
筆者は、保有している各クレジットカードに付帯する「コンシェルジュサービス」を用途によって使い分けている。
(※関連記事はこちら!⇒プラチナカードのコンシェルジュの実力は?JCB「ザ・クラス」では大相撲千秋楽やJRのチケットも手数料無料で手配できる!)
先日、子供の夏休みに旅行へ行くために、「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード」に付帯する「プラチナ・コンシェルジュデスク」を利用して、コンシェルジュにホテルを探してもらった。そこで今回は「プラチナ・コンシェルジュデスク」の対応などについて紹介したい。
◆2019年4月から、ついにインビテーション不要で申し込み可能に! ■アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード |
||
還元率 |
0.33~1.5% (※ポイントをマイルに交換した場合。1マイル=1.5円換算) |
|
発行元 | アメリカン・エキスプレス | |
国際ブランド | AMEX | |
年会費(税抜) | 13万円 | |
家族カード(税抜) | あり(4人目まで年会費無料) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
- | |
関連記事 | 「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード」は海外に行かない人にもお得! 無料宿泊特典など、国内だけでも魅力いっぱいの付帯サービスが満載! | |
◆「アメックス」の入門カードに最適なのはコレ! ■アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード |
||
還元率 |
0.33~1.5% (※年3000円(税抜)の「メンバーシップ・リワード・プラス」加入、ポイントをマイルに交換した場合。1マイル=1.5円換算) |
|
発行元 | アメリカン・エキスプレス | |
国際ブランド | AMEX | |
年会費(税抜) | 2万9000円 | |
家族カード(税抜) | あり(1人は年会費無料。2人目から年会費1万2000円) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
- | |
関連記事 | アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、本当は“ゴールド”ではなく“プラチナ”だった!? 日本初のゴールドカードの最高水準の付帯特典とは? | |
「アメックス・プラチナ・カード」の付帯サービスである
「プラチナ・コンシェルジュ」の使い勝手をレポート!
今回、筆者が旅行するのは大阪と京都の2カ所。それぞれに宿泊する予定なので、大阪はUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)に近いホテル、京都は「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード」の特典である「FINE HOTELS & RESORTS」の対象ホテルを選んでもらった。
(※関連記事はこちら!⇒「強羅花壇」の予約を取るには「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード」を持つのがおすすめ!「Platinum Card Benefit Book」の特典内容を紹介)
大阪のホテルの場合は、USJの近くを希望したこともあり、ファミリータイプの部屋が多かったので、さらにその中から部屋の広さを重視して選ぶことにした。コンシェルジュに2つのホテルを紹介されたが、どちらも料金、立地ともにあまり変わらなかったので、USJにより近いホテルを予約した。
京都のホテルの場合は、「FINE HOTELS & RESORTS」の対象になっている「ザ・リッツ・カールトン京都」「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」「フォーシーズンズホテル京都」から選ぼうと思ったが、いずれのホテルも予約が埋まっていた。
1室だけ希望人数で宿泊できる部屋があったが、料金は高額とのこと。念のため金額を確認してみると、なんと1泊40万円。プラチナカードの保有者だからといって、安易に超高額のホテルを提案しないという金銭感覚も、コンシェルジュには必要だ。
もちろん、今までの応対履歴から「この人には40万円のホテルは高額だ」という判断だったのかもしれないが、基本的に、あまりにも高額なホテルは提案されないので安心して電話するといいだろう。
また、ホテルではないが、「Platinum Card Benefit Book」に掲載されている旅館「ぎおん畑中」であれば予約が可能とのことだった。
「ぎおん畑中」は、筆者が2年前に「三井住友プラチナカード」や「MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」に付帯する「Reluxの 5%オフ特典」を利用して宿泊した宿だ。
(※関連記事はこちら!⇒「じゃらんnet」や「楽天トラベル」などを使うより「Relux+プラチナカード」のほうが圧倒的に安い?高級旅館の宿泊料金が2万円ほどお得になる場合も!)
「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード」の保有者なら、「ぎおん畑中」で「デラックス和室(50平米)を1日1室用意」「予約時の空室状況により14時からチェックイン可」「夕食時に地酒またはスパークリングワインのサービス」「手荷物無料宅配サービス」といった特典を利用できる。
デラックス和室が空いているかどうか確認するために予約カレンダーを見たところ、筆者の希望日は「-」となっていて空いていなかった。
しかし、「FINE HOTELS & RESORTS」の特典で、「アメリカン・エキスプレス」がデラックス和室を1室おさえているので、空いている可能性もあっただろう。
50分ほど電話で検討を重ねたものの、結局、京都の宿泊先は決まらなかったので、一度電話を切った。しかし、その後、コンシェルジュデスクから折り返しの連絡があった。内容は「旅館の場合は夕食が部屋食になるので、お子様がいるのであれば自由に食事が取れるホテルにしたほうがいいのでは?」という提案だった。
さらに、「それで問題がなければ、希望人数で宿泊できて、宿泊料金も大幅に安くなるホテルがあるので、こちらをご案内したい」とのこと。そのホテルは立地が良かったことと、宿泊料金が安くなれば、その浮いたお金を観光や遊びに使えるということもあって、筆者はコンシェルジュの提案に乗ることにした。これで、無事に宿泊先を確保することができた。
コンシェルジュデスクは、依頼したことを確実にこなすのはもちろん、どれだけ要望に合ったものを用意できるかも重要になってくる。これを考慮して、コンシェルジュサービスが付帯するクレジットカードを選びたいところだが、申し込み前からコンシェルジュデスクの提案力まで判断するのは難しい。
そこでこれからも、さまざまなクレジットカードのコンシェルジュデスクを実際に利用して、それぞれの提案力などを紹介していくので、今後も参考にしてほしい。
以上、今回は、「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード」の付帯サービス「プラチナ・コンシェルジュデスク」について解説した。
◆2019年4月から、ついにインビテーション不要で申し込み可能に! ■アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード |
||
還元率 |
0.33~1.5% (※ポイントをマイルに交換した場合。1マイル=1.5円換算) |
|
発行元 | アメリカン・エキスプレス | |
国際ブランド | AMEX | |
年会費(税抜) | 13万円 | |
家族カード(税抜) | あり(4人目まで年会費無料) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
- | |
関連記事 | 「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード」は海外に行かない人にもお得! 無料宿泊特典など、国内だけでも魅力いっぱいの付帯サービスが満載! | |
◆「アメックス」の入門カードに最適なのはコレ! ■アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード |
||
還元率 |
0.33~1.5% (※年3000円(税抜)の「メンバーシップ・リワード・プラス」加入、ポイントをマイルに交換した場合。1マイル=1.5円換算) |
|
発行元 | アメリカン・エキスプレス | |
国際ブランド | AMEX | |
年会費(税抜) | 2万9000円 | |
家族カード(税抜) | あり(1人は年会費無料。2人目から年会費1万2000円) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
- | |
関連記事 | アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、本当は“ゴールド”ではなく“プラチナ”だった!? 日本初のゴールドカードの最高水準の付帯特典とは? | |
※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2019年の最強カードは?
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2019年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全7部門の“2019年の最優秀カード”を詳しく解説!
【2019年12月1日時点・最新情報】
|
||||
還元率 | 年会費 (税抜) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆楽天カード |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA JCB Master |
楽天Edy (楽天Edyへの チャージ分は 還元率0.5%) |
|
【楽天カードのおすすめポイント】 楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2019年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全7部門の“2019年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門) ◆「楽天カード」よりも「楽天ゴールドカード」を使ったほうが確実に得をする“損益分岐点”が判明!楽天市場での利用額次第で「楽天カード」よりお得! ◆「楽天カード」にメリット追加で還元率もアップ!さらに「楽天カード」と「楽天モバイル」の兼用でスマホ代の節約+楽天ポイントがザクザク貯まる! |
||||
◆dカード | ||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA Master |
iD | |
【dカードのおすすめポイント】 テレビCMでもおなじみの「NTTドコモ」のカードだが、auやソフトバンク利用者でもお得! 通常還元率1%と高還元で、2019年9月16日以降の申し込み分から年会費が永年無料になり、ますますお得なカードに進化! さらに、ローソンでの利用分は請求時に3%オフになり、ポイント付与と合計すると常時5%の超高還元が実現!「dカード」で貯まる「dポイント」は携帯電話料金に充当できるほか、「Ponta」にも交換可能となり、ドコモユーザー以外でもお得なクレジットカードだ。 |
||||
【関連記事】 ◆「dカード」は「dポイント」を貯める最強カード! ドコモ利用者以外は年会費実質無料の「dカード」、ドコモ利用者は「dカード GOLD」がおすすめ! ◆「dカード」はドコモユーザー以外にもおすすめの「高還元+実質年会費無料」クレジットカード!ドコモユーザーなら「dカード GOLD」を使い倒せ! |
||||
◆アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード |
||||
1.5%~ | 1万円 | AMEX | Suica ICOCA |
|
【アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードのおすすめポイント】 「マイル系最強カード」との呼び名が高いクレジットカード。対象航空会社・旅行会社28社で航空券代金やツアー代金を決済すると通常の3倍のポイントが貯まるので、航空会社発行のカードよりもマイルが貯まりやすいのが魅力。さらに、貯まったポイントは提携航空会社15社のマイルに自由に交換可能で、しかもポイントは無期限で貯められるのも大きなメリット! 「長距離+ビジネスクラス」の特典航空券に交換すれば、還元率は1.5%よりも高くなる! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2019年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全7部門の“2019年の最優秀カード”を詳しく解説!(マイル系カード部門) ◆航空・旅行アナリストがおすすめ!貯めたポイントを航空会社15社で自由に使える万能型のマイル系クレジットカードとは? |
||||
◆JCB CARD W(ダブル) |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | JCB | QUICPay | |
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】 2017年10月24日に、JCBから年会費無料&高還元のエントリーカードが登場! 年会費無料で通常還元率は1.0%、さらに「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」のイトーヨーカドーやセブン-イレブン、Amazonなどでは還元率2.0%、スターバックスでは還元率3.0%と、驚異的な還元率に! しかも、大手カード会社のクレジットカードだけあって、ポイントの汎用性も抜群! |
||||
【関連記事】 ◆「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~3%のJCBの入門用カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目! ◆「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証! ◆JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード! |
||||
◆エポスカード(エポスカード) |
||||
0.5~10% | 永年無料 | VISA | Suica 楽天Edy |
|
【エポスカードのおすすめポイント】 マルイのカードとして有名な「エポスカード」。年会費無料ながら、自動付帯の海外旅行保険(最高500万円)のほかにも、ビッグエコーなどのカラオケの室料30%オフ、ファミレスや居酒屋チェーンで飲食代10%オフなど、全国1万店以上の飲食店、レジャー施設を割引価格で利用できる特典が充実! マルイの年4回のバーゲン「マルコとマルオの7日間」で10%オフになるほか、「エポスゴールドカード」への招待を受け取れば、年会費が永年無料で還元率も最大1.55%とお得なゴールドカードが保有できる! |
||||
【関連記事】 ◆「エポスカード」はマルイ以外でもメリットあり!年会費無料+高還元の「エポスゴールド」、高還元+サービス充実の「エポスプラチナ」も魅力! ◆「エポスカード」はマルイ利用者以外にもお得な1枚!還元率は0.5%だが、海外旅行傷害保険の自動付帯など特に海外利用が多い人なら持っていても損はない! |
||||