
三菱地所
1937年5月、「三菱合資会社」より東京・丸の内のビル並びに同敷地の所有権および丸の内地区ほかの土地建物営業権を譲り受け設立。
関連特集
関連ニュース

不動産会社の「土地争奪戦」白熱!家余り時代になぜ?宅地獲得バトルの勝者は?
ダイヤモンド編集部,大根田康介
限られた住宅開発用地を巡り、不動産会社が熾烈な争奪戦を繰り広げている。家余りの時代になぜ白熱しているのか。勝者は誰なのか。戦いの舞台裏に迫…
2022.10.31

40代で年収2000万円に届く不動産大手「儲けの秘密と死角」、三井不動産・三菱地所・ヒューリック…
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
総合商社と平均年収、就職難易度で鎬を削るのが財閥系不動産だ。賃金体系は基本的に年功序列で働き方も「ホワイト」ながら、総合職では40代で年収…
2022.10.13

有名企業「5年後の年収」独自予想ランキング【上位100社】3位中外製薬、1位は?
ダイヤモンド編集部,竹田幸平
未来の「年収勝者」はどの企業なのか――。この答えを探るべく、ダイヤモンド編集部では今回、「5年後の年収」を専門家のアドバイスを基に初試算。…
2022.10.11

高年収&高収益「勝ち組企業」の仕組み大解剖!キーエンス、外資コンサル、財閥系不動産…
ダイヤモンド編集部
「高年収&高収益」の勝ち組企業に学ぶべく、本特集では高給企業のビジネスモデルを大解剖。さらに、現場で働く社員らへの徹底取材を敢行し、高収益…
2022.10.3

住宅地の地価31年ぶり上昇、需要増だけではない「意外な理由」とは?エリア格差も拡大
ダイヤモンド編集部,大根田康介
土地売買の目安となる基準地価において、住宅地の全国平均がバブルが崩壊した1991年以来、31年ぶりに上昇した。昨今の住宅需要の高さが反映さ…
2022.9.28

大林組・清水建設は工事損失400億円!不動産大手は含み益激増、「インフレ格差」の残酷
ダイヤモンド編集部,臼井真粧美
2021年度決算でゼネコンは資材高の逆風を受けて減益ラッシュ。対して不動産大手は増益ラッシュ。ゼネコンと不動産デベロッパーの間に「インフレ…
2022.9.13

不動産会社「負け組」ワーストランキング!3位パーク24、1位は?
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
大規模金融緩和を追い風に、業績が好調なのは不動産業界だ。ダイヤモンド編集部が不動産業に分類した上場149社について、「売上高増減率」「売上…
2022.9.13

三菱地所と竹中工務店が建材調達で7社連合結成、「業界ヒエラルキー崩し」の威力
ダイヤモンド編集部,大根田康介
三菱地所と竹中工務店が建材調達で7社連合の新会社を立ち上げ、工場の稼働を開始した。鉄骨や鉄筋に代わる建築物の構造材として注目されているCL…
2022.9.8

清水建設が日本一高いビル受注に王手も、社内は「お通夜ムード」の裏事情を社員が吐露
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
三菱地所が手掛ける日本で最も高い高層ビルの施工において、清水建設が優先交渉権を獲得。受注獲得競争で王手をかけたにもかかわらず、社内の反応は…
2022.9.5

赤字工事で沈むゼネコンと高値売買で踊る不動産の「歪な関係」
ダイヤモンド編集部
東日本大震災以降、東京オリンピック・パラリンピックと都市再開発による建設ラッシュで潤ってきたゼネコン業界を、資材高が襲った。これに対し不動…
2022.9.5

70歳まで給料激減制度なしで働ける!?ゼネコンがシニア社員に優しい「ある事情」
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
ある事情から、昨今のゼネコン業界はシニア社員にとても優しい。例えば、中高年の給料が激減するような役職定年制度を持つゼネコンは少ない。さらに…
2022.8.12

西武HDがプリンスホテルを大量売却!なぜ「破格の安値」になったのか?
ダイヤモンド編集部,臼井真粧美
西武ホールディングスがプリンスホテルなど国内31施設を外資系ファンドに売却した。これが「破格の安値」だった。ダイヤモンド編集部による特集『…
2022.8.12

「開業したら泊まりたい」ホテルランキング【トップ10】3位ブルガリホテル東京、1位は?
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
東京都心のみならず、全国各地のラグジュアリーホテルやリゾートホテルが開業ラッシュを迎える。独自アンケートによる「『開業したら』泊まりたいホ…
2022.8.1

三井不動産の最高益の立役者は「仕込み力」、大量在庫が需要増で評価一変
ダイヤモンド編集部,大根田康介
コロナ禍でピンチを迎えたはずの三井不動産は一転、2023年3月期決算で過去最高益を予想する。V字回復の立役者は、バランスシートの「販売用不…
2022.7.10

三菱地所が名古屋初の最高級ホテル出店も、成功必至の「リニア駅前」を外した内部事情
ダイヤモンド編集部,臼井真粧美
三菱地所が米ヒルトンの最上級ブランドである「コンラッド」を冠したホテルを2026年に名古屋で開業する。三菱地所はリニア中央新幹線開業を控え…
2022.7.7

大林組・清水建設に打開策は?不動産が増益ラッシュなのにゼネコンは「軒並み減益」の理由
ダイヤモンド編集部,臼井真粧美
不動産大手は増益ラッシュの好決算。対して、ゼネコン大手は軒並み営業減益となった。ゼネコンの体質、不動産会社など発注者との主従関係が「請け負…
2022.7.6

三菱地所、三井不…不動産5社が過去最高ラッシュ決算、四半期4割増収だったのは?
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,宝金奏恵
コロナ禍が落ち着き始めたことで、市況も少しずつ回復しつつある。しかしビジネス界では、コロナショックから立ち直った企業と不調から抜け出せない…
2022.7.5

ホテル業界、開業ラッシュで大賑わい!復活の裏で塗り替わる勢力図と「新たな覇者」
ダイヤモンド編集部
コロナ危機に伴うホテル不況であまたのホテルがつぶれ、開業計画も頓挫した。暗いトンネルを抜け、目下はリバウンド消費で観光地はにぎわい、インバ…
2022.7.4

年収が高い不動産会社ランキング2021最新版【トップ5】三井不、三菱地所に大差の1位は?
ダイヤモンド編集部,松本裕樹
コロナ禍でも好調な不動産業界。そこで働く社員たちの「給料」はどうなっているのか。上場する不動産会社137社の年収ランキングを作成した。
2022.7.4

年収が高い不動産会社ランキング2021最新版【全国137社完全版】
ダイヤモンド編集部,松本裕樹
コロナ禍でも好調な不動産業界。そこで働く社員たちの「給料」はどうなっているのか。上場する不動産会社137社の年収ランキングを作成した。
2022.7.4