連載コラムの記事一覧
-
原油価格が下がったからと言って米国経済に悲観的にならなくていい理由
[2015年2月8日]先週の米国市場はダウ工業株価平均指数が+3.8%、S&P500指数が+3%、ナスダック総合指数が+2.4%と堅調でした。決算発……More
-
日本株がもたついているいま買うべきは「原油安がメリットになる」銘柄と「TPP関連」(代表的14銘柄も紹介)だ!
[2015年2月3日]日経平均株価は堅調ながら上値の重い動きです。1月28日に1万7850.59円を付けた後、2月2日には一時1万7459.45円と、心理的……More
-
米国のGDPと決算がボロボロ!? でも慌てる必要はなし!売上高を伸ばす注目の3銘柄も紹介!
[2015年2月2日]先週の米国株式市場はダウ工業株価平均指数が-2.83%、S&P500指数が-2.77%、ナスダック総合指数が-2.57%と冴えない展……More
-
「ふるさと納税をしても全体の納税額は変わらない」は本当か? ふるさと納税が生み出す地域への実質的な効果と課題も考えてみた
[2015年1月30日]NHKの「おはよう日本」、「クローズアップ現代」はじめ、さまざまな番組で特集を組まれることが最近多いふるさと納税。お……More
-
株式投資は「スケールメリット」の世界。ある程度の資金量になるまでは「利益は恐怖の報酬」を念頭に投資をせよ!
[2015年1月27日]日経平均株価は20日に25日移動平均線を上抜いて以降、堅調に推移しています。また、25日移動平均線自体も22日以降、緩やか……More
-
ドットコム・バブルが再来 アメリカのIPO市場は佳境に
[2015年1月26日]先週のマーケットで最も注目を集めたイベントは欧州中央銀行による量的緩和政策の発表でした。市場関係者が予想した通り、……More
-
今回のスイスフラン急変動の教訓は「中央銀行には限界があること」と「投資対象の流動性に気を付ける」の2つだ!
[2015年1月20日]20日前場の日経平均は前日比251.11円高の1万7265.40円と、大幅続伸したものの、16日に一時1万6592.57円まで下落するなど、……More
-
スイス中銀無制限為替介入断念!次に危ないのはどこか?
[2015年1月18日]先週、スイス中銀が突然、1ユーロ=1.2スイスフランの上限をやめると発表しました。その発表直後、スイスフランが暴騰し、……More
-
優待名人でおなじみ「桐谷さん」のLINEスタンプが登場!
[2015年1月15日]自転車をかっ飛ばし、都内各地を移動。家賃・光熱費以外の生活費はすべて株主優待でまかなう優待名人・桐谷(広人)さん。……More
-
日本株の調整はしばらく続くが、右肩上がりの東証REIT指数に乗るのもおもしろい!
[2015年1月13日]年明けから不安定な相場が続いています。米国株式市場がボラタイルな動きとなっていることの影響が大きいですね。例えば、……More