
アップル
関連特集
関連ニュース

グーグルの「最大の急所」が“キャッシュマシーン”広告ビジネスにある理由
齋藤浩史
米国ビジネススクール講師である著者が、グローバル人材のための「決算書の読み方」を伝授する本連載。今回は前回に引き続き、米国のITジャイアン…
2021.7.14

米インテルが台湾TSMCの製造技術を採用、半導体業界の盟主が交代しつつある理由
真壁昭夫
半導体大手メーカー米インテルが、台湾積体電路製造(TSMC)の次世代製造技術を採用する見通しだ。これは半導体業界にとってTSMCがインテル…
2021.7.13

伊藤忠、楽天vs携帯3社、トヨタ…全10業界の「決算書の勘所」がスラスラわかる!
ダイヤモンド編集部
コロナ禍から経済が回復するに当たり、企業の業績はK字形のように二極化していく可能性が高い。今まで以上に企業の財務、決算書は重要になってくる…
2021.7.12

GAFA「デジタル課税」に前進、OECD大枠合意もなお残る難題
野口悠紀雄
「デジタル課税」はサービスの利用者だけがいる市場国も課税できるようにした、法人税の国際課税の原則を変えるものだ。だが節税術を駆使するGAF…
2021.7.8

米巨大IT解体案、消費者への影響は
The Wall Street Journal
巨大ハイテク企業の解体は、われわれ消費者にどのような影響を及ぼしうるのか。いくつかの可能性を挙げてみよう。
2021.7.8

グーグルvsフェイスブック、同じ広告収入モデルなのに原価率に大差の理由
齋藤浩史
米国ビジネススクール講師である著者が、グローバル人材のための「決算書の読み方」を伝授する本連載。今回は、米国のITジャイアント、Googl…
2021.7.7

電子部品の王者・村田製作所社長が語る「米中対立最悪シナリオ」、激変5G戦略の未来図
ダイヤモンド編集部,竹田幸平
積層セラミックコンデンサー(MLCC)が高い世界シェアを誇り、今期も最高益を見込むなど好調なのが村田製作所だ。同社の中島規巨社長に、米中対…
2021.7.6

日立と東芝、トヨタと日産、ソニーとパナ…大手企業「優勝劣敗」の内幕
真壁昭夫
近年、世界的に大手企業の優勝劣敗が鮮明化している。要因の一つとして、企業自身が自己変革する意識の差があるだろう。その中で、デジタル技術の活…
2021.7.6

任天堂、ソニーの牙城にGAFA参戦!ゲーム業界の5年後を決する「9つのキーワード」
ダイヤモンド編集部,竹田幸平
最新テクノロジーが集うゲーム業界は、テックの巨人たちがこぞって参戦するなど競争環境が激変中だ。足元で日本勢は好業績をたたき出し、グローバル…
2021.6.30

台湾半導体のリスク顕在化、コロナ拡大や水・電力・人材不足の現状
真壁昭夫
半導体不足の深刻化によって、供給面では台湾の重要性が一段と高まった。その中で、台湾半導体産業が新型コロナウイルスの感染拡大や、水、電力、人…
2021.6.29

“5年後の業界地図”大予測!11業種全77社の「業績・再編・給与」を徹底分析
ダイヤモンド編集部
DX(デジタルトランスフォーメーション)、脱炭素、米中対立……。コロナ禍を経て世界的トレンドが急加速する中、日本の各産業も大転換の途上にあ…
2021.6.28

TSMCにインテルが宣戦布告!半導体の前王者が「巨額投資」で狙うリベンジ劇
財訊
かつて半導体産業に君臨した米インテル。それが株式市場の評価では今や、台湾のTSMC(台湾積体電路製造)に大きく水をあけられている。そのイン…
2021.6.18

TSMCが仕掛ける半導体4年戦争、「特需」にありつく日本企業18社を全公開!
ダイヤモンド編集部,杉本りうこ
半導体受託生産の世界最大手、台湾TSMC(台湾積体電路製造)が、社運を懸けて挑む「4年戦争」。装置や材料のサプライヤーにとっては「戦争特需…
2021.6.15

台湾TSMCがつくば市に半導体「後工程」の研究開発拠点を設ける狙い
真壁昭夫
茨城県つくば市に、世界最大のファウンドリーである台湾TSMCが半導体生産の「後工程」の研究開発拠点を新設する(5月31日発表)。ポイントは…
2021.6.15

TSMCの熊本工場は「検討」に終わる!“半導体4年戦争”勝利が最優先
財訊
台湾TSMCが日本の熊本での工場建設を検討しているという観測が浮上した。だがこの構想が実現する可能性はいまだもって極めて低い。最優先の経営…
2021.6.14

中国デカップリングで半導体戦略「大転換」、有志国連合の打算と勝算
ダイヤモンド編集部,西井泰之
「中国デカップリング」で半導体の産業政策は経済保障戦略の色彩が強まり米国を中心にした「ブロック化」へと変わり始めた。日本も新戦略を打ち出し…
2021.6.10

ゼロイチのマインドを持て!「スノーピーク・パーソン」の3大要素を会長が語る
山井 太
大幅な増収増益を達成し勢いに乗っているスノーピーク。会長の山井太氏が「ライフバリュー」経営について語る本シリーズ。今回は「スノーピークはな…
2021.6.8

アクティビストがハゲタカから「救世主」に変貌を遂げた理由
藤田 勉
かつて「ハゲタカ」などと呼ばれ、負のイメージが強かったアクティビストファンド。それが今や、「救世主」ともいえる存在に変貌を遂げた。巨大企業…
2021.6.2

アップル対エピック訴訟、二つの判例にカギ
The Wall Street Journal
iPhone(アイフォーン)のデジタル決済の将来は、市場の支配に関する問題について、司法が過去にどのような判断を下したかに左右される可能性…
2021.5.27

GAFAでは括れないアップル、不死鳥のような強さの秘密を探る
大谷和利
2020年から2021年にかけての新型コロナウイルス禍においても順調に業績を伸ばし、株価も史上最高値を記録するアップル。スティーブ・ジョブ…
2021.5.21