超成長株投資で資産10倍計画!

キュービーネットホールディングス(6571)の株価は割安?コロナ禍で減益も、QBハウスの出店余地は内外で高い。人材投資が実を結べば成長が見込め、長期で買いか山本潤の超成長株投資の真髄 第71回

2020年7月29日公開(2022年3月29日更新)
山本 潤
facebook-share
x-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

今期は大幅減益も、今後の成長余地が高い2つの理由

 キュービーネットホールディングス(6571)は、低価格で短時間でヘアカットできる理髪店「QBハウス」を運営する会社です。2019年12月時点で国内で575店舗、海外で131店舗を展開しています。業績は2016年から増収増益を続けてきたものの、コロナ禍の2020年6月期は大幅減益予想ですが、来期は回復が期待できるでしょう。直近の株価は1726円(7月29日終値)と、年初来高値2554円と比べて冴えないものの、業績回復次第で戻りが期待できそうです。 

 同社の成長性は、私はまだまだあると考えています。理由は2つ。1つは理髪技術や接客サービスを磨くことで、より多くの顧客にリピートしてもらう余地があること。QBハウスの利用客の約9割は男性で、その中には一度利用したものの、しっくりこずに美容室に戻る客が一定割合いる。裏を返せば、技術や接客に磨きをかけることでリピート率を高めることができるのです。

 もう一つの理由は、男性が利用する昔ながらの理容室の廃業が進むことで、残存者利益を得られる可能性が高いことです。理容室の経営者が高齢化し、9割以上が個人経営の零細企業で後継者不⾜に悩んでおり、今後、廃業が加速するでしょう。髪はどこかで切る必要があり、そのニーズをうまく吸収することで成長できるのです。

人材教育を重視。人材確保できれば、国内1000店も通過点

 同社の成長のカギに担うのが人材教育です。同社は、離職率が高い理美容業界において人材を大切にする経営方針を掲げ、人材教育や待遇改善に取り組んでいます。例えば、一般の美容院では新人時代は見習いでシャンプーなどの下積みが長いのに対し、同社ではヘアカットに専念させ、半年で1人前に育てます。カット代の値上げによって従業員の待遇改善を行ったり、社員研修を実施したりすることで、より長く働けるようしています。その結果、10年前に31%だった離職率は7%まで改善しました。

 同社の出店基準は、優秀な人材が確保できること。そのため出店は人材が確保できる都市部中心になり、地方や郊外は途上です。テナントニーズから言えば、同社の出店余地は大きく国内1000 店舗も通過点でしょう。海外展開については、収益性は国ごとにばらつきがあるものの出店余地は大きく、成長が期待できます。長期投資の観点からは魅力的な銘柄と言えるでしょう。

掘り下げて考え、少数派になることで長期投資の成功は見える

 本題からそれますが、同社の理解を深めるためにも「床屋とは何か?」「切るとは何か?」をじっくり調べることをおススメします。「石器時代に床屋があったのか?」という素朴な疑問、その時代に既に金属加工されていたのかを調べている人々は世界に存在します。石器のナイフは存在したが、それで毛髪を切っていたのか、などを真剣に研究している人もいるのです。

 そうした研究をしている人は多数派でしょうか?それとも少数派でしょうか? 床屋やハサミの歴史を生涯研究する人は、世間では変人と言われるぐらいの少数派です。しかし、長期投資の思考としては望ましい状態です。とことん掘り下げて考えることで、多数派に見えない世界が見えてくる。

 「切る」という行為だけで業績を上げている上場企業は多数存在します。私たちは、誰一人として「切る」ということを知らない。見ていない。調べていない。株価よりそうしたことを見ようと努め、それを5年、10年と続ける。そうした時間の使い方は、長期投資を成功させるでしょう。なぜならば、深い理解は、他者を応援するという投資の本質につながるからです。社会の切実なニーズがあり、それを解決しようと人生をかけて戦っている方々が存在している。彼らの熱い想いに寄り添うことは、投資家の重要な仕事の一環なのです。

(DFR投資助言者 山本潤)

この連載は、10年で資産10倍を目指す個人のための資産運用メルマガ『山本潤 10年で10倍を目指す! 超成長株投資の真髄』で配信された内容の一部を抜粋・編集の上お送りしています。メルマガに登録すると、週2回のメルマガの他、無料期間終了後には会員専用ページでさらに詳しい銘柄分析や、資産10倍を目指すポートフォリオの提案と売買アドバイスもご覧いただけます

キュービーネットホールディングス(6571)/日足・6カ月(出典:SBI証券公式サイト)


ダイヤモンド・ザイのお得な定期購読はこちら!
ダイヤモンド・ザイのウェブ会員登録はコチラから 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! マネックス証券の公式サイトはこちら 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

株主優待
人気株500激辛診断
最新理論株価

11月号9月20日発売
定価990円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[株主優待/人気株500激辛診断]
◎巻頭特集
優待の達人へのアンケートでランキング!
目的別株主優待カタログ88
●桐谷さんは優待新設ラッシュをどうみる?&
実際に買った優待新設株35銘柄

●2大優待賢人ようこりん&桐谷さんが語る
暮らしも投資もトクする株主優待の魅力」
●ようこりんが大盤振る舞い!
株主優待BIGプレゼント
<家計応援優待>食品/日用品/買い物
●<プチ贅沢優待>グルメ/レジャー・エンタメ/リッチ雑貨

◎第1特集
買っていい高配当株は98銘柄!
<2025年秋>
人気の株500+Jリート14激辛診断
●儲かる株の見つけ方[1]旬の3大テーマ
業績の初速好調で上ブレ期待/株価出遅れで上昇余地大/値上げが順調などインフレに強い
●儲かる株の見つけ方[2]5大ランキング
第1四半期の進捗率が高い/アナリストが強気/配当利回りが高い/初心者必見の少額で買える/理論株価より割安
●2025年秋のイチオシ株
10万円株/高配当株/株主優待株/Jリート
●気になる人気株
大型株393/新興株86/Jリート10

◎第2特集
関税の影響は?AIってどこまで浸透?
人気の米国株150激辛診断[2025年10-12月]

●米国在住プロのリアルレポート
●GAFAM+αの8銘柄を定点観測

●買いの注目優良株&高配当株
●人気の124銘柄の買い売り診断
ナスダック49/ニューヨーク証券取引所
●株価10倍を狙う!米国IPO株

◎第3特集
大幅上昇を狙う!
未来を変える革新的な企業を買う投資信託

●テーマ型投信に投資するメリットと注意点
●最新テクノロジーはすべての土台!半導体/AI

●次世代を担う最有力テーマ!宇宙/ロボット
●いま勢いのあるテーマに乗る!暗号資産/エンタメ/サイバーセキュリティ

【別冊付録】
増益予想で割安な株は1501銘柄
上場全3889社の最新理論株価

◎連載も充実
​●読者参加型企画・1カ月で上がる株を当てろ!
「エア・ウォーターが1番!任天堂は利益確定売りで失速」
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.14
「後払い決済のトラブルに注意」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.09
「大相場を生む『要人発言』」
●おカネの本音!VOL.39 小川コータさん
「マイクロソフトにフリック入力を売却した発明家の稼ぐ思考法」
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.107
「添い遂げる!? 生成AIと米国企業」
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「大幅値上げは不可避!日本の水インフラは深刻な危機」
●人気毎月分配型100本の「分配金」データ!
「株価上昇や円安で利回り10%超が16本と急増!」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報