超成長株投資で資産10倍計画!

株価が長期で「大化け」期待の情報企画(3712)。地銀再編や銀行法改正で、都銀や地銀に食い込む好機!流動性低いが、着実な成長と高配当で長期投資に最適山本潤の超成長株投資の真髄 第87回

2020年11月18日公開(2022年3月29日更新)
山本 潤
facebook-share
x-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

株価が長期で10~20倍が期待できる情報企画(3712)

 情報企画(3712)は、金融機関向けの担保や決算関連の情報システムを手がけるベンダーです。信用金庫向けで85%という驚異的なシェアを誇ります。業績も好調で、コロナ禍でも2020年9月期は増収増益を達成し、来期も増収増益の予定です。株価は3月の安値1783円から上昇を続け、9月28日に高値3435円をつけました。11月18日の終値は3120円と、現在も高値水準をキープしています。

 私は、同社の株価は長期で10~20倍になる可能性を秘めていると考えます。理由は、これまで同社は長期に及ぶマイナス金利政策の悪影響に苦しむ銀行業界に特化してシステムを提供する会社というニッチな評価に甘んじていましたが、今後は地銀再編や銀行法改正などのテーマに乗って「大化け」する可能性が高いと考えているからです。

地銀再編と銀行法の改正でさらなる飛躍が期待

 政府は来夏にも地銀再編を促進するため、1行あたり最大30億円程度のシステム統合補助金を検討しています。銀行法も改正される見通しで、これまで銀行ができなかったM&A斡旋や売掛金保証、人材紹介などの様々な事業を行うことが解禁される予定です。

 近年、同社は信金のみならず、地銀や都銀にも顧客開拓を広げています。同社の強みはコスト競争力です。同社によると、場合によっては、大手都銀向けのベンダーが提案するシステムの数分の1のコストで提供できると言います。業況が厳しい銀行にとってシステム費用の負担は苦しく、救世主と言えるでしょう。実際、昨年、大手都銀や政府系の銀行が顧客になりました。同社の松岡勇佑社長も「事業拡大のチャンス到来」と明言し、さらなる飛躍が期待できるでしょう。

銀行には膨大なシステム化の余地が残されており、勝機が大きい

 紙とハンコの文化が色濃く残る銀行ですが、足元では急速にペーパレスやハンコレスが進んでおり、コストパフォーマンスに優れる同社のシステム需要は大きいでしょう。例えば、同社が提供する稟議書作成システムを導入すると、大量の書類作成や捺印作業から解放され、業務効率を高めることができます。さらに担当者や上司、本部役員などが稟議書の情報を共有することで、本来の目的であるスピーディな融資やノウハウの蓄積につながります。

 銀行法の改正によって、銀行は事務職を削減し、営業やコンサルティングなどの付加価値が高い業務に注力するでしょう。同社はそれを見越し、渉外支援システムなどの提案を強化しています。同社の渉外支援システムでは、顧客の場所、案件の内容、アポの日時、面談記録、担保や相続の状況などの情報を融資担当者や上司はもちろん、本部役員まで共有することができます。

 同社の株価が長期で10~20倍になる可能性を秘めている理由は、銀行のみならず、取引先に対してもシステム導入を視野に入れており、将来的にビジネスマッチングプラットフォームへと拡張することを目指しているからです。 

流動性が低いのは難点だが、長期保有に申し分ない成長株

 同社の特徴は、松岡社長自身が公認会計士の資格を保有しているように、システムベンダーでありながら、従業員に公認会計士などの資格保有者が多いことです。つまり、システムに強いだけではなく、会計や決算業務などに精通したコンサル企業ともいえるのです。

 業績拡大のボトルネックになるのは人材不足でしょうか。ダイレクトリクルーティングが奏功し、システムや会計などに強い優秀な若手人材は確保できているものの、新規案件が多く、それを回せるプロジェクトマネジャークラスの人材が不足しているのが難点です。足元の受注が好調にもかかわらず、納期の心配から、今期は微増益の想定にとどまっています。

 もう1つの懸念は株式の流動性が低いことでしょう。そのため機関投資家に敬遠されていると思われます。また同社は人材をじっくり育て、着実に事業拡大を目指す企業のため、短期間で爆発的な成長を望む投資家には物足りないかもしれません。しかし、10年スパンで投資を行う長期投資家にとっては配当も含めて恩恵を受けられるはずです。DFRでも当初から組み入れている銘柄であり、末長く保有できると思います。

(DFR投資助言者 山本潤)

 この連載は、10年で資産10倍を目指す個人のための資産運用メルマガ『山本潤 10年で10倍を目指す! 超成長株投資の真髄』で配信された内容の一部を抜粋・編集の上お送りしています。メルマガに登録すると、週2回のメルマガの他、無料期間終了後には会員専用ページでさらに詳しい銘柄分析や、資産10倍を目指すポートフォリオの提案と売買アドバイスもご覧いただけます

情報企画(3712)/日足・6カ月(出典:SBI証券公式サイト)


今日の注目株&相場見通し!!
ダイヤモンド・ザイのウェブ会員登録はコチラから 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

10倍株の見つけ方&
プロ厳選62銘柄
理論株価より割安な株

12月号10月21日発売
定価990円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[10倍株の見つけ方&プロ厳選]
◎巻頭特集
手遅れにならないよう今から着手!
2025年NISA年末戦略
●[戦略1]儲かっている/損している株・投信は?今の資産をどうする?
●[戦略2]投資先の内訳をチェック!来年に向けてどうする?
●[戦略+α]2021年の投資分は売却もアリ!期限切れになる旧NISAどうする?

◎第1特集
アナタの身近にもある!
10倍株の見つけ方&プロ厳選銘柄62
5年で1億円作ったkenmoさん
10倍株の見つけ方講座
プロイチオシの今年のIPO4銘柄も!
●爆速成長・ストーリーで買う10倍株

人気テーマ・海外で躍進する10倍株
●収益拡大・決算書から見抜く10倍株

●IRイベントで10倍株を発掘する
●赤字のボロ株5銘柄で一発逆転を狙う

◎第2特集
初心者でもわかる!桐谷さんも愛用!
ザイの理論株価の使い方&注目の割安株28

●理論株価のしくみを大公開
●使い方&注目の割安3パターン
●優待名人・桐谷さん流3つの活用術

●実力も株価も成長!割安成長株
●買い時到来!割安転換株
●東証改革を機に見直し!株価改善株

◎第3特集
節約って実はこんなに楽しかった!
松本明子流ケチ道節約術26

●ストレスフリーなケチ道5カ条
●食費/日用品代/掃除/光熱費の節約術
●節約のプロに聞く!効果抜群の節約ワザ

【別冊付録】
利回り5%と値上がり益が同時に狙える!
NISAなら税金ゼロ!Jリート入門

●Jリートのすごさのヒミツ&まだ上がる理由
●投資先6タイプを徹底解剖
●Jリート選びのポイント4つ
●物流施設/オフィス/ホテルなど プロ厳選のJリート12銘柄+α

◎連載も充実
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年8・9月編
「話題の2社が初値2倍に!市場は大いに盛り上がった」
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.15
「学生時代の年金追納すべき?」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.10
「大衆心理から先を読む」
●おカネの本音!VOL40 小林邦宏さん
「130カ国体験で学んださまざまな稼ぎ方とタイムマシン経営術!」
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.108
「裏方なのにモテモテ! データセンター株」
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「中年世代がターゲット!SNS型の投資&ロマンス詐欺にご用心」
●人気毎月分配型100本の[分配金]速報データ
「日米の株式相場の上昇が追い風となり株式型が好調!」
●読者参加型企画・1カ月で上がる株を当てろ!
「9月はアドバンテストが1位!タイミーは売上下方修正で下落」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報