超成長株投資で資産10倍計画!

三浦工業(6005)の株価は7年で5倍に。特許に裏付けられた「三浦のボイラー」はPER30倍でも高くはない!?山本潤の超成長株投資の真髄 第41回

2019年11月13日公開(2022年3月29日更新)
山本 潤
facebook-share
x-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

「世界の三浦のボイラー」で7年で株価5倍

 三浦工業IRの担当者への取材において、貫流ボイラーの世界シェアトップとなった原動力をヒヤリング。その際、ガスボイラーの炉のない商品SQの開発に成功し、1990年に発売となったSQ-800シリーズ、あるいは、翌年のSQ-2000という商品によってシェアを獲得していった経緯を知ることになりました。

 株価はSQ発売後、30年で30倍。この7年で株価5倍です。環境に優しい同社のボイラーが中国市場で急速に普及しているからです。

三浦工業(6005) /月足・10年(出典:SBI証券公式サイト)

 

シェアトップの陰に技術者による特許の積み上げがあった


 IRの取材によって、当時の開発責任者である技術者と話をすることができました。三浦正敏さんです。彼のバーナー開発がSQ開発の契機となったことを知りました。キーパーソンは三浦正敏さんであることがわかれば特許庁のHPから検索をすると彼の特許が多数あることがわかります。

 正敏さんの最初の特許は、1991年に出願された。「角型多管式貫流ボイラ」です。ボイラーにおいて「水管が互い違いに配列されるもの」という技術要素分野のF22B 21/10が筆頭IPCです。IPCとは国際特許分類のこと。

 ボイラーの水を蒸発されるための水管群の配置形状を権利としたもので、強い排他性を持つことがわかります。周辺特許を積み上げることで、現在も参入を許さない障壁を保っています。

 参入障壁として特許の持つ排他性は重大です。競合する特許がないことから、F22B 21/10蒸気ボイラーにおける[水管の配置]は独占的な権利でなのです。

特許調査の流れは、
1)商品の特定
2) キーパーソンの特定
3) J-PlatPadの検索(基本特許か?)
4) IPC分類検索(競合他社いないか?)

 特許を見るときのポイントは、強い特許か弱い特許かを見極めることです。弱い特許とは製造工程の工夫にすぎないもの。競合他社の工場を観察できない以上、排他性に乏しいのです。

 一方で、強い特許とは商品の形状や基本成分や部品の配置です。ライバルの商品を見れば、容易に判別できるため強力な排他性を有するのです。

 三浦工業の炉がないボイラーはガスバーナーを水管の前面に置く配置にあり、非常に強い特許です。バーナーの近くの水管と遠くの水管で蒸発具合が違うため、近いところの隙間を多くしています。CO2対策になります。NOxが出ないのは、低温で燃やすいからです。遠方の水管には熱交換のためのフィンを設置するなどして、効率を高めている工夫です。このような水管の配置を実現するためには、バーナーの炎の安定性が不可避です。バーナーにも差別化要因があるのですが、特許の請求では基本特許にするために水管の配置や管の形状にもこだわったのでしょう。

 水管の配置に関わるF22B21/04, 35/00に関する登録特許数では、三浦が競合サムソン、ヒラカワ、日本サーモエナジーなどに対して、知財力で圧倒しています。それ以前の特許はJ-PlatPatの[分類検索]でわかる。明治以降の特許がデータベースで確認できます。

 平面バーナーに関しても、三浦の独断場でした。近年の特許登録数で競合を圧倒しているので。わたしは、1997年以前の状況に注目しました。バーナーに関する特許2508919(1996/4/16登録)に注目したのです。ひとつは、妹尾泰利さんという発明者は、九州大学の工学部で流体の権威を呼ばれた研究者であったこと。

 退官後は、創業者の三浦保さん(1928年12月13日生- 1996年9月9日没)と炉のないボイラの開発に携わっていた人なのです。

 

世の中にないものを創造することで成功する

 特許250819はコルゲート上の多孔板に隙間を設けることで炎が安定することを権利化した配置特許であり、平面型のガスバーナーにとっての強力な権利。

 バーナーを平面化し、水管群に直接火を当てることで低温となりNOxの発生を防ぐ。また炉が不要となり、角型の配置が可能になり、省スペースを実現しました。小型ボイラは管理者が不要だから、それを並列にすれば、顧客のランニングコストは省ける。多孔板全面に混合ガスで燃やすと炎は暴れるが、区画を区切ることで炎を制御できることを発見したのです。

 インタビューにより、それが偶然の発見であったことが、当時の開発者、三浦正敏氏さん(当時ボイラー開発部長)からヒヤリングすることができました。安定しない炎に困り果てていた正敏さんはある日、なぜか炎が安定していることに気がついた。熱でコルゲート構造の多孔が完全に焼き切れてしまっていて、バーナーの内部の一部が溶けて空洞になっていたのです。

 三浦正敏さんは実験は「またしても失敗した...」と流体の大家の瀬尾博士に報告したところ、妹尾博士は、「いや、炎が安定したということは、何か重要なヒントがあるにちがいないから、意図的な空洞をあけることで実験を続けるように」と助言したのです。やはり、偉い人は違うのですね。あそこで実験をやめていれば、SQシリーズはできなかったでしょう。熱で溶けてしまい穴を開けたポカが、逆に、大発見のヒントとなったのです!

 まだないものを創造しよう

 ノーベル賞もブルーオーシャン創造も、誰もやらないこと、誰もできるとは思っていないこと、惜しいところまでもいかないだろうと第三者が批評します。

 皆様は、PER30倍の株価は単に高いと考えていませんか。指標的に割安な銘柄を探すことや投資の売買タイミングなどに多大な時間を費やすことが投資だと思っていませんか。

 今日も企業の開発の現場では、セレンディピティ(偶然の出会いによって幸運をつかみとること)を求め、それを探しつつあるチームが存在します。商品力といってしまえばそれまでですが、排他的な参入障壁は長期で株価を30倍にするのです。

 

(DFR投資助言者 山本潤)

 

三浦工業の投資判断、目標株価はメルマガ会員ページで公表しています。

この連載は、10年で資産10倍を目指す個人のための資産運用メルマガ『山本潤の超成長株投資の真髄』で配信された内容の一部を抜粋・編集の上お送りしています。メルマガに登録すると、週2回のメルマガの他、無料期間終了後には会員専用ページでさらに詳しい銘柄分析や、資産10倍を目指すポートフォリオの提案と売買アドバイスもご覧いただけます。

三浦工業(6005) /日足・6カ月(出典:SBI証券公式サイト)

今日の注目株&相場見通し!!
ダイヤモンド・ザイのウェブ会員登録はコチラから 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! マネックス証券の公式サイトはこちら 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

株主優待
人気株500激辛診断
最新理論株価

11月号9月20日発売
定価990円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[株主優待/人気株500激辛診断]
◎巻頭特集
優待の達人へのアンケートでランキング!
目的別株主優待カタログ88
●桐谷さんは優待新設ラッシュをどうみる?&
実際に買った優待新設株35銘柄

●2大優待賢人ようこりん&桐谷さんが語る
暮らしも投資もトクする株主優待の魅力」
●ようこりんが大盤振る舞い!
株主優待BIGプレゼント
<家計応援優待>食品/日用品/買い物
●<プチ贅沢優待>グルメ/レジャー・エンタメ/リッチ雑貨

◎第1特集
買っていい高配当株は98銘柄!
<2025年秋>
人気の株500+Jリート14激辛診断
●儲かる株の見つけ方[1]旬の3大テーマ
業績の初速好調で上ブレ期待/株価出遅れで上昇余地大/値上げが順調などインフレに強い
●儲かる株の見つけ方[2]5大ランキング
第1四半期の進捗率が高い/アナリストが強気/配当利回りが高い/初心者必見の少額で買える/理論株価より割安
●2025年秋のイチオシ株
10万円株/高配当株/株主優待株/Jリート
●気になる人気株
大型株393/新興株86/Jリート10

◎第2特集
関税の影響は?AIってどこまで浸透?
人気の米国株150激辛診断[2025年10-12月]

●米国在住プロのリアルレポート
●GAFAM+αの8銘柄を定点観測

●買いの注目優良株&高配当株
●人気の124銘柄の買い売り診断
ナスダック49/ニューヨーク証券取引所
●株価10倍を狙う!米国IPO株

◎第3特集
大幅上昇を狙う!
未来を変える革新的な企業を買う投資信託

●テーマ型投信に投資するメリットと注意点
●最新テクノロジーはすべての土台!半導体/AI

●次世代を担う最有力テーマ!宇宙/ロボット
●いま勢いのあるテーマに乗る!暗号資産/エンタメ/サイバーセキュリティ

【別冊付録】
増益予想で割安な株は1501銘柄
上場全3889社の最新理論株価

◎連載も充実
​●読者参加型企画・1カ月で上がる株を当てろ!
「エア・ウォーターが1番!任天堂は利益確定売りで失速」
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.14
「後払い決済のトラブルに注意」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.09
「大相場を生む『要人発言』」
●おカネの本音!VOL.39 小川コータさん
「マイクロソフトにフリック入力を売却した発明家の稼ぐ思考法」
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.107
「添い遂げる!? 生成AIと米国企業」
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「大幅値上げは不可避!日本の水インフラは深刻な危機」
●人気毎月分配型100本の「分配金」データ!
「株価上昇や円安で利回り10%超が16本と急増!」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報