「勝者のゲーム」と資産運用入門

-日本株のトップアナリストによる投資講座-株価動向を決めるマーケットサイクルを理解せよ。業績相場に移行した2021年はバリュー株が優位。太田忠の勝者のポートフォリオ 第3回

2021年10月27日公開(2022年3月29日更新)
太田 忠
facebook-share
x-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

あなたの2021年の株式パフォーマンスは?

 「去年あれほど自分の株は上がっていたのに、どうして今年は上がらないのだろう?」「成長株と思って投資したら、急落して30%以上もの含み損! なぜですか?」 私は日頃、数多くの個人投資家の方々と接点を持っているが、2021年に入ってよくいただく質問がこれだ。

 もちろんマーケット全体の上昇率を日経平均で見ると、2020年は+16.0%に対して、2021年は9月時点で+7.3%。半年以上経過したのに昨年の半分以下のレベル。とは言え、下落しているわけではないし、トレンド的には上昇が続いている。
 

マーケットは絶えず変化し、同じやり方や同じ銘柄では通用しない

 そこで皆さんにぜひとも知っていただきたいのが「マーケットは絶えず変化していく」という、マーケット参加者に必要な絶対的心得だ。去年と同じやり方が今年も通用する、と思ったら大間違いなのだ。マーケットはそんなに簡単ではなく、いつも同じやり方や同じ銘柄では通用しない。すなわち「マーケットはどの瞬間も、唯一無二」であるのだ。

 「私は長期投資なので、短期間の成績は気にしない」というのならもちろんOKだが、現在の相場がどんな相場なのか知っておくと、投資の選択肢が増えて自分のパフォーマンスを今より向上できる。マーケットに対して優位に戦えるからだ。 

株価の動向を決めるマーケットサイクルを理解する

 その際に有効となるのがマーケットサイクルの考え方だ。株式市場の株価の動向を決めるのは多くの要素で成り立っているが、大事なのは2つ。「景気や企業業績の動向」と「金融政策」である。

 「株式市場が良くなるか、悪くなるか?」を占うにあたって、従来最も重視されていたのはもちろん「景気や企業業績の動向」であるが、ここ数年は「金融政策」の方が圧倒的に株式市場の方向性を決めるのに重要な役割を果たしている。極端に言えば、どんなに景気や企業業績が悪くても、金融政策のさじ加減ひとつでブルマーケットすら形成できるのだ。「不況の株高」をたやすく作り出すことができるようになった。

 前回の連載記事『株式市場では社会的常識が通用しない』ではコロナショックを例に挙げて私は次のように述べた。「予想を超える急落局面ではまだ世界経済は順調だったので、社会的常識では対応困難」であり、「予想を超えた反発局面では世界経済は壊滅的だったので、社会的常識では対応困難」であると。

金融相場に別れを告げて、2021年は業績相場に移行

  マーケットサイクルは「金融相場」「業績相場」「逆金融相場」「逆業績相場」の4つから成り立ち、これが循環的に巡っていくのだが、2020年は典型的な「金融相場」だった。コロナ不況で企業業績は悪化、しかし極端な金融緩和政策によるカネ余りが相場上昇のエネルギー源となり、株式市場のみならず仮想通貨や商品市場などにも大きく波及した。

 その結果、コロナショック後の相場上昇が強烈となり、バリュエーションの急拡大&行き過ぎた理想買いが起こった。すなわち、「不況の株高」が顕著すぎるほど顕著となったわけである。コロナショックで日経平均は32%急落したが、その後は3万円台まで戻して87%もの上昇を演じた。

 ところが、2021年になってからは皆さんご存知のように「金融相場」からは別れを告げて「業績相場」に入っている。景気や業績は回復し、もはや金融緩和をしなくてもよい状況となり、いよいよテーパリングが視野に入ってきた。こうなるとイケイケドンドンとはいかなくなる。相場全体の上昇スピードは緩やかとなり個別銘柄で勝負、しかも個別銘柄は業績の裏付けが絶対に必要、故にこれまでの高バリュエーション&理想買いは是正されることになる。

「勝者のポートフォリオ」でもバリュー株のパフォーマンスが絶好調

 冒頭の個人投資家の素朴な疑問である「去年あれほど自分の株は上がっていたのに、どうして今年は上がらないのだろう?」もうおのずと答えが出てくる。「成長株と思って投資したら、急落して30%以上もの含み損! なぜですか?」これも必然だ。特に小型の高PER成長株は「理想買い」がなくなって壊滅的な動きだ。本当の業績相場は現実が問われる。今年はバリューの年なのだ。あなたが日頃見ていない銘柄、昨年まではパッとしなかった銘柄がバンバン上昇している。

 『勝者のポートフォリオ』のモデルポートフォリオではグロース株とバリュー株に分けて、投資に役割分担を持たせているが、このアプローチが重要になってくる。ちなみに2020年のグロース株は+23.0%、バリュー株は-3.6%であったが、2021年はグロース株が+2.8%、バリュー株が+15.1%と対照的な動きをしている。皆さんは気づいていただろうか?

(DFR投資助言者 太田 忠)

 この連載は、ワンランク上の投資家を目指す個人のための資産運用メルマガ『太田忠 勝者のポートフォリオ』で配信された内容の一部を抜粋・編集の上お送りしています。メルマガに登録すると、週2回のメルマガの他、無料期間終了後には会員専用ページで「勝者のポートフォリオ」や「ウオッチすべき銘柄」など、具体的なポートフォリオの提案や銘柄の売買アドバイスなどがご覧いただけます。

 

国内外で6年連続アナリストランキング1位を獲得した、
トップアナリスト&ファンドマネジャーが
個人投資家だからこそ勝てる

「勝者のポートフォリオ」を提示する、
資産運用メルマガ&サロンが登場!

老後を不安なく過ごすための資産を自助努力で作らざるを得ない時代には資産運用の知識は不可欠。「勝者のポートフォリオ」は、投資の考え方とポートフォリオの提案を行なうメルマガ&会員サービス週1回程度のメルマガ配信+ポートフォリオ提案とQ&Aも。登録後10日間は無料!

太田忠の勝者のポートフォリオ

10日間無料 詳細はこちら※外部サイトに移動します


ダイヤモンド・ザイ 2026年1月号好評発売中!
ダイヤモンド・ザイのウェブ会員登録はコチラから 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の公式サイトはこちら! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の魅力を徹底解説!NISAは全商品が手数料無料!「クレカ積立で最大3%還元!」「普通預金金利が大幅アップ!」などメリット多数! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の公式サイトはこちら! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の魅力を徹底解説!NISAは全商品が手数料無料!「クレカ積立で最大3%還元!」「普通預金金利が大幅アップ!」などメリット多数! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

勝ち組投資家の
1億円を作るワザ29
買いの高配当株74

1月号11月20日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[勝ち組投資家の1億円を作るワザ]
◎ZAi NEWS CHANNE
プロ9人がズバリ診断!
「日経平均5万円」が“高すぎ”ではない3つの理由

◎巻頭特集
最新決算で発掘!主役株はコレだ!
株価爆上げ株36
●高進捗の鉄板人気株
●2ケタ増益の大化け高成長株
●出遅れの割安急騰株

◎第1特集
勝ち組投資家13人の29のワザ!
新顔の億り人が続々登場!1億円の作り方

●成長株で作る
・www9945さん/
11億円
・すぽさん/1億円超
・テンバガー投資家Xさん/7億円
●2割安株で作る
・ヘムさん/
5.2億円
・なごちょうさん/2億円
・miyata1さん/2.7億円
●高配当・優待株で作る
・べトカブさん/
2.3億円
・ナイトさん/1億円
・たつやさん/2.5億円
●レバレッジ投資
・コン太さん/
3.5億円
・珍五郎さん/9600万円
●番外編推し活買い!
・猫おやじさん/
1.6億円
・髪はロングさん/1億円
◎第2特集
4%以上が21銘柄も!
2026年に買いの高配当株74

●安心・安定を重視なら誰もが知ってる有名企業!最強の高配当株10
●じっくり育てたいならもらえる現金が増えていく!未来の高配当株38
●資産額アップを狙うなら利益ダブル取りを狙う上がる高配当株26
●儲かる買い方がわかる!初心者でも安心!
配当入門

◎第3特集
AI時代の今こそ米国株で老後資産をつくろう
◎第4特集
2026年のNISAはこの9本の投信を買え!
●3年目のNISAは“一歩先”も考えよう
◎第5特集
少額&高額品の駆け込みふるさと納税カタログ
【別冊付録】
株で勝てる!ポイ活もできる!
お金カレンダー

●経済イベントや株の勝ち方がわかる!
●ポイ活デーもわかる!
●権利確定月別の高配当株や桐谷さんおススメ優待株も!

◎連載も充実
日経平均5万円」が“高すぎ”ではない3つの理由 
◆次の1カ月何が起きる?プロが今の株式相場のポイントを解説!
高市政権への期待は続き日本株はさらに高値更新へ
◆10倍株を探せ!IPO株研究所2025年10月編
株高が続く状況下で新興株には警戒感が浮上
◆ZAi編集部の新人・ザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人
家具レンタルはおトクなの?
◆17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略
ポーカーに学ぶ攻略ポイント
◆連載・おカネの本音 デラさん
雑魚として生きる!うつの僕が辿り着いた緩く稼ぐための方程式
◆マンガ恋する株式相場「サナエノミクスで仕掛け時!?
◆マンガ「気が付けばアナタも対象に?自宅や株の上昇で相続税が発生する!
◆人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!
日米の株式相場では高値圏の推移が続き株式型が好調!

>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報