超成長株投資で資産10倍計画!

コロナ感染増加の委縮し、景気回復に暗雲。
日本株も夏枯れ相場で、苦戦が続く中小型株。
明けない夜はない、秋以降の反騰局面に期待しよう山本潤の超成長株投資の真髄 第72回

2020年8月5日公開(2022年3月29日更新)
山本 潤
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

コロナ感染拡大以上に深刻な「二次被害」

 2020年も早いもので7カ月が終わりました。新型コロナウイルスの感染は再び勢いを増し、感染者数は検査数の急増と共に増加しました。一方、死亡者や重症者の人数は低い水準にとどまっています。

 新型コロナウイルスに感染し、重症化したり、お亡くなりになられた方には深くお悔やみ申し上げます。また、今後も感染者が1人でも少ないことを願っております。しかし、私が感染拡大以上に憂慮しているのは、国民の健康被害や経済損失です。感染対策で需要喪失や営業停止を余儀なくされた事業者や個人事業主、それによる貧困家庭の増加。先の見えないステイホームで増加するメンタルの病や家庭内の虐待など、二次被害は計り知れません。マスコミの過剰報道も拍車をかけています。

 私はこうした二次被害の深刻さを考えると、第二種指定感染症をいち早く解除し、政府や自治体のリーダーは恐れるべき病気ではないことを国民にしっかりと伝えるべき局面だと考えます。実際、そうした提言は各界から出ています。

国民心理の委縮による経済損失は年間30兆円?

 日本総研でチーフアナリストを務める枩村秀樹氏のレポートによると、国民心理委縮による経済損失額は年間30兆円程度にのぼると推定し、GDPを大きく押し下げると危機感をあらわにしています。現在の状態が続けば、失業率はさらに上昇し、人為的不況に陥ると。緊急事態宣言の再発動などの政策は、国民の同調圧力を一層高め、経済損失拡大はより深刻になるでしょう。

 一方、光明もあります。二次被害を問題視する声が専門家から多く上がり、政府や国民の意識が変わりつつあることです。秋にはワクチンの最終治験の結果が出るでしょうが、その出来や不出来に関わらず政府は認可を出すでしょう。そうなると、最後に戻ると言われている飛行機の国際便も飛ぶようになり、本当の意味での日常回帰が始まると言えるでしょう。

反騰へのパワーを蓄える小型株。秋以降の上昇に期待

 7月の日本株式市場も心理委縮を象徴するような典型的な夏枯れ相場でした。出来高が低迷する中、株価は何日も連続して下落しました。特に中小型株の下落は厳しいものでした。中小型株が多いDFRポートフォリオのパフォーマンスにも当然影響が出ています。

 8月と言えば、日本が敗戦した太平洋戦争が終結した月です。私は現況を戦争に勝つ算段のないままに戦線を拡大し、被害を拡大させた大本営と重ねてみています。このままでは日本は人為的な大不況へと陥ってしまう。移動や営業を制限するという理不尽な政策をいつまで続けるのか。政府や自治体の長の中には忍耐強い国民性なら続くと思っているかもしれませんが、それも限界でしょう。国民の我慢は限界に達し、怒りのパワーへと転化されるでしょう。

 同様に株式市場も多くの銘柄が考えられないほど安値で放置されています。しかし、大きく下がった銘柄ほど上昇へのマグマを蓄えており、大きく戻す可能性も高いのです。そして、大きく下がった時に強気で臨むのが長期投資家の基本スタンスです。DFR銘柄は財務内容に大きな問題はなく、潜在的な利益率が高いため、大きく飛躍する可能性を秘めています。

 地合いの悪いマーケットが続き、投資家の心労もピークにあるかもしれません。しかし、夜明け前が一番暗いと言われるように今の状況は長く続きません。幸いにも中小型株は秋から上昇するケースが多く、中長期的にTOPIXを大きくアウトパフォームするでしょう。反騰局面まで、もう少しの我慢です。

(DFR投資助言者 山本潤)

 この連載は、長期投資で資産10倍を目指す個人のための資産運用メルマガ『山本潤の超成長株投資の真髄』で配信された内容の一部を抜粋・編集の上お送りしています。メルマガに登録すると、週2回のメルマガの他、無料期間終了後には会員専用ページでさらに詳しい銘柄分析や、資産10倍を目指すポートフォリオの提案と売買アドバイスもご覧いただけます。山本潤氏の新刊が発売『初心者でも勝率99%の株ポートフォリオ戦略』


「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」付帯サービスはプラチナカード顔負け!最強ゴールドカード 実力を徹底検証
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、 本当は“ゴールド”ではなく“プラチナ”だった!? 日本初のゴールドカードの最高水準の付帯特典とは? 高いスペック&ステータスを徹底解説!アメリカン・エキスプレスおすすめ比較 おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

買っていい高配当株
米国株150診断
最新理論株価

11月号9月21日発売
定価780円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[買っていい高配当株/米国株診断]
◎第1特集
買っていい高配当株は87銘柄!
人気の株500+リート14激辛診断2023秋

●儲かる株の見つけ方[1]旬の3大テーマ
第1四半期高進捗/円安が追い風/半導体・AI
●儲かる株の見つけ方[2]5大ランキング
第1四半期で上方修正した株/PBRが低い株/高配当利回り/少額で買える/理論株価と比べて割安
●儲かる株の見つけ方[3]セクター別の指標平均
配当利回り1位は石油・石炭!
●2023年夏のイチオシ株21
10万円株7/高配当株7/株主優待株7
●気になる人気株売り×買い分析
大型株393/新興株86/Jリート10

 

◎【別冊付録・その1】

割安か割高かがパッとわかる!
全上場3905銘柄の最新理論株価
◎【別冊付録・その2】

全28ページ!株や投信の選び方も!
新NISA入門「成長投資枠の儲けワザ」編
 

◎第2特集
人気のS&P500は来年夏に最高値へ
米国株150診断

●新NISAで米国株を買うべき4つの理由
●GAFAM+αで安心して持てる6銘柄
●20年増配が続く株
●20年ずっと株価が上がる株

●世界を変えるテーマ株を探せ!
●人気の126銘柄の投資判断
●NASDAQ46
●ニューヨーク証券取引所
●バフェット&孫社長に乗れ


◎第3特集
世界のインデックス丸わかり!
米国株vs全世界株どの指数に投資する?


◎人気連載もお楽しみに!

●マンガ恋する株式相場
「愛情のお返し!? 増える株主還元」
●マンガ
「長時間労働が常態化。残業代が出ない教師のブラック労働」

●おカネの本音!VOL.14「徳川家広さん」徳川19代目が語るあの将軍の裏バナシや昔と今の日本経済!
●人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!
「予想分配金提示型は高分配を維持!今回から6本を入替え!」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報