佃 義夫

佃 義夫

佃モビリティ総研代表
つくだ・よしお/1970年、創刊86周年(2014年2月時点)の歴史を持つ自動車産業日刊専門紙『日刊自動車新聞社』入社、編集局に配属。自動車販売(新車・中古車)・整備担当を皮切りに、部品・物流分野を広域において担当した後、国土交通省・経済産業省など管轄官庁記者クラブ、経団連記者クラブ(自工会分室)と、自動車産業を総合的に網羅し、専任担当記者としてのキャリアを積む。その後、該当編集局内における各分野のデスク・論説担当編集局次長を経て、出版局長として自動車産業オピニオン誌『Mobi21』を創刊。以降、取締役編集局長・常務・専務・代表取締役社長を歴任。45年間の社歴全域で編集・出版全体を担当、同社の「主筆」も務める。日刊自動車新聞社を退任後、2014年に「佃モビリティ総研」を立ち上げ、同総研代表となる。
ダイハツに異例の「軽量級社長」が就任→注目すべきは「副社長」人事だ
佃 義夫
ダイハツ工業とトヨタ自動車が共同会見し、ダイハツの新社長に井上雅宏氏が就任すると発表した。トヨタの佐藤恒治社長は「ダイハツの負荷を軽減するため、ダイハツの事業領域の軸を軽自動車に位置付ける」と述べ、トヨタ主導の立て直しを表明した。
ダイハツに異例の「軽量級社長」が就任→注目すべきは「副社長」人事だ
ホンダ、最高益達成でも楽観できない「四輪事業の不安」の正体
佃 義夫
ホンダは、23年度の営業利益が1兆2500億円と過去最高になる見通しを発表した。長年課題だった四輪車事業の収益力が復活しつつあるが、不安要素も残る。
ホンダ、最高益達成でも楽観できない「四輪事業の不安」の正体
「トヨタを立ち上がらせるのに精一杯だった」グループ企業で不正続発、豊田章男会長の反省の弁
佃 義夫
トヨタ自動車は、1月30日に「トヨタグループビジョン説明会」を行い、豊田章男会長が会見に臨んだ。豊田会長はグループにおける一連の不正について改めて深く陳謝した。
「トヨタを立ち上がらせるのに精一杯だった」グループ企業で不正続発、豊田章男会長の反省の弁
スズキの鈴木俊宏社長こそ2024年の「推しトップ」だ!カリスマ経営脱却の重要な1年に
佃 義夫
スズキの鈴木俊宏社長は今年就任10年目を迎える。鈴木修氏のカリスマ経営から脱却しチーム経営を進める中で、経営者としての力を着実に付けてきている。いよいよこの24年からその蓄積を発揮するタイミングが来た。
スズキの鈴木俊宏社長こそ2024年の「推しトップ」だ!カリスマ経営脱却の重要な1年に
ダイハツの信頼は地に落ちた!解体的出直しで「スズキとの統合」はあり得るのか?
佃 義夫
ダイハツの不正問題で、第三者委員会の発表とダイハツ工業・トヨタ自動車の首脳による緊急会見が行われた。ダイハツは生産する全車種の出荷停止という前代未聞の事態に陥った。
ダイハツの信頼は地に落ちた!解体的出直しで「スズキとの統合」はあり得るのか?
三菱自動車の「中国撤退」が日産・ルノー連合依存からの脱却につながる理由
佃 義夫
三菱自動車は、中国の現地生産からの撤退と仏ルノーのEV新会社「アンペア」への出資を発表した。これは、3月に発表した中期経営計画「Challenge2025」の一環である。中国から撤退し、中核の「アセアン・オセアニア」へ投資を集中する。
三菱自動車の「中国撤退」が日産・ルノー連合依存からの脱却につながる理由
日産「ルノー支配が終焉」でも不安が拭えない理由、不可解人事に業績面でも…
佃 義夫
日産自動車などアライアンス3社首脳が資本関係見直し後、初の記者会見をパリで開いた。四半世紀も続いたルノー支配から、連合は新しい段階に入ったが、日産にの経営には拭い切れない不安もある。
日産「ルノー支配が終焉」でも不安が拭えない理由、不可解人事に業績面でも…
豊田章男・自工会会長が後継に「いすゞ会長」を選んだ理由…異例ずくめ人事を深掘り
佃 義夫
自工会は、次期会長にいすゞ自動車の片山正則会長・CEOを選任する人事を発表した。いすゞからの会長選出は自工会史上初のこと。なぜ、豊田章男会長は後継に片山氏を選んだのか。
豊田章男・自工会会長が後継に「いすゞ会長」を選んだ理由…異例ずくめ人事を深掘り
トヨタ3.9兆円!驚異の最高益でも楽観できないワケ「厳しい販売環境」で苦戦する市場とは?
佃 義夫
自動車各社の上半期決算が出そろった。トヨタが通期見通しを上方修正し、純利益3兆9500億円という驚異の数値で最高益を更新する見通しだ。トヨタだけでなく各社が見通しの上方修正をしており、業界全体が復調している。
トヨタ3.9兆円!驚異の最高益でも楽観できないワケ「厳しい販売環境」で苦戦する市場とは?
マツコが“反省会”で豊田章男会長に注文「これだけスピードが上がってるんだから…」
佃 義夫
「ジャパンモビリティショー2023」が閉幕した。豊田章男自工会会長は最終日にマツコ・デラックスさんと対談を行い、「毎年の開催にすれば」とけしかけられた豊田会長が「毎年やるべきだね」と発言したことが注目された。
マツコが“反省会”で豊田章男会長に注文「これだけスピードが上がってるんだから…」
ホンダが外部提携を連発!GM、三菱商事、ヤマト…脱「自前主義」が鮮明に
佃 義夫
ホンダはGMと共同で、26年から東京で無人タクシーの運行を開始すると発表した。ホンダとGMの提携関係は長く、FCVや自動運転領域でも提携が進んでいる。
ホンダが外部提携を連発!GM、三菱商事、ヤマト…脱「自前主義」が鮮明に
ホンダはもはや軽自動車メーカー?「N-BOXしか売れない」国内市場のジレンマ
佃 義夫
ホンダは10月6日、フルモデルチェンジした軽乗用車「N-BOX」を発売した。N-BOXは、今や日本の新車市場で“最も売れるベストセラーカー”だが、ホンダにとっては国内で軽自動車しか売れないジレンマにも陥っている。
ホンダはもはや軽自動車メーカー?「N-BOXしか売れない」国内市場のジレンマ
豊田章男・自工会会長の花道飾る祭典が開幕間近!経団連会長の道はある?次の自工会会長は?
佃 義夫
「ジャパンモビリティショー」の開幕が10月に迫った。従来の東京モーターショーから変貌し、産業界全体でモビリティを創造する祭典に生まれ変わる。その変化の背景には、モーターショーの衰退危機と、自動車のモビリティへ脱却という豊田章男・自工会会長の強い思いが反映されている。
豊田章男・自工会会長の花道飾る祭典が開幕間近!経団連会長の道はある?次の自工会会長は?
テスラを猛追!「EVの新王者」中国BYD、新車ドルフィンは300万円を切るのか?
佃 義夫
中国EVメーカーのBYDが急成長中だ。かの米テスラを猛追し“新王者”として君臨しつつある同社が、日本市場での攻略も着々と進めている。
テスラを猛追!「EVの新王者」中国BYD、新車ドルフィンは300万円を切るのか?
日本車の中国販売に急ブレーキ!「撤退」か「巻き返し」か迫られる決断
佃 義夫
トヨタが四半期で1兆円の営業利益を達成するなど、各社業績が急回復している。しかし一方で、中国では新エネルギー車をめぐる競争が激化し、各社ともに販売が大きく低迷した。
日本車の中国販売に急ブレーキ!「撤退」か「巻き返し」か迫られる決断
ビッグモーター不正、自動車整備と損保の「もたれ合い」を生んだ構造的欠陥の正体
佃 義夫
ビッグモーターの不正問題は、同社のコンプライアンス不全だけでなく、業界全体における整備と保険の構造的関係の問題を浮き彫りにしたと筆者は考える。そこには、アフターサービスにおける整備の“総合整備化”が進んできたことや、損保業界の競合激化といった背景があるだろう。
ビッグモーター不正、自動車整備と損保の「もたれ合い」を生んだ構造的欠陥の正体
「まさか売却とは…」ホンダが蜜月ケイレツ・八千代工業“放出”の衝撃
佃 義夫
ホンダは子会社の八千代工業を売却すると発表した。ヤチヨといえば、ホンダと最も深い関係を持ったサプライヤーの一つ。この売却には、関係者からも驚きの声が上がる。
「まさか売却とは…」ホンダが蜜月ケイレツ・八千代工業“放出”の衝撃
「あなた評判悪いよ」発言も噴出…日産・内田社長の“塩対応”に不信感募った株主総会
佃 義夫
日産の定時株主総会が6月開催された。残念ながら今総会は、一般株主の期待を裏切るような対応をする経営側への不信を感じるものに終わってしまった。
「あなた評判悪いよ」発言も噴出…日産・内田社長の“塩対応”に不信感募った株主総会
日野自・三菱ふそう統合へ、商用車再編が「まさかの組み合わせ」となった深層
佃 義夫
誰も予期出来なかった商用車再編となった。トヨタ自動車と独ダイムラートラックが提携し、日野自動車とダイムラー傘下の三菱ふそうトラック・バスが経営統合することで合意した。これにより、国内「大型4社」の構図は、日野自・ふそうと、いすゞ自動車・UDトラックスの2陣営に集約される。
日野自・三菱ふそう統合へ、商用車再編が「まさかの組み合わせ」となった深層
日産・三菱自が業績復活も「安心できない」理由、日仏連合への影響は?
佃 義夫
日産と三菱自が大幅な増収増益となる決算を発表した。両社ともに経営課題であった業績立て直しが計画以上に進んでいる。特に三菱自の回復が早く、ルノーと日産のみならず、日産と三菱自の資本見直しの可能性も注目されよう。
日産・三菱自が業績復活も「安心できない」理由、日仏連合への影響は?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養