投資信託の営業トークで繰り出される”ウソ”を見極めろ! 投資信託選びで損をしないために、注意すべきポイントを公開!
発売中のダイヤモンド・ザイ11月号は、特集「投資信託のウソに騙されるな!」を掲載! 投資信託といえば、投資の初心者でも比較的買いやすい金融商品だが、実はハイリスクな商品も多く、損失を被るケースもある。特に多いのは、金融機関の営業トークに誘われて、商品の特性を理解しないまま、ハイリスク商品にまとまった金額をつぎこんでしまうケースだ。そこで、この特集では、営業トークに惑わされず、よりよい投資をするためのヒントを紹介している。
今回はこの特集から、投資信託の営業トークによくあるウソと、その見極め方を一部公開!
【※関連記事はこちら!】
⇒つみたてNISA(積立NISA)を始めるなら、おすすめの証券会社はココだ!手数料や投資信託の取扱数などで比較した「つみたてNISA」のおすすめ証券会社とは?
【投信営業トークのウソ①】「成績のいい投資信託です」
【ホントのところは?】過去の成績が今後も続く保証はゼロ!
「今年いちばん上がった株です」と営業窓口で言われて、「その株を買おう」とすぐに結論を出す人は少ないはずだ。個別株への投資なら、雑誌やネットで丹念に調べ、株価チャートを見たりするだろう。ところが、投資信託になるとランキング表を見せられて、上位の銘柄を「いい投資信託」と錯覚して買ってしまう人が多い。ランキングや騰落率といったデータを見せるのは、投資信託の営業トークの定番だ。
しかし、投資信託も株式と同様に、儲かるかどうかは買ったタイミング次第。すなわち、去年買ったら儲かった投資信託を、これから買って儲かるとは限らない。
投資信託の主な投資対象は、国内外の株式や債券、不動産(リート)などだ。例えば、海外の不動産に投資する投資信託(海外リート)が好成績で、営業マンにおすすめされたとしよう。しかし、それは直近でたまたま海外の不動産市況が好調だっただけかもしれない。買った時点をピークに値下がりする可能性もある。
下の表は、投資対象別に分類した投資信託の過去5年間の成績と、順位の変遷だ。順位も成績も激しく入れ替わっているのが一目瞭然だろう。つまり、直近の成績を見るだけでは、安定的に伸びている投資信託を見極めることはできないのだ。
そのため、投資信託を検討する際には、少なくとも過去5年分は成績を確認して「安定して儲け続ける実力」があるかチェックしよう。同じ投資対象の投資信託と比較してみることも有効だ。少なくとも過去5年分は成績を確認して「安定して儲け続ける実力」の有無をチェックしよう。同じ投資対象の投資信託と横並びで比較してみることも有効だ。
最近多いのは、この1年間はコロナ禍の金融緩和相場に乗って、たまたま成績がいいものの、それ以前はボロボロの株式型投資信託だ。例えば日本株で運用する投資信託なら、営業マンに「同じ時期に日経平均株価はどれだけ上がりましたか?」と質問してみよう。代表的な指数と同じ程度か、それ以下の成績しかあげられない投資信託なら、手数料を払ってまで買う価値はない。
【投信営業トークのウソ②】「大人気で皆さんが買っています」
【ホントのところは?】投資信託の売れ行きと成績は無関係!
家電や食品なら、人気商品や売れ筋商品を買うのも悪くないだろう。投資信託も同じような感覚で「今年の人気の商品です」などとセールスされると、思わず「皆が買っているなら……」と手を出したくなるかもしれない。
だが、投資信託選びで人気商品に飛びつくのはNG。理由は2つある。まず、投資信託は商品ごとにリスクの高低や時間軸など、商品特性が大きく異なる。そのため、買う人の資産構成やライフプランによって適した商品は異なり、万人に向いている商品はないのだ。
2つ目の理由は、投資信託の売れ行きと将来の成績の良し悪しは無関係だから。例えば、2016年に販売を開始した「ダブルウオッチ(アムンディジャパン)」。”損失限定型”の投資信託として人気を博し、銀行を中心に大量に販売されたが(ピーク時の純資産額は1500億円弱)、コロナ禍の影響で成績が悪化し、わずか4年で繰り上げ償還(※成績悪化や資金流出などが理由で、運用が途中で終了すること)になった。
こうした商品を掴まないためにも、営業マンが投資信託を薦めてきたら、あくまでその商品が自分に適した商品かどうかを徹底して聞いてみよう。少しでも疑問を感じたら、避けるのが無難だ。
【投信営業トークのウソ③】「まとまった金額の購入がおすすめ」
【ホントのところは?】投資の基本は分散投資!
退職金が出るなどして、まとまった資金を持っている投資初心者は、金融機関の格好のターゲットになりがちだ。例えば、投資信託の販売窓口で「退職金が出て1500万円手元にある」と打ち明けたとしよう。そこで営業担当者は「まずは50万円だけ投資に回して、投資の練習しましょう」などとは言ってくれない。あれこれさまざまな投資信託をセールスしてくるのが一般的だ。
国内の債券型の投資信託など「預金みたいなものです」と、リスクの低さを強調してくることもあるだろう。投資家自身も、ちまちま買うよりも、まとまった金額を買ったほうが儲けやすいと考えがちだ。
だが、投資の基本は分散。投資先の分散はもちろん、購入時期の分散も忘れてはならない。一つの投資対象に一度に投資すると、その投資対象が大幅に値下がりした場合、大きく損をしてしまう。
防衛策として、投資信託の購入は「つみたてNISA」に限定するのも手だ。つみたてNISAは投資信託を積立で買ったときに税金の優遇が受けられる制度で、投資額は年間40万円が上限。また、積立なので必然的に購入時期も分散できる。
【※関連記事はこちら!】
⇒まだ「つみたてNISA」を始められない人が抱えがちな“8つの疑問”をわかりやすく解説! 金融機関&投信の選び方や「iDeCo」との併用方法などにズバリ回答!
さて、ここまでさまざまな営業トークに潜むウソを紹介した。多くの営業マンは、基本的に「手数料の高い投資信託をたくさん売りたい」と思っており、必ずしも投資家と利害が一致するわけではない。自分の資産を守るためにも、投資信託を買うときには営業マンの言葉を鵜呑みにせず、よく考えることが大切だ。
日本株や米国株の注目銘柄を“激辛診断”!
ダイヤモンド・ザイ11月号をチェック!
今回は、発売中のダイヤモンド・ザイ11月号の特集「投資信託のウソに騙されるな!」から一部を公開した。
ダイヤモンド・ザイ11月号の大特集は「人気の株500+Jリート14激辛診断【2021年・秋】」! この特集では、日本株で注目度の高い人気500銘柄とJリート14銘柄を、アナリストなどの投資のプロが「買い」「強気」「中立」「弱気」「売り」の5段階で評価。さらに、特集内では「10万円株」「高配当株」「株主優待株」「Jリート」「大型株」「新興株」のカテゴリー別で、注目すべきおすすめ銘柄を取り上げているので、銘柄探しに役立つはずだ。
そのほか「人気の【米国株150銘柄】激辛診断」「SNSやブログで注目の個人投資家22人が本気で選んだ!【株主優待ベスト94銘柄】ランキング」「得か損か? オトナの”歯”事情」「10~20代の若者を中心に【暗号資産】トラブルが急増中!」「選挙と米国のテーパリングが鍵! 2021年終盤の日経平均株価はこう動く!」「人気の毎月分配型の投資信託100本の【分配金】速報データ」なども要チェック!
さらに、別冊付録で「全上場3806銘柄の【理論株価】」も付いてくる!「理論株価」とは、企業の真の実力を示す指標。実際の株価が「理論株価」より安ければ「割安」、「理論株価」よりも高ければ「割高」と判断できるので、気になる銘柄があるなら、この別冊付録で「理論株価」をチェックしてみよう!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
【2025年1月6日時点】 |
||||
順位 | 投資信託本数 ※1 | 最低積立金額 | ||
全体 | ノーロード (手数料無料) |
積立対応 | ||
1位 | ◆楽天証券 ⇒詳細情報ページへ | |||
2569本 | 2569本 | 2427本 | 100円 | |
【特徴・メリット】 投資信託の販売手数料はすべて無料! 投資信託の保有残高が一定の金額を超えるごとに「楽天ポイント」が貯まるサービスもお得。また「投信残高ポイントプログラム」の対象となる6ファンド(「楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド」など」)については、保有しているだけで一定のポイントが還元されるのでお得。さらに投信積立の際に楽天カードを使うと0.2〜1%分、楽天キャッシュを使うと0.5%分の楽天ポイントが付与される。ポイントは投資信託の買付や投信積立の代金にも利用できる。投資信託の最新事情がわかる「楽天証券レポート&コラム」や、最大5銘柄の基準価額の推移を比較できる「投信スーパーサーチ」など、投資信託選びのサポートもバッチリ。ロボ・アドバイザーが銘柄選択や売買タイミングまで判断してくれる「楽ラップ」や、スマホ専用のロボ・アドバイザー「ロボのぶくん」を利用可能。さらに、専用バランスファンドで手軽に積立投資ができるロボ・アドバイザー「らくらく投資」も登場。 |
||||
2位 | ◆SBI証券 ⇒詳細情報ページへ | |||
2557本 | 2557本 | 2369本 | 100円 | |
【特徴・メリット】 投資信託の販売手数料はすべて無料で、投資信託本数の取扱本数はネット証券でトップクラス! スマホアプリ「かんたん積立 アプリ」を利用すれば、投資信託をスマホで管理可能だ。また、投資信託の月間平均保有額に応じてVポイントやPontaポイント、dポイント、PayPayポイント、JALマイルなどが貯まる「投信マイレージサービス」もお得。保有額が1000万円以上なら獲得ポイントが2倍になる(通常銘柄の場合)ので、投資信託が本格的に資産形成を考えている人には、かなりお得だ。買付&積立が100円以上1円単位に引き下げられ、初心者でも気軽に始めやすくなった。投信の買付には、VポイントやPontaポイントが利用できる。投信積立は三井住友カードによるクレジットカード決済「クレカ積立」がお得で、最大で決済額の0.5%ものポイントが貯まる。最近では、低コストなiDeCo(個人型確定拠出年金)にも力を入れており、無条件で運営管理手数料を無料にしている。 |
||||
3位 | ◆松井証券 ⇒詳細情報ページへ | |||
1883本 | 1883本 | 1860本 | 100円 | |
【特徴・メリット】 投資信託の取り扱い本数を着実に増やしており、現在はランキング3位まで上昇。他社に先駆けて投資信託の販売手数料無料を打ち出したのも高評価だ。さらに投資信託の残高の最大1%分のポイントが貯まるサービスもお得。他社の類似サービスと比較しても、ポイント還元率は高水準に設定されている。投資信託ページは、人気の投信や好成績の投信がすぐにわかる各種ランキング装備、スマホでの見やすさ、直接発注など機能が充実。さらに、投資信託の組み合わせに頭を悩ませる人のために「投信工房」「投信提案ロボ」「投信見直しロボ」という3つの高機能ロボアドバイザーを用意。無料のロボアドバイザーとしては、どれも非常に高い機能を備えている。 |
||||
順位 | 投資信託本数 ※1 | 最低積立金額 | ||
全体 | ノーロード | 積立対応 | ||
4位 | ◆auカブコム証券(旧:カブドットコム証券) ⇒詳細情報ページへ | |||
1850本 | 1850本 | 1766本 | 100円 | |
【特徴・メリット】 投資信託の販売手数料はすべて無料! 信託報酬控除前のトータルリターンが見られるので、実態に合った取引コストや運用パフォーマンスがわかるのも魅力だ。また「プレミアム積立」は100円から可能。au PAYカード決済による積立なら1%ポイント還元、投資について気軽に話し合えるSNS「ファンドスクエア」も魅力。積立の銘柄選びに役立つ「セレクション」は、ジャンルごとの代表的な銘柄が複数紹介されている。ファンド探しはランキングやファンド検索から。投資信託の月間保有金額に応じて0.005〜最大0.24%分のPontaポイントがもらえる「資産形成プログラム」も上手に活用したい。 |
||||
【株アプリに慣れていない「株初心者」には特におすすめ!】 | ||||
5位 | ◆マネックス証券 ⇒詳細情報ページへ | |||
1773本 | 1773本 | 1715本 | 100円 | |
【特徴・メリット】 投資信託の購入時手数料はすべて無料! もちろん、NISA口座での取引や「投信つみたて」による購入も手数料0円だ。クレカ積立のポイント還元率は業界トップクラスで、「dカード」や「マネックスカード」で投資信託を積立購入すると最大1.1%分のポイントがもらえる。さらに、投資信託の保有金額の最大0.26%分のポイントがもらえるのもお得。なお、貯まったポイントは投信信託の購入代金に利用できる。ファンド探しに迷ったら、自分のライフプランに合ったファンド選びを手助けする「投信ポートフォリオ診断」を参考にするといいだろう。ポートフォリオの分析やリターン予測、アドバイスなどの機能がある「MONEX VISION」も便利だ。ロボアドバイザーサービスは、1000円から始められる投資一任型の「ON COMPASS」と、最低投資金額が5万円で国内ETFで運用を行うアドバイス型の「Monex Advisor」が利用可能。 |
||||
※手数料などの情報は定期的に見直しを行っていますが、更新の関係で最新の情報と異なる場合があります。最新情報は各証券会社の公式サイトをご確認ください。※1 投資信託本数は、各証券会社の投資信託サーチ機能をもとに計測しており、実際の購入可能本数と異なる場合があります。 |