2020年の「冬のボーナス」を預けるのにおすすめの
「定期預金の金利が高い銀行ランキング」を発表!
そろそろ、2020年の「冬のボーナス」が支給される時期。例年なら、旅行や外食などにボーナスを活用していた人も多いだろうが、今年は、新型コロナウイルスの影響でボーナス支給額が減っていたり、依然として“自粛ムード”が漂っていたりすることもあり、「冬のボーナスは貯蓄する」という人も多いのではないだろうか。
そこで大切なのが「冬のボーナスをどこに預けるか」ということ。今や、メガバンクの普通預金の金利は0.001%、定期預金の金利も0.002%しかなく、100万円を1年間預けても、わずか10~20円ほどしか受け取れないという低金利になっている。
しかし、ネット銀行や地方銀行、信用金庫などの定期預金に目を向けてみると、メガバンクよりも圧倒的に金利が高い金融機関が多いことに気づく。しかも、冬のボーナスに合わせて、定期預金の金利がアップするお得なキャンペーンを実施している金融機関もあり、なんと、メガバンクの100倍以上の利息を受け取れるところもある。せっかく、冬のボーナスを預けるなら、これらの高金利な金融機関を選ぶのがおすすめだ。
そこで今回は「メガバンク」「ネット銀行」「地方銀行」「信用金庫」など、全国のさまざまな金融機関の定期預金金利を調査して「定期預金の金利が高い銀行ランキング[2020年・冬]」を作成した。このランキングを参考にすれば、どの金融機関の定期預金がお得なのか一目瞭然なので、ぜひ、冬のボーナスを預ける際の参考にしてほしい。
ちなみに、ザイ・オンラインでは、普通預金や定期預金の金利のほか、ATM出金手数料や他行あて振込手数料がお得なネット銀行をまとめた記事も掲載している。「総合的な使い勝手のよさ」や「各手数料のお得度」などで銀行を選びたい人は、下記の記事が役立つと思うので、こちらも参考にしてほしい。
【※銀行選びに悩んだら、まずはこの記事!】
⇒【2020年版】ネット銀行人気ランキング!今年に入って口座開設の申し込み数が最も多かった、ザイ・オンライン一番人気のネット銀行はここだ!
![]() ![]() |
![]() ![]() |
なお、今回のランキングでは、預入金額100万円以下、預入期間は1年、ネットから口座開設および定期預金の申し込みまたは預入が可能なものを条件とした(電話や郵送での口座開設、定期預金の申し込みが必要な銀行は除外)。
それではさっそく「定期預金の金利が高い銀行ランキング[2020年・冬]」を見ていこう!
■メガバンク、ネット銀行、地方銀行、信用金庫なども含めた 2020年・冬の定期預金金利ランキング!【100万円預入れ時】 (※ネットで口座開設を申し込める銀行・口座に限定。オレンジ色はキャンペーン金利。金利は2020年12月7日時点、税引前) |
|||
順位 | 銀行名 | 1年もの金利 | |
10万円 | 100万円 | ||
1位 |
愛媛銀行 四国八十八カ所支店 ※10万円の金利は「四国八十八カ所支店定期預金」 (1口1万円以上1000万円未満、1人100口まで) ※100万円の金利は「100万円限定だんだん定期預金」(1人1口限り) |
0.20% | 0.27% |
2位 |
SBJ銀行 ※キャンペーン期間は2020年12月30日まで。 新規口座開設者の場合の金利。口座保有者は0.20%。 |
0.25% | 0.25% |
3位 |
香川銀行 セルフうどん支店 ※「超金利トッピング定期」(10万円以上100万円以下) |
0.23% | 0.23% |
4位 |
商工組合中央金庫 商工中金ダイレクト ※キャンペーン期間は2021年3月31日まで。 「定期預金 マイハーベスト」(50万円以上)、 新規口座開設者の場合の金利。口座保有者は0.20%。 |
- | 0.22% |
4位 |
島根銀行 インターネットバンキング ※インターネット定期預金「ネットプラス」(10万円以上、頭+0.218%) |
0.22% | 0.22% |
4位 |
豊田信用金庫 とよしんインターネット支店 ※キャンペーン期間は2021年3月31日まで。 「ほくほく定期預金」(50万円以上)、総額400億円に達した場合は締め切る可能性あり。 |
- | 0.22% |
7位 |
しずおか焼津信用金庫 しずしんインターネット支店 ※キャンペーン期間は2021年3月31日まで。 「プレミアム定期預金2020Ⅱ」(10万円以上)、総額120億円に達した場合は締め切る可能性あり |
0.215% | 0.215% |
8位 | あおぞら銀行 BANK支店 ※「あおぞらネット定期」(50万円以上) ※普通預金金利が定期預金並みの「0.20%」! |
- | 0.20% |
【※関連記事はこちら!】 ⇒定期預金に匹敵する“業界No.1の普通預金金利”を実現する「あおぞら銀行 BANK支店」に注目! 年0.2%の普通預金金利の高さを実現できる理由が取材で判明! |
|||
8位 |
じぶん銀行 ※キャンペーン期間は2021年1月31日まで。「冬の特別金利」 |
0.20% | 0.20% |
8位 |
高知銀行 よさこいおきゃく支店 ※「よさこいおきゃく定期」(10万円以上100万円以下) |
0.20% | 0.20% |
順位 | 銀行名 | 1年もの金利 | |
10万円 | 100万円 | ||
8位 |
豊橋信用金庫 インターネット支店 ※キャンペーン期間は2021年3月31日まで。 「特別金利定期預金」(10万円以上)、総額100億円に達した場合は締め切る可能性あり。 |
0.20% | 0.20% |
8位 |
尼崎信用金庫 ウル虎支店 ※「ウル虎支店専用定期」(10万円以上1000万円未満) |
0.20% | 0.20% |
8位 |
播州信用金庫 夢みらい支店 ※キャンペーン期間は2020年12月30日まで。販売予定額に達した場合は締め切る可能性あり。 ※10万円の金利は「夢みらいスーパー定期」(店頭+0.1%、10万円以上1000万円以下)、100万円の金利は「ばんしん夢みらい 特別金利定期預金」(100万円以上1000万円以下) |
0.102% | 0.20% |
14位 |
住信SBIネット銀行 ※キャンペーン期間は2021年2月7日まで(1000円以上) |
0.15% | 0.15% |
14位 |
静岡銀行 インターネット支店 ※キャンペーン期間は2021年3月15日まで。 「ウルトラ金利」(10万円以上) |
0.15% | 0.15% |
14位 |
清水銀行 清水みなとインターネット支店 ※「インターネット支店専用定期」(1万円以上)、新規預入時適用。 |
0.15% | 0.15% |
14位 |
大光銀行 えちご大花火支店 ※「正三尺玉定期預金」(1万円以上100万円以下) |
0.15% | 0.15% |
14位 |
岡崎信用金庫 おかしんインターネット支店 ※キャンペーン期間は2021年1月31日まで。 「2020-21冬定期預金(ネット預け入れ)」(1口10万円以上) |
0.15% | 0.15% |
19位 |
中京銀行 なごやめし支店 ※「大盛なごやめし定期」(1万円以上100万円まで) |
0.135% | 0.135% |
20位 |
ソニー銀行 ※キャンペーン期間は2021年2月28日まで(1万円以上)、 金利はキャンペーン期間内でも随時見直し。 |
0.13% | 0.13% |
順位 | 銀行名 | 1年もの金利 | |
10万円 | 100万円 | ||
21位 |
オリックス銀行 ※「eダイレクト定期預金」(100万円以上) |
- | 0.12% |
22位 |
スルガ銀行 Dバンク支店 ※「スーパー定期」(100円以上) |
0.11% | 0.11% |
23位 |
伊予銀行 インターネット支店 ※「インターネット支店専用定期」(1万円以上、店頭+0.1%) |
0.102% | 0.102% |
24位 |
北日本銀行 インターネット支店 ※キャンペーン期間は2021年2月26日まで。 「ネット支店専用特別金利定期預金」(10万円以上300万円以下) |
0.10% | 0.10% |
25位 |
三重銀行 インターネットバンキング ※新規預入時の金利(1万円以上、店頭+0.05%) |
0.052% | 0.052% |
26位 |
大和ネクスト銀行 ※大和証券の口座開設が必要。10万円以上。 |
0.05% | 0.05% |
26位 |
東日本銀行 お江戸日本橋支店 ※「お江戸日本橋支店定期預金」 (1口10万円以上1000万円以下、1人30口まで) |
0.05% | 0.05% |
26位 |
あおぞら銀行 ※「あおぞらポケット定期」(100万円以上) |
- | 0.05% |
26位 |
鳥取銀行 とっとり砂丘大山支店 ※「らくだ定期」(1口100万円、何口でも可) |
- | 0.05% |
30位 |
ローソン銀行 ※1万円以上 |
0.03% | 0.03% |
30位 |
GMOあおぞらネット銀行 ※1000円以上 |
0.03% | 0.03% |
順位 | 銀行名 | 1年もの金利 | |
10万円 | 100万円 | ||
32位 |
東邦銀行 インターネット支店 ※新規預入時の金利で店頭+0.02%(100円以上) |
0.022% | 0.022% |
33位 |
ジャパンネット銀行 ※1万円以上 |
0.02% | 0.02% |
33位 |
楽天銀行 ※1000円以上 |
0.02% | 0.02% |
35位 |
東京スター銀行 ※「スターワン定期預金」 |
0.015% | 0.015% |
35位 |
トマト銀行 ももたろう支店 ※「スペシャルきびだんご定期預金」(1万円以上100万円まで) |
0.015% | 0.015% |
37位 | イオン銀行 ※1万円以上 |
0.01% | 0.01% |
37位 |
新生銀行 ※「パワーフレックス円定期預金」(1000円以上) |
0.01% | 0.01% |
37位 |
セブン銀行 ※1万円以上 |
0.01% | 0.01% |
39位 |
荘内銀行 わたしの支店 ※12月の金利(1口100万円以上1000万円以下) |
- | 0.005% |
40位 | 三井住友銀行 | 0.002% | 0.002% |
40位 | 三菱UFJ銀行 | 0.002% | 0.002% |
40位 | りそな銀行 | 0.002% | 0.002% |
40位 | みずほ銀行 | 0.002% | 0.002% |
「定期預金の金利が高い銀行ランキング[2020年・冬]」で第1位に輝いたのは、金利0.27%の「愛媛銀行 四国八十八カ所支店」だった。メガバンクの定期預金に100万円を1年間預けた場合は20円(税引後16円)しか利息を受け取れないが、「愛媛銀行 四国八十八カ所支店」の定期預金に預ければ2700円(税引後2160円)と、メガバンクの約135倍の利息を受け取れる。
そのほかの金融機関も、メガバンクの定期預金の50倍以上も金利が高いところばかり。これだけ金利に差があるので、現在、メガバンクをメインの銀行として利用している人は、乗り換えを検討してもよさそうだ。ただし、金融機関によっては、定期預金の金利は高くても、普通預金の金利はメガバンクと同等だったり、ATM出金手数料などの各手数料が高かったりする場合もあるので、メインの銀行を乗り換えるなら慎重に選ぼう。
そこで、ここからは、定期預金や普通預金の金利が高いだけでなく、コンビニATMでの出金手数料や他行あての振込手数料がお得な銀行を紹介。普通預金の金利が0.20%の「あおぞら銀行 BANK支店」や、ATM出金手数料は最大で月11回まで、他行あて振込手数料は最大で月15回まで無料になる「auじぶん銀行」など、どれもお得な銀行ばかりなので、銀行選びの参考にしてほしい。
「あおぞら銀行 BANK支店」は、普通預金の金利も0.20%!
キャンペーンとは関係なく好金利なので、メインの銀行にも最適!
最初に紹介するのは、「普通預金金利で業界ナンバーワン」という方針を掲げており、今回のランキングの中でも異彩を放っている「あおぞら銀行 BANK支店」だ。
【※関連記事はこちら!】
⇒定期預金に匹敵する“業界No.1の普通預金金利”を実現する「あおぞら銀行 BANK支店」に注目! 年0.2%の普通預金金利の高さを実現できる理由が取材で判明!
「あおぞら銀行 BANK支店」の最大の特徴は、「定期預金(1年もの)」だけでなく「普通預金」も金利0.20%と好金利なこと。メガバンクの普通預金金利は0.001%なので、「あおぞら銀行 BANK支店」は、なんと200倍も金利が高いことになる。
さらに、今回のランキングを見てもわかるとおり、キャンペーンによって“定期預金の金利”が0.20%以上にアップしている金融機関はいくつかあるが、「あおぞら銀行 BANK支店」の場合は、キャンペーンと関係ないばかりか、複雑な条件も一切なく、ただ普通預金口座に預入をするだけで“金利0.20%”になるという、常識はずれの存在となっている。定期預金とは異なり、普通預金ならいつでも好きなタイミングで引き出せるというメリットもあるので、金利が同程度の定期預金に預けるくらいなら、「あおぞら銀行 BANK支店」の普通預金のほうが魅力的だ。
また「あおぞら銀行 BANK支店」は、ゆうちょ銀行ATMなら365日いつでも入出金の手数料が無料なのも大きな特徴。ゆうちょ銀行ATMは、全国各地のさまざまな場所に設置されているうえに、最近では、ファミリーマートのATMもゆうちょ銀行ATMに入れ替わってきているので、自宅や利用している駅の近くに、ゆうちょATMが設置されたファミリーマートや郵便局がある人は、特に困ることはないはずだ。なによりも、普通預金金利が0.20%という他の金融機関には代えがたいメリットがあるので、メインの銀行を「あおぞら銀行 BANK支店」に乗り換えることも検討してみよう。
【※関連記事はこちら!】
⇒【あおぞら銀行 BANK支店の金利・手数料・メリットは?】普通預金なのに「定期預金レベル」のお得な金利! ゆうちょ銀行ATMなら、週末でも出金手数料が無料に
あおぞら銀行 BANK支店 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【あおぞら銀行 BANK支店のおすすめポイント】●普通預金金利が0.20%で業界トップクラス! ●1年もの定期預金も業界最高レベル! ●ゆうちょ銀行ATMなら、入出金手数料が365日いつでも無料! ●Visaデビットの利用時に一定割合を自動的に積立貯蓄するサービス「BANK The Savings」が便利! ⇒各おすすめポイントの解説はこちら!
【関連記事】 ■【あおぞら銀行 BANK支店の金利・手数料・メリットは?】普通預金なのに「定期預金レベル」のお得な金利! ゆうちょ銀行ATMなら、週末でも出金手数料が無料に |
「auじぶん銀行」経由で「auカブコム証券」の口座を新規開設すると、
実質的に金利0.40%になるお得なキャンペーンが実施中!
続いて紹介するのは、KDDI(au)と三菱UFJ銀行が共同出資して2008年に開業したネット銀行「auじぶん銀行」。
「auじぶん銀行」は、2021年1月31日までの期間限定で、1年もの定期預金の金利が0.20%に大幅アップするキャンペーンを実施中だ。
さらに「auじぶん銀行」を経由して「auカブコム証券」の口座を新規開設し、それぞれの口座を連動させる「auマネーコネクト」を設定すると、1年もの定期預金の金利が0.20%にアップするのに加えて、0.20%分の現金がもらえるキャンペーン(=実質金利0.40%!)も実施している。つまり、1年もの定期預金に100万円を預け入れた場合は、定期預金の利息として2000円、さらに、現金がもらえるキャンペーンで2000円と、なんと、合計4000円も受け取れることになる(すべて税引前)。
しかも「auじぶん銀行」と「auカブコム証券」の口座を連動させる「auマネーコネクト」を設定すると、キャンペーンとは関係なく、普通預金の金利も0.001%⇒0.10%に大幅アップする。「auカブコム証券」と口座を連動させると言っても投資をする必要はなく、それぞれの口座を開設して口座連動の設定をするだけでOK。無条件で普通預金金利が0.20%の「あおぞら銀行 BANK支店」には及ばないが、メガバンクの普通預金金利が0.001%しかない今では、金利0.10%でも十分に高金利なので、「auじぶん銀行」の口座を開設するなら「auカブコム証券」への同時申し込みも検討してみよう。
【※関連記事はこちら!】
⇒【auカブコム証券(旧:カブドットコム証券)のおすすめポイントを解説】売買手数料は大手ネット証券の中でも最安値水準! 9種類の用途別アプリで、スマホ取引もラクラク!
また「auじぶん銀行」は、ATM出金手数料や他行あて振込手数料がお得なのも特徴の一つ。「auじぶん銀行」では、商品やサービスの利用状況に応じて「じぶんプラス1~じぶんプラス5」のステージが決まり、そのステージによってお得な特典を利用できるサービスを実施している。たとえば、上から2番目のステージ「じぶんプラス4」になると、ATM出金手数料と他行あて振込手数料がそれぞれ月8回まで無料になる。
しかも「じぶんプラス4」は、口座に50万円以上を預金したうえで「月に1度でもクレジットカードなどの引き落としがある」「給与振込による入金額合計が1円以上」「じぶん銀行決済または電子マネーチャージの利用がある」といった簡単な条件をどれか1つでもクリアすれば到達可能。それほどハードルの高くない条件を達成するだけで、ATM出金手数料と他行あて振込手数料が月8回まで無料になるのはお得だ。
【※関連記事はこちら!】
⇒【auじぶん銀行の金利・手数料・メリットは?】auと三菱UFJ銀行の共同出資で誕生したネット銀行。他行あて振込み手数料が、最高で月15回まで無料に!
auじぶん銀行 ⇒詳細ページはこちら! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【auじぶん銀行のおすすめポイント】●「auカブコム証券」の口座と連動させると、普通預金金利が10倍の0.10%に! ●「じぶんプラス」のステージが上がると、コンビニATMの出金手数料が最高で月11回まで無料、他行あて振込み手数料が最高で月15回まで無料! ●「定額自動入金サービス」なら、手数料無料で自分名義の他口座から預金を移動できる! ●「au」が親会社なだけあって、スマホアプリが使いやすい! ⇒各おすすめポイントの解説はこちら!
【関連記事】 |
「SBJ銀行」は、2年もの・3年もの定期預金の金利が
最大0.35%に大幅アップするキャンペーンを実施中!
続いて、2009年9月に韓国の大手銀行「新韓銀行」の日本法人として開業した「SBJ銀行」を紹介しよう。
「SBJ銀行」では、2020年12月30日までの期間限定で、新規に口座を開設した人の場合は1年もの定期預金の金利が0.25%、2年もの・3年もの定期預金の金利が0.35%に大幅アップするキャンペーンを実施中。なお、すでに口座を保有している場合でも、1年ものは金利0.20%、2年もの・3年ものは金利0.30%と高金利になっている。
また「SBJ銀行」は、キャンペーンを実施していない期間でも、ザイ・オンラインの「定期預金の金利ランキング」で常に上位にランクインしており、たとえば「100万円上限定期預金<ミリオくん>」は、その名の通り100万円までしか預けられないが、1年もので金利0.20%と高金利。また、通常の3年もの定期預金は金利0.15%、5年もの定期預金も金利0.20%と業界トップクラスなので、しばらく使う予定のないお金を預けたいときにうってつけだ。
しかも「SBJ銀行」は、セブン-イレブン(セブン銀行)やファミリーマート(E-net)、ミニストップ(イオン銀行)のATMでは、最低でも月10回まで入出金手数料が無料、他行あて振込手数料も最低でも月7回まで無料(ジャパンネット銀行と楽天銀行あては月3回まで無料)なのもメリット。特に、月々の振り込み回数が多いという人は、振込手数料をかなり節約できるはずなので「SBJ銀行」での口座開設を検討してみてはどうだろうか。
ちなみに「SBJ銀行」は、外国資本とはいえ、他の金融機関と同じように「預金保険制度(ペイオフ)」の対象になっている。仮に経営破綻したとしても、円建ての普通預金や定期預金であれば元本1000万円までは保護してくれるので安心しよう。
【※関連記事はこちら!】
⇒【SBJ銀行の金利・手数料・メリットは?】定期預金がお得で、魅力的な商品も多い外資系銀行。ATM手数料や他行あて振込手数料の安さもメリット!
SBJ銀行 ⇒詳細ページはこちら! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【SBJ銀行のおすすめポイント】●定期預金の金利がトップレベル! ●ATMの出金手数料が最低でも月10回まで無料! ●他行への振込手数料が、月7回~回数無制限で無料! ⇒各おすすめポイントの解説はこちら!
【関連記事】 |
「商工中金」の口座を新規に開設すると、
定期預金金利が0.22%に大幅アップ!
最後に、1936年に政府と中小企業の組合の共同出資で誕生した「商工中金(商工組合中央金庫)」を紹介しよう。基本的に「商工中金」は、中小企業を支援する役割を担った“政府関係金融機関”だが、個人でも通常の銀行と同じように利用可能で、もちろん、元本1000万円まで保護してくれる「預金保険制度(ペイオフ)」の対象にもなっている。
「商工中金」のインターネットバンキング「商工中金ダイレクト」では、2021年3月31日までの期間限定で、定期預金「マイハーベスト(1年・2年・3年)」の金利がアップするキャンペーンを実施中。新規口座開設者の場合は金利0.22%、すでに口座を保有している人の場合は金利0.20%にアップするので、この機会に口座の開設を検討してみよう。
また、ATMなどの使い勝手も気になるところだが、「商工中金」の場合は、ゆうちょ銀行ATMのほか、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンといったコンビニのATMも利用できる。しかも、コンビニのATMの場合、平日8~18時と土曜9~14時の時間帯は、出金手数料が何回でも無料(それ以外の時間帯は税抜100円)。たとえば、仕事の昼休みなどに近くのコンビニで出金すれば手数料無料なので、月に何回も出金する人にとっては、手数料の無料回数に上限がある銀行よりも、何回でも無料になる「商工中金」のほうが使い勝手がいい場合もあるだろう。
商工組合中央金庫 商工中金ダイレクト |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【商工組合中央金庫のおすすめポイント】●2020年9月30日までは、定期預金金利が0.22~0.20%に! ●平日8~18時と土曜9~14時の時間帯は、コンビニATMで出金手数料が何回でも無料!
|
以上、今回は「定期預金の金利が高い銀行ランキング[2020年・冬]」に加えて、定期預金や普通預金、ATM出金手数料、他行あて振込手数料など、総合的にお得なおすすめの銀行を紹介した。
しっかりと銀行を選ぶだけで、受け取れる利息が100倍以上も変わってくるほか、ATM出金手数料や振込手数料も節約できる。せっかく口座を開設するなら、お得にボーナスを貯金できるだけでなく、今後も使い続けられるような銀行で口座を開設したいところだ。ぜひ、今回の記事を参考にして、いつも使っている銀行から、よりお得な銀行に乗り換えることも検討してみてほしい。
(データ提供/ストック・リサーチ 大和田智美、記事執筆/ザイ・オンライン編集部)
【2021年1月1日時点】
|
|||||
金利 (実質年利、 変動金利) |
借入限度額 (最高) |
審査時間 | 即日融資 | 無利息期間 | 公式サイト |
定期的な収入がある人なら申し込みOK! 楽天銀行 スーパーローン(楽天銀行) |
|||||
1.90~ 14.50% |
800万円 | 最短 翌日審査 |
最短 翌日融資 |
― | |
【メリット】ネット銀行の中では口座数ナンバー1の最大手。楽天銀行アプリから必要書類をアップロードができるので、書類を郵送する必要がなくスマホだけで申し込みが完結。さらに、満20歳以上で毎月安定した定期的収入がある人であれば、誰でも申し込みが可能なのもメリット! 他社からの借り換えにも利用可能だ。また、楽天会員ランクに応じて、審査優遇されることも。 【コンビニ借入対応(※1)】 セブンイレブン ファミマ(E-net) ローソン ミニストップ |
|||||
【解説記事】口座数ナンバー1のネット銀行だから安心!オンライン手続きは簡単。20歳以上で定期収入があればフリーターでもOK! | |||||
審査結果がすぐにわかるうえ、融資も迅速! SMBCコンシューマーファイナンスのプロミス(SMBCコンシューマーファイナンス) |
|||||
4.50~ 17.80% |
500万円 | 最短 30分審査 |
最短 1時間融資 |
30日 | |
【メリット】借入可能かどうか最短15秒でわかる事前審査が便利※。さらに、契約可能額を含む正確な診断でも最短30分でわかるうえ、最短1時間で融資可能。学生、パート、アルバイトでもローンの申し込みできる。メールアドレスの登録とWeb明細の利用で初回の借り入れに限り30日間無利息! ※事前審査の後に別途本審査が必要。また事前審査で申し込んだ場合、新規契約時点の融資額は50万円が上限となります。 【コンビニ借入対応(※1)】 セブンイレブン ファミマ(E-net) ローソン ミニストップ |
|||||
少額融資に特化した、お手軽カードローン! セブン銀行 ローンサービス(セブン銀行) |
|||||
14.00〜 15.00% |
100万円 | 最短 2営業日 |
最短 2営業日 |
― | |
【メリット】最大100万円の少額融資に特化した銀行系カードローンなので、申し込みがしやすく、うっかり借りすぎてしまうリスクも低め。アプリから申し込めば、セブン銀行の口座がない人でも最短2営業日で借り入れ可能なスピード融資も大きなメリット。さらに、アプリでATM取引ができる「スマホATM」が便利で、キャッシュカードを持っていないときでもスマホさえあればセブン銀行ATMでお金を借りられる! 【コンビニ借入対応(※1)】 セブンイレブン |
|||||
金利 (実質年利、 変動金利) |
借入限度額 (最高) |
審査時間 | 即日融資 | 無利息期間 | 公式サイト |
Web申し込みなら「最大60日間」利息0円! レイクALSA(新生フィナンシャル) |
|||||
4.50~ 18.00% |
500万円 | 最短 15秒審査 |
最短 1時間融資 ※2 |
60日(Web限定)、 180日(〜5万円) ※3 |
|
【メリット】初めての借り入れなら、最大60日間(Web申し込み限定)、または最大180日間(5万円まで)利息0円! 特に5万円超でも「最大60日間」の無利息期間があるのは業界トップクラス。Web申し込みの場合、最短15秒で審査結果が表示されるうえ、最短60分でお金が借りることもできる! 「スマート本人確認」の採用で、申し込みから借り入れまですべての手続きがオンライン上で完結!※4 【コンビニ借入対応(※1)】 セブンイレブン ファミマ(E-net) ローソン ミニストップ |
|||||
アプリを使えばカードレスで借り入れ可能! アイフル(アイフル) |
|||||
3.00~ 18.00% |
800万円 | 最短 30分審査 |
最短 即日融資 |
30日 | |
【メリット】事前診断なら、わずか1秒の借入可能か判別可能!(本審査は最短30分) スマホ用アプリを使えば、セブン銀行ATMからカードレスで借り入れ可能なので、最短で申し込み当日に融資が受けられる。さらに、はじめての申し込みなら、契約翌日から30日間は利息0円なのもお得だ。「カードレス」「口座振替」を選べば、郵送物は一切ないので誰にも知られることなく申し込みが完了するのもメリット。 【コンビニ借入対応(※1)】 セブンイレブン ファミマ(E-net) ローソン ミニストップ |
|||||
消費者金融系の使い勝手と大手銀行グループの安心感 SMBCモビット(SMBCモビット) |
|||||
3.00~ 18.00% |
800万円 | 最短 30分審査 (※3) |
最短 即日融資 |
― | |
【メリット】平日19時までの申し込みなら、最短30分で審査完了! 申し込みも借り入れもすべてインターネットで済ませ、カード発行をしない「WEB完結」なら、原則的に勤め先への電話確認や必要書類の郵送などがないので手間いらず(三井住友銀行か三菱UFJ銀行に本人名義の口座が必要)! ※3 申し込みの曜日、時間帯によっては翌日以降の取り扱いとなる場合があります。 【コンビニ借入対応(※1)】 セブンイレブン ファミマ(E-net) ローソン ミニストップ |
|||||
金利 (実質年利、 変動金利) |
借入限度額 (最高) |
審査時間 | 即日融資 | 無利息期間 | 公式サイト |
すぐにお金を借りたい人に! アコムのカードローン(アコム) |
|||||
3.00~ 18.00% |
800万円 | 最短 30分審査 |
最短 1時間融資 |
30日 | |
【メリット】三菱UFJフィナンシャル・グループのカードローン会社。最短30分で審査回答、最短1時間で振込のうえ、30日間金利0円サービスも開始! 返済は、通常の「毎月支払い」のほかに、返済翌日から数えて35日後が次の支払期日になる「35日ごとの支払い」もあり、自分の都合に合わせた返済方法が選べる。 【コンビニ借入対応(※1)】 セブンイレブン ファミマ(E-net) ローソン ミニストップ |
|||||
【詳細解説】「30日間金利0円サービス」を新たにスタート! 最短30分で審査完了・最短1時間融資の使い勝手と三菱UFJフィナンシャル・グループの安心感が魅力! | |||||
「契約日」ではなく「初回借入日」から30日間無利息! ジャパンネット銀行 カードローン(ジャパンネット銀行) |
|||||
1.59~ 18.00% |
1000万円 | ― | ― | 30日 | |
【メリット】ジャパンネット銀行の口座を持っている人なら、面倒な郵送でのやり取りが一切なし、ネット上の手続きだけで借り入れできる! 銀行口座がない人でも、同時申し込みが可能。また、新規ユーザーなら、30日間は利息が0円。「契約日」ではなく「初回借入日」から30日なので、その分利用しやすい。カードローン専用アプリ「ネットキャッシングアプリ」も便利! 【コンビニ借入対応(※1)】 セブンイレブン ファミマ(E-net) ローソン ミニストップ |
|||||
※ 本サイトのカードローン情報は定期的に見直しを行っていますが、更新時期の関係で最新の情報と異なる場合があります。最新情報は各社の公式サイトでご確認ください。※1 一部店舗で対応していない場合もあります。※2 Webでの申し込みの場合、最短60分融資も可能。Webから申し込み、21時(日曜日は18時)までに契約手続きが完了(審査・必要書類の確認含む)すると、当日中の振込が可能。一部金融機関および、メンテナンス時間などを除きます。※3 無利息期間は、初めて契約する人が対象。無利息期間は契約日の翌日から。契約額が200万円を超える人は「60日間無利息」「5万円まで180日間無利息」を利用できず、「30日間無利息」となります。「30日間無利息」「60日間無利息」「5万円まで180日間無利息」は併用不可。無利息期間終了後は通常金利が適用されます。※4 レイクALSAの申し込み資格は「満20歳以上70歳以下で国内に居住」「日本国籍を保有、または日本の永住権を取得」「メールアドレスを保有」のすべての条件を満たす人。遅延損害金は20.0%(年率)。返済方式は「借入時残高スライド元利定額リボルビング方式」で、契約後に「元利定額リボルビング方式」への変更申し込みも可能。返済方式についての解説はこちら。返済期間・回数は最長8年、最大96回(追加融資なしの場合)。必要書類は運転免許証などの本人確認書類、収入証明(契約額に応じて、新生フィナンシャルが必要とする場合)。担保・保証人は不要。レイクALSAの運営会社の商号は新生フィナンシャル株式会社、貸金業登録番号は関東財務局長(9) 第01024号、日本貸金業協会会員番号は第000003号。 |