新着
業界
製造業 銀行・証券・金融
保険 建設・不動産
コンサル・士業 商社
運輸・物流 IT・通信
AI・テクノロジー エネルギー
医療・製薬 食品・農業
小売・外食 サービス・エンタメ
メディア・広告 スタートアップ・新規事業
教育 財閥・学閥
予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント
ビジネス課題 ビジネススキル
営業・マーケティング マネー・投資
相続・節税 年金
キャリア・働き方 受験・子育て
教養
特集 書籍
ログイン会員登録

広告企画

「世界日通」が描く医薬品物流のプラットフォーム戦略
製薬工場で作られた医薬品の品質をそのままに届ける―。世界中で医薬品の安心・安全が求められる中、日本通運が医薬品物流のサプライネットワークの構築に動き出した。目指す姿は医薬品物流・流通におけるプラットフォーマーだ。
2020年2月3日 13:00
「世界日通」が描く医薬品物流のプラットフォーム戦略
老舗物流企業がインドで描く新たな成長への地図
大阪発祥の名門物流企業・鴻池運輸。伝統を守りつつも、事業多角化を核に事業拡大を続ける同社が、新たな成長に向けターゲットに据えたのがインドだ。インドでも”鴻池流”を貫く。
2020年2月3日 13:00
老舗物流企業がインドで描く新たな成長への地図
新旗艦拠点「Xフロンティア®」が実現する異次元の物流
主力の宅配便事業に加え、物流の上流工程を視野に入れたB to B事業をさらに拡大する佐川急便。さらなる飛躍を見据え、グループの物流機能と英知を結集させた新拠点がついに完成した。
2020年2月3日 13:00
新旗艦拠点「Xフロンティア®」が実現する異次元の物流
データ分析で運び方改革持続可能な物流を構築する
山梨県を拠点に全国に輸送サービスを展開する丸市倉庫。自社開発の在庫管理システムや配車マネジメントシステムで荷主の業績に貢献、同時に持続可能な物流を提案している。
2020年2月3日 13:00
データ分析で運び方改革持続可能な物流を構築する
変貌するトラックターミナル首都物流変革の切り札に
設立以来、「トラックターミナル」機能を通じて物流効率化に貢献してきた日本自動車ターミナル(JMT)。eコマースの台頭などで物流が大きく変化する中、際立った立地優位性を武器に新戦略を加速させている。
2020年2月3日 13:00
変貌するトラックターミナル首都物流変革の切り札に
真の「働き方改革」を実現するには業務の自動化が絶対に欠かせない
業務の自動化に本格的に取り組む企業が、日本でも現れ始めた。必要なシステムを自社内のサーバールームやプライベートクラウドに構築する企業が多いが、運用の手間やコスト効率を考えれば、クラウド上のシステムを利用する方がずっと有利だ。
2020年1月31日 13:00
真の「働き方改革」を実現するには業務の自動化が絶対に欠かせない
気候変動への取り組みを経済成長と共に加速する英国のクリーン成長戦略(Clean Growth Strategy)とは?
英国は今脱炭素化を目指し、どの国よりも早くCO2排出量ゼロを法制化。世界最大規模の洋上風力発電設備を保有し、原子力発電所の廃止措置で実績を重ねるなど、低炭素へ積極的に取り組みつつ、経済成長を実現している。この英国の先駆的な取り組みは、日本にどのような価値をもたらすのか? 駐日英国大使館に英国の最新事情を聞いた。
2020年1月31日 13:00
気候変動への取り組みを経済成長と共に加速する英国のクリーン成長戦略(Clean Growth Strategy)とは?
服から服を生み出す――伊藤忠が新プロジェクト“RENU”を始めた理由
「繊維」を祖業とし、総合商社の中で唯一「繊維」を看板に掲げる伊藤忠商事。その繊維カンパニーが2019年春にスタートしたのが、ファッション業界の課題を解決するための新しいプロジェクトの“RENU”(レニュー)だ。RENUとはどんなプロジェクトなのか。そして、伊藤忠商事がRENUプロジェクトを始めた狙いとは?
2020年1月31日 13:00
服から服を生み出す――伊藤忠が新プロジェクト“RENU”を始めた理由
東京の「伝統」と「革新」が世界を魅了する
世界中で誘致競争が激化するMICEを東京に誘致するためのツールとして、東京都 ・ 東京観光財団は「ユニークベニュー」の活用推進に力を入れている。世界の経営トップの関心が高い東京で、「伝統と革新が融合した都市」を特別に体感できる場=「ユニークベニュー」に注目が集まる。
2020年1月27日 13:00
東京の「伝統」と「革新」が世界を魅了する
クリエイティブがビジネス拡大の鍵に先進サービスで人の創造性を解き放つ
クリエイター向けソフトで業界をけん引するアドビが、“クリエイティブの解放”の旗印の下に数々の新ツールを投入している。同社が力を入れるこの取り組みは、少子化に悩むわが国のビジネス競争力を高めていく上でも大きな意義を持ちそうだ。
2020年1月27日 13:00
クリエイティブがビジネス拡大の鍵に先進サービスで人の創造性を解き放つ
採用と教育のイノベーションで人材を育成中小企業の存続と成長に寄り添う
中小企業向けのITインフラやテクノロジーを駆使したソリューションを幅広く提供するスターティア。成長の背景には、採用と教育のイノベーションで培った人材が、企業の困りごとに徹底的に寄り添うという姿勢がある。
2020年1月27日 13:00
採用と教育のイノベーションで人材を育成中小企業の存続と成長に寄り添う
[特別対談]ビジネスとアートの関係そして、理想の組織づくり
経営にはサイエンスとアートのバランスが必要だといわれる。「Soup Stock Tokyo」を展開するスマイルズの遠山正道社長はアートに造詣が深く、「CROSS-OVERシナジー戦略」で成長を続けるアイルの岩本哲夫社長は、ミュージシャン志望だったこともあり、音楽で培った感性をビジネスの現場にも生かしている。その両者がビジネスとアートとの関係、理想とする組織づくりなどについて語った。
2020年1月21日 13:00
[特別対談]ビジネスとアートの関係そして、理想の組織づくり
FIT終了後の太陽光発電は自家消費がお得!蓄電池として電気自動車が選ばれる理由とは?
FIT(固定価格買取制度)終了後、電力会社への売電価格が大幅にダウンしたことで各家庭では今一度、電力の使用状況の見直しが必要となった。つまり、太陽光発電の余剰電力は売るよりも自家消費した方がお得になったのだが、自家消費する場合は余った電気をためておく蓄電池を購入する必要がある。そこで今注目されているのが、電気自動車(EV)の「日産リーフ」を蓄電池として活用する方法だ。なぜ日産リーフが選ばれているのか、その理由を見てみよう。
2020年1月21日 13:00
FIT終了後の太陽光発電は自家消費がお得!蓄電池として電気自動車が選ばれる理由とは?
自立走行するAI清掃ロボットと人の協調により日本の清潔さのスタンダードを作る
AI(人工知能)ロボットの進出は、製造現場にとどまらない。ソフトバンクロボティクスは、人型ロボット「Pepper」に続き、AI清掃ロボット「Whiz(ウィズ)」を世に送り出した。その潜在能力をいち早く見抜き、パートナーとなったのが清掃業界大手のダスキンだ。清掃ロボットは人手不足に悩む業界の救世主になるだろう。
2020年1月20日 13:00
自立走行するAI清掃ロボットと人の協調により日本の清潔さのスタンダードを作る
最先端のテクノロジーを活用し、顧客と共にデジタル変革を創り出す
グローバルにデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するDell Technologies(以下デル テクノロジーズ)は、2016年9月にデルEMCグループが一緒になってできた企業グループである。日本でも2019年8月にEMCジャパンの代表取締役社長である大塚俊彦氏がデル株式会社の代表取締役社長も兼任で務めることになり、デル テクノロジーズとして日本市場での存在感をより高めようとしている。その戦略や背景、求める人材等について話をうかがった。
2020年1月20日 13:00
最先端のテクノロジーを活用し、顧客と共にデジタル変革を創り出す
コスモスイニシアと大和ハウス工業が贈るサービス付き新築分譲マンションリゾート沖縄だからかなえられる2拠点ライフスタイルの提案
思い立ったらすぐ飛行機のチケットを取って沖縄へ。ホテルにはない自由さと、分譲とは思えない快適さを併せ持つ「グランコスモ ザ・リゾート沖縄豊崎」が誕生する。2拠点生活を支える多彩なサービスが特長で、仕事も遊びも充実したい「永遠の55歳」がターゲットだ。
2020年1月14日 13:00
コスモスイニシアと大和ハウス工業が贈るサービス付き新築分譲マンションリゾート沖縄だからかなえられる2拠点ライフスタイルの提案
累積販売数10億本超えへ。大ヒット「本麒麟」が、酒税法改正でも強気な理由
1月8日に報道向けに行われた、キリンビールの事業方針説明会。2020年、特に力を入れる商品として語られていたのが、第3のビール「本麒麟」だ。数あるビール系飲料の中で、なぜキリンビールは本麒麟に力をいれるのか。
2020年1月10日 11:00
累積販売数10億本超えへ。大ヒット「本麒麟」が、酒税法改正でも強気な理由
高速プリンターの印刷スピードと自動化で業務効率化とコスト削減を同時に実現
2020年1月7日 13:00
高速プリンターの印刷スピードと自動化で業務効率化とコスト削減を同時に実現
スマート農業への挑戦 その3「未来の農業の姿」を実感させる実証プロジェクト
農林水産省が推進する「スマート農業」。一口に「スマート農業」と言っても、地域特性に応じた強みや弱み、抱える課題と対処法は全く異なる。その具体的な姿を実感できるのが2019年から始まった「スマート農業実証プロジェクト」だ。連載第3回では、日本の明日の農業の姿を「大規模水田」「棚田」「露地野菜」の事例から探った。
2020年1月7日 13:00
スマート農業への挑戦 その3「未来の農業の姿」を実感させる実証プロジェクト
20期連続で増収増益強力な営業力と自社開発システム大家族主義で苦楽を共にする
中小規模の店舗経営に必要な集客や顧客管理のため、効果的なウェブマーケティングを提供するエス・ケイ通信。強力で緻密な営業力と自社開発のシステムを武器に、拡大するO2O(オンライン・ツー・オフライン)市場で成長を継続。現在はAIを利用した次世代商品の開発にも取り組んでいる。
2020年1月6日 13:00
20期連続で増収増益強力な営業力と自社開発システム大家族主義で苦楽を共にする
50 51 52 53 54
アクセスランキング
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
笠原一郎
韓国の母親の4人に1人が娘に告げる「エゲツないひと言」
エリース・ヒュー,金井真弓,桑畑優香
「なかなか上手やね」とくら(浅田美代子)、のど自慢の意味深な演出でチラつく誰もが知る歌姫とは【あんぱん第67回レビュー】
木俣 冬
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
野口聡一,大江麻理子
「この人、教養がないな…」ガッカリされてしまう50代の話し方とは?
池上 彰
1週間で「やせていく体」に変える習慣【医師が解説】緑茶、歯磨き、チョコ…〈再配信〉
栗原 毅
リーダーが休みを取るときに「言ってはいけない」言葉とは?〈再配信〉
木部智之
日本製鉄が漏らした“苦し紛れ発言”、3兆6000億円のUSスチール買収で背負った「大きすぎる代償」とは
真壁昭夫
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
野口聡一,大江麻理子
試用期間に「全治3カ月」の大ケガ!会社は新入社員をクビにできる?→社労士のアドバイスが納得だった
木村政美
中居正広、国分太一、田原俊彦…不祥事を起こす「ジャニーズおじさん」のたった1つの共通点
芸能ニュース情報局
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
野口聡一,大江麻理子
「漢字があふれ売春宿も…」中国人急増で国境の町に異変、経済支配で高まる“格差”リスク〈注目記事〉
姫田小夏
国分太一、中居正広、田原俊彦…ハラスメントを連発する「ジャニーズおじさん」とジャニー喜多川に共通する「3つの悪癖」とは
窪田順生
「この人、教養がないな…」ガッカリされてしまう50代の話し方とは?
池上 彰
ジークアクスは外部のカラーならではの企画、当初は大人しかったのが加速がついて止まらなくなった【鶴巻監督に聞く・上】
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
【人気資格ランキング2025】宅建士・簿記が急落!人気急上昇でトップに輝いた資格とは?性別・年代別過去10年の推移、コスパ重視でランク激動!
ダイヤモンド編集部,大根田康介
「ガラガラなのになぜ?」西松屋が少子化でも30期連続増収できた“非常識”だけどすごい戦略
鈴木健一
7大総合商社の役員報酬ランキング【億超えの全43人】伊藤忠が財閥系を押しのけ上位独占、岡藤会長は前年比8割増
ダイヤモンド編集部,猪股修平
【スクープ】豊田自動織機の非公開化を巡り「メガバンクの融資比率」が判明!「主導役=三菱UFJ」との見方とは異なる実態が明らかに
ダイヤモンド編集部,永吉泰貴,山本興陽
ランキング一覧
トレンドウォッチ
米国と中国が席巻【スマートモビリティ市場】日本の勝ち筋とは? 【給与を上げない賃上げとは】中小企業必見の「第三の賃上げ」 “人が辞めない組織”つくる【退職金制度】中小企業の現実解は? 米国に大きく遅れを取る日本企業のAI活用。巻き返しの一手とは? 「10年後に自社は存続しているのか」悩む前に起こすべき行動とは
一覧を見る
最新記事
ニュースな本
子どもの脳がぐんぐん育つ!食事で意識したい“たった1つのこと”
池上彰と増田ユリヤの世界最前線
国民・玉木代表に直撃「他党の消費税減税案と何が違うのか」【池上彰・増田ユリヤ】
池上彰と増田ユリヤの世界最前線
参院選後に“大連立”はありえる?立憲・野田代表が激白「政局が動く時に一番近い存在は…」【池上彰・増田ユリヤ】
池上彰と増田ユリヤの世界最前線
石破総理に聞く、バラマキ批判・トランプ関税・コメ問題…「小泉大臣に花を持たせようとしていませんか?」
Diamond Premium News
【独自】ロッテ元副会長の創業者長男が株主代表訴訟を提起へ、現会長の次男や玉塚元一HD社長に求める「144億円賠償」の内訳
最新記事一覧
DIAMOND SPECIAL一覧 広告企画一覧
X Facebook RSS
このサイトについて ダイヤモンド・プレミアムについて ダイヤモンド・プレミアム活用ガイド サイト利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表示 プライバシーポリシー・著作権 よくある質問 広告掲載 お問い合わせ 法人導入について
Diamond Online(English) 週刊ダイヤモンド DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 書籍オンライン ザイ・オンライン ザイFX! ダイヤモンド不動産研究所 DIAMOND Quarterly The Salon HRオンライン クリプトインサイト ダイヤモンド教育ラボ
ダイヤモンド社TOP 会社概要 採用情報 お知らせ
© DIAMOND, INC.
新着記事 特集 書籍 週刊ダイヤモンド ランキング 動画
ジャンル
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養
社会 健康 福祉・介護 ライフスタイル
国際 政治 マーケットラボ
ウォール・ストリート・ ジャーナル 主要企業一覧
法人プランの導入 法人プラン限定コンテンツ
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養