不況で広島と岡山の下請けに大打撃、冷え込む地場ものづくり
ダイヤモンド編集部,岡田 悟
マツダのお膝元である広島県、そして三菱自動車の工場がある岡山県はいずれも「鉄の街」でもある。従来の鉄鋼不況に加え、新型コロナウイルスの感染…
2020.9.5

三菱商事・伊藤忠・物産が目論む自動車・小売り・鉄鋼「再編」の中身
ダイヤモンド編集部
商社の原料調達力と経営ノウハウがあれば、腐りかけの身売り企業でも再建できるかもしれない。アパレルや小売りといった、これまでの得意分野だけで…
2020.8.6

韓国「徴用工問題」が、文政権である限り解決できない理由
白川 司
韓国最高裁が新日鉄住金(現・日本製鉄)に賠償を命じた元徴用工訴訟で、韓国の裁判所は8月4日以降、同国にある日本製鉄の資産を現金化できるよう…
2020.8.4