「山形県河北町」のふるさと納税の担当者に聞いた!
みんなから申し込みが殺到した「人気返礼品トップ5」はコレだ!
「山形県河北町(かほくちょう)」は、「ふるさと納税」の寄付受入件数が全国24位の大人気自治体。今回は、その「河北町」のふるさと納税担当者に、人気の返礼品ランキングを直撃取材してみた! みんなに人気の返礼品ランキングを参考にして、今年の「ふるさと納税」もフル活用しよう!
【ふるさと納税の基礎知識はコチラ!】 | |
■ | ふるさと納税の仕組みと始め方をわかりやすく解説!自己負担額たった2000円だけで返礼品をもらう方法や通信販売並みに便利に使いこなすワザを一挙紹介! |
■ | ふるさと納税して確定申告が必要になる人とは?「ワンストップ特例」と「確定申告」の違いやそれぞれの注意点、用意すべき書類をまとめて紹介! |
「ふるさと納税」を実施している自治体は全国1700カ所以上、返礼品の種類は合計20万以上もあるので「どの自治体に寄付して、どの返礼品をもらおうか?」と悩むことも多いのではないだろうか。そんなときに参考になるのが「全国の自治体の中で『ふるさと納税』の寄付受入件数が多いのはどこか。そして、その自治体で人気の返礼品はどれか」ということだ。
そこで、ザイ・オンライン編集部では、2019年8月に総務省が発表した「各自治体のふるさと納税受入額及び受入件数」をもとに「ふるさと納税」の寄付受入件数が多い自治体を調査。さらに、その上位自治体のふるさと納税担当者に、みんなからの申し込みが多かった「人気の返礼品トップ5」を聞くことにした。
総務省の発表によると、2018年度の「ふるさと納税」の寄付受入件数は、全国合計で2322万3826件。今回は、そのうち13万2847件もの寄付を集めて、寄付受入件数が全国24位だった自治体「山形県河北町(かほくちょう)」に取材を敢行!「河北町」のふるさと納税担当者・奥山さんに、この1年間で、みんなからの申し込みが多かった返礼品を教えてもらった。
【※関連記事はこちら!】
⇒ふるさと納税で人気の自治体ランキング!【最新版】寄付の「受入件数」が多い自治体ベスト30をチェックして、多くの人がもらっているお得な返礼品を探そう
それではさっそく「河北町」のふるさと納税担当者・奥山さんに聞いた「人気の返礼品トップ5」を発表しよう!
【第1位】国産牛100%ハンバーグ約2.25kg
【第2位】山形県産つや姫特別栽培米10kg
【第3位】山形県河北町産はえぬき15kg
【第4位】山形県河北町産さくらんぼ(佐藤錦)1kg
【第5位】山形県河北町産さくらんぼ(紅秀峰)1kg
【山形県河北町】ふるさと納税の寄付金の使い道は?
【山形県河北町の人気返礼品~第1位~】
1万1000円の寄付でもらえる「国産牛100%ハンバーグ約2.25kg」!
「河北町」の「ふるさと納税」で、申し込み数が多かった人気返礼品の第1位は、1万1000円の寄付でもらえる「老舗牛肉卸問屋の国産牛100%ハンバーグ約2.25kg」!
この返礼品に申し込むと、大正元年に創業した国産牛肉専門店「べごや」の「国産牛100%ハンバーグ約150g×15個(合計約2.25kg)」のハンバーグがもらえる。解凍して焼くだけで、ボリューミーなハンバーグを手軽に食べられることから反響を呼んでいるようだ。
「こちらのハンバーグは、製造累計が10万個を超える、とても人気の高い返礼品です。特に味つけしなくてもおいしくお召し上がりいただけますが、大根おろしとポン酢であっさりと召し上がっていただくのもおすすめですよ」(奥山さん)
ちなみに「河北町」は、同じく1万1000円の寄付でもらえる「国産牛100%ハンバーグ約150g×5個と国産牛切り落とし約500g」という返礼品も用意しているので、牛肉の切り落としも欲しい人は、こちらの返礼品に申し込むことも検討してみよう。
【第1位】老舗牛肉卸問屋の国産牛100%ハンバーグ約2.25kg | ||
寄付先自治体 | 山形県河北町 |
![]() |
寄付金額 | 1万1000円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | 国産牛100%ハンバーグ約150g×5個×3袋 | |
【山形県河北町の人気返礼品~第2位~】
1万5000円の寄付でもらえる「山形県産つや姫特別栽培米10kg」!
「河北町」の「ふるさと納税」で、申し込み数が多かった人気返礼品の第2位は、1万5000円の寄付でもらえる「山形県産つや姫特別栽培米10kg」!
この返礼品に申し込むと「河北町」の農家が育てたブランド米「つや姫10kg(5kg×2袋)」がもらえる。「つや姫」は、交配から10年近くの歳月を経て2010年にデビューした、山形県を代表するお米だ。
「『河北町』は、山形県のほぼ中央部に位置する豊穣の里です。そんな『河北町』が提供する『つや姫』は、日本百名山で有名な『月山』や『朝日連峰』を水源とする、きれいな水で育ったお米です。また、農薬と化学肥料の使用割合を減らした『特別栽培米』なので、安心安全なお米になっています」(奥山さん)
「つや姫」の名前の由来は、炊きあがりのツヤと輝きの素晴らしさからきているのだとか。また、粒の大きさや粘り、甘みにも定評があるので、お米にこだわりがあるという人は、ぜひ、一度味わってみてはいかがだろうか。
【第2位】山形県産つや姫特別栽培米10kg | ||
寄付先自治体 | 山形県河北町 |
![]() |
寄付金額 | 1万5000円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | 2019年山形県河北町産「つや姫」10kg(5kg×2袋) | |
【山形県河北町の人気返礼品~第3位~】
1万4000円の寄付でもらえる「山形県河北町産はえぬき15kg」!
「河北町」の「ふるさと納税」で、申し込み数が多かった人気返礼品の第3位は、1万4000円の寄付でもらえる「山形県河北町産はえぬき15kg」!
この返礼品に申し込むと「河北町」で生産された「はえぬき15kg(5kg×3袋)」がもらえる。「はえぬき」は「あきたこまち」を母親に持つ品種で、山形で生まれ育った“生え抜き”のお米が飛躍し続けることを願って、この名がつけられたそうだ。
「『はえぬき』は、日本穀物検定協会の『お米の食味ランキング』において、22年連続で最高評価の“特A”を受賞するなど、非常に高い評価を受けている品種です。なかでも『河北町』の『はえぬき』は、年間を通して寒暖の差が大きく、日本百名山のひとつである『月山』の清水に恵まれた環境で育てた、自慢のお米ですよ」(奥山さん)
「はえぬき」は、味のバランスがよく、食べ飽きないと評判のお米。また、経時劣化が少なく、冷めてもおいしく食べられるという点も人気の理由のなだとか。「お米の食味ランキング」で何度も最高評価を受けている「はえぬき」を味わってみたい人は、「河北町」への寄付を検討してみよう。
【第3位】山形県河北町産はえぬき15kg | ||
寄付先自治体 | 山形県河北町 |
![]() |
寄付金額 | 1万4000円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | 2019年山形県河北町産「はえぬき」15kg(5kg×3袋) | |
【山形県河北町の人気返礼品~第4位~】
1万5000円の寄付でもらえる「山形県河北町産さくらんぼ(佐藤錦)1kg」!
「河北町」の「ふるさと納税」で、申し込み数が多かった人気返礼品の第4位は、1万5000円の寄付でもらえる「2020年産 山形県河北町産さくらんぼ(佐藤錦)1kg」!
この返礼品に申し込むと、2020年に「河北町」で生産される「佐藤錦1kg(500g×2パック)」がもらえる。山形県はさくらんぼの収穫量が日本一で、佐藤錦は、そのなかでも高い人気を誇る品種だ。
「さくらんぼは、初夏の山形を代表する食べ物です。こちらの返礼品は『河北町』のきれいな水と空気で1つ1つ丹精を込めて育てられた佐藤錦で、甘酸っぱい果実のおいしさは初夏を感じさせてくれますよ。『河北町』のオリジナルの箱でお届けするので、贈答用にもおすすめです」(奥山さん)
この返礼品は「先行予約」となっており、いま申し込めば、佐藤錦の旬である6月中旬~下旬に配送してくれるとのこと。ぜひ、いまのうちに申し込んで、甘みと酸味のバランスがいい佐藤錦が届くのを楽しみに待とう。
【第4位】2020年産 山形県河北町産さくらんぼ(佐藤錦)1kgバラ詰 | ||
寄付先自治体 | 山形県河北町 |
![]() |
寄付金額 | 1万5000円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | 佐藤錦(秀L以上)1kg(500g×2パック) | |
【山形県河北町の人気返礼品~第5位~】
1万7000円の寄付でもらえる「山形県河北町産さくらんぼ(紅秀峰)1kg」!
「河北町」の「ふるさと納税」で、申し込み数が多かった人気返礼品の第5位は、1万7000円の寄付でもらえる「2020年産 山形県河北町産さくらんぼ(紅秀峰)1kg」!
この返礼品に申し込むと、2020年に「河北町」で生産される「紅秀峰1kg(500g×2パック)」がもらえる。紅秀峰は、佐藤錦と天香錦というさくらんぼを交配して開発された品種とのことだが、その味の特徴は?
「紅秀峰は、佐藤錦に比べると粒がやや大きめで、酸味が少ないので、非常に甘く感じるという特徴があります。まだ知名度は低いですが、肉厚な果肉で食べごたえがあると好評を博しているんですよ。こちらもオリジナルの箱でお届けするので、贈答用としてもおすすめです」(奥山さん)
佐藤錦の旬が6月なのに対して、紅秀峰の旬は7月で、この返礼品も実際に届くのは2020年6月下旬~7月上旬になるとのこと。「河北町」の人気返礼品4位の佐藤錦と一緒に申し込んで、それぞれ食べ比べてみるのもいいのではないだろうか。
【第5位】2020年産 山形県河北町産さくらんぼ(紅秀峰)1kgバラ詰 | ||
寄付先自治体 | 山形県河北町 |
![]() |
寄付金額 | 1万7000円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | 紅秀峰(秀2L以上)1kg(500g×2パック) | |
「山形県河北町」では、「ふるさと納税」の寄付金を
どのように活用しているのか聞いてみた!
「河北町」は、2018年度の「ふるさと納税」において、寄付受入件数が13万2847件で全国24位の実績を持つ自治体。では、その寄付金は、どのように使われているのだろうか。
「年々、少子高齢化が進むなか、『河北町』では、子育て・教育の推進に力を入れております。また、みなさまの寄付金を『協働のまちづくり活動事業費補助金』などに活用して、若者が中心になって企画した夏祭りの開催を支援するなど、若者の活動も応援しております。さらに『河北町』は、寒暖の差が激しい盆地的気候なので、農産物がおいしく実る一方、農業の後継者不足が問題になっています。そのため、新規就農研修生の支援にも力を入れており、就農体験や移住体験の受け入れも積極的に行なっているところです。今後も、みなさまからご支援いただいた寄付金を『河北町』の地域振興に活用させていただき、より魅力ある町づくりに努めていきたいと考えています」(奥山さん)
「河北町」の「ふるさと納税」では「子育て・教育に関する事業」「町民・地域・行政の三者で形づくる協働のまちづくりに関する事業」「伝統芸能や地域文化の伝承・育成に関する事業」「その他の町長が必要と認める事業」の4つから、寄付金の使い道を指定できる。自分の寄付金をその町でどう役立ててほしいか思いを巡らせるのも「ふるさと納税」の醍醐味のひとつだ。
次に、奥山さんは季節の特産品や行事も「河北町」の魅力だと教えてくれた。

拡大画像表示
「山形県の内陸地方に位置する『河北町』は、四季がはっきりしており、季節ごとの顔が楽しめる町です。春は、河北の紅花商人が京の都から持ち帰った貴重な雛人形が飾られる『谷地ひなまつり』。夏は、山形名産のさくらんぼ狩りと、7月上旬に見ごろを迎える紅花。秋は、町の最大の祭りである『谷地どんがまつり』。そして冬は、町内に2つある酒蔵で搾りたての生酒を味わうことができます。そんな四季折々の恵みを大切にしながら楽しく過ごしている『河北の暮らし』をより多くの人々に知っていただくために、2019年1月には、東京・三軒茶屋にアンテナショップ『かほくらし』をオープンしました。特産品である農産物や地酒などを購入できるほか、2階のレストランでは『河北町』名物の『冷たい肉そば』を食べられるので、まるで『河北町』に旅行したかのような気持ちを味わえる店舗になっています。こちらのアンテナショップもチェックしていただきたいのですが、本当の『かほくらし』を体験するために、いつか『河北町』へお越しいただければ幸いです」(奥山さん)
「河北町」は、お米やさくらんぼの名産地であるほか、雛人形や紅花といった季節を彩る特産品が盛りだくさんの町。また「河北町」は、1年のほとんどが雪を抱いている「月山」や、雄大な「朝日岳」のほか、山形県の“母なる川”と呼ばれる「最上川」と「寒河江川」に囲まれた風光明媚な環境にある。今回紹介した「ふるさと納税」の人気返礼品や、奥山さんのコメントに登場した、東京・三軒茶屋にあるアンテナショップなどを通じて「河北町」の素晴らしさに触れたら、「河北町」への旅行の計画を立ててみてはいかがだろうか。
■寄付を申し込める「ふるさと納税サイト」を比較した記事はコチラ!
⇒ふるさと納税の8大関連サイトを徹底比較!最も便利なサイトはどこ?取扱い自治体数や特典は?ザイがおすすめするサイトはここだ!
(取材・文/佐久間翔大[A4studio])
【2021年1月1日時点・最新情報】
|
||||
還元率 | 年会費 (税抜) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆OricoCard THE POINT (オリコカード・ザ・ポイント) |
||||
1.0~2.5% | 永年無料 | JCB Master |
Suica ICOCA |
![]() |
【OricoCard THE POINTのおすすめポイント】 年会費無料ながら新規入会後6カ月は2.0%の高還元率で、7カ月以降も通常還元率が1.0%の高還元クレジットカード。ネットショッピングでは「オリコモール」活用で「Amazon」で還元率2%になるほか、「楽天市場」や「Yahoo!ショッピング」でも還元率2.5%(各ショップのポイント含む)になるなど、ネットショッピングでは最強レベル。また、「iD」と「QUICPay」を搭載しているので少額決済でも便利。貯めたポイントは「Amazonギフト券」「iTunesギフトコード」なら即時交換ができるので、ポイントの使い勝手も◎! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀年会費無料カード部門) ◆年会費無料カードの還元率競争が激化!「Orico Card THE POINT」はネット通販に強く、還元率1.5~2.5%も狙える注目の新登場カード! ◆「Orico Card THE POINT」は、還元率1.0%、年会費が永年無料のお得な高還元率カード。入会6カ月間は最大還元率がなんと3.0%に! |
||||
◆dカード | ||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA Master |
iD |
![]() |
【dカードのおすすめポイント】 テレビCMでもおなじみの「NTTドコモ」のカードだが、auやソフトバンク利用者でもお得! 通常還元率1%と高還元で、2019年9月16日以降の申し込み分から年会費が永年無料になり、ますますお得なカードに進化! さらに「dカード」で貯まる「dポイント」は携帯電話料金に充当できるほか、JALのマイルなどにも交換可能で、ドコモユーザー以外でもお得なクレジットカードだ。 |
||||
【関連記事】 ◆「dカード」は「dポイント」を貯める最強カード! ドコモ利用者以外は年会費実質無料の「dカード」、ドコモ利用者は「dカード GOLD」がおすすめ! ◆「dカード」はドコモユーザー以外にもおすすめの「高還元+実質年会費無料」クレジットカード!ドコモユーザーなら「dカード GOLD」を使い倒せ! |
||||
◆アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード |
||||
1.5%~ | 1万円 | AMEX | Suica ICOCA |
![]() |
【アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードのおすすめポイント】 「マイル系最強カード」との呼び名が高いクレジットカード。対象航空会社・旅行会社28社で航空券代金やツアー代金を決済すると通常の3倍のポイントが貯まるので、航空会社発行のカードよりもマイルが貯まりやすいのが魅力。さらに、貯まったポイントは提携航空会社15社のマイルに自由に交換可能で、しかもポイントは無期限で貯められるのも大きなメリット! 「長距離+ビジネスクラス」の特典航空券に交換すれば、還元率は1.5%よりも高くなる! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!(マイル系カード部門) ◆航空・旅行アナリストがおすすめ!貯めたポイントを航空会社15社で自由に使える万能型のマイル系クレジットカードとは? |
||||
◆楽天カード |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA JCB Master |
楽天Edy (楽天Edyへの チャージ分は 還元率0.5%) |
![]() |
【楽天カードのおすすめポイント】 楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門) ◆「楽天カード」よりも「楽天ゴールドカード」を使ったほうが確実に得をする“損益分岐点”が判明!楽天市場での利用額次第で「楽天カード」よりお得! ◆「楽天カード」にメリット追加で還元率もアップ!さらに「楽天カード」と「楽天モバイル」の兼用でスマホ代の節約+楽天ポイントがザクザク貯まる! |
||||
◆JCB CARD W(ダブル) |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | JCB | QUICPay |
![]() |
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】 年会費無料で通常還元率は1.0%、「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」のセブン-イレブンやAmazonなどでは還元率2.0%、スターバックスでは還元率3.0%になるお得なカード。しかも、大手カード会社のクレジットカードだけあって、ポイントの汎用性も抜群! |
||||
【関連記事】 ◆「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~3%のJCBの入門用カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目! ◆「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証! ◆JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード! |
||||
◆エポスカード(エポスカード) | ||||
0.5~10% |
永年無料 | VISA | Suica 楽天Edy |
![]() |
【エポスカードのおすすめポイント】 マルイのカードとして有名な「エポスカード」。年会費無料ながら、自動付帯の海外旅行保険(最高500万円)のほかにも、ビッグエコーなどのカラオケの室料30%オフ、ファミレスや居酒屋チェーンで飲食代10%オフなど、全国1万店以上の飲食店、レジャー施設を割引価格で利用できる特典が充実! マルイの年4回のバーゲン「マルコとマルオの7日間」で10%オフになるほか、「エポスゴールドカード」への招待を受け取れば、年会費が永年無料で還元率も最大1.55%とお得なゴールドカードが保有できる! |
||||
【関連記事】 ◆「エポスカード」はマルイ以外でもメリットあり!年会費無料+高還元の「エポスゴールド」、高還元+サービス充実の「エポスプラチナ」も魅力! ◆「エポスカード」はマルイ利用者以外にもお得な1枚!還元率は0.5%だが、海外旅行傷害保険の自動付帯など特に海外利用が多い人なら持っていても損はない! |
||||