決算書で読み解く! ニュースの裏側 2023夏#予告Photo:Vertigo3d/gettyimages

決算書が「まったく分からない」「読み解けない」のでは、出世もできないし、投資でも失敗する可能性が高い。さらには、経済のニュースを見れば毎日のように、ROEやPBRといった単語が飛び交う。特集『決算書で読み解く! ニュースの裏側 2023夏』では、6月19日(月)から7月2日(日)までの全27回にわたり、たくさんの図と豊富な企業の事例で、最新の決算書を解説していく。今こそ、楽ちんに易しく決算書を理解すべき時だ。

「週刊ダイヤモンド」2023年6月24日号の第1特集を基に再編集。肩書や数値など情報は雑誌掲載時のもの。

#1 6月19日(月)配信
武田薬品と第一三共に「リストラの前兆」あり?その規模は財務分析でわかる!

決算書で読み解く! ニュースの裏側 2023夏#1Photo by Masataka Tsuchimoto

 退職募集や人員削減のニュースに事欠かない昨今の製薬業界。人材の流動化が加速する業界において、今や最大の関心事は、次はどこが、いつリストラをするのかである。過去10年間の国内製薬大手3社の財務諸表を分析した結果、リストラの時期と規模を予測可能な指標が見つかった。

>>記事はこちら

#2 6月19日(月)配信
JALが「稲盛イズム」と決別?ANAを再逆転へ、破綻以来の“禁じ手”解禁

決算書で読み解く! ニュースの裏側 2023夏#2Photo:PIXTA

 3年ぶりに黒字を確保した日本航空(JAL)。だが、利益水準はライバルのANAホールディングスを約550億円下回った。JALはこの利益差を「貨物事業だけ」と強調するが……。

>>記事はこちら

#3 6月20日(火)配信
倒産の兆候を見抜く「3つの視点」、帝国データバンクの信用調査マンが実例で解説

決算書で読み解く! ニュースの裏側 2023夏#3Illustration by Yuuki Nara

 信用調査マンはどうやって企業倒産の兆候を見抜くのか。20年以上の間、4000社を超える倒産企業を取材してきた帝国データバンクの信用調査マンが、「取材メモ」の中から2社の事例を紹介し、解説する。

>>記事はこちら

#4 6月20日(火)配信
東電HDに1兆円の利益押し下げ要因?「送配電分離」で電力9社の財務影響を独自試算

決算書で読み解く! ニュースの裏側 2023夏#4Photo:PIXTA

 大手電力の不祥事を機に、内閣府の作業チームが「大手電力から送配電事業を所有権分離すべし」と主張している。業界は反対するが、分離すれば各社にどれほどの財務インパクトがあるのか。9社決算のセグメント情報を基に独自試算してみた。

>>記事はこちら

#5 6月21日(水)配信
東京ディズニー40周年は値上げの歴史!「次のアトラクション」が財務分析で判明

決算書で読み解く! ニュースの裏側 2023夏#5Photo:YOSHIKAZU TSUNO/gettyimages

 開業40周年の東京ディズニーリゾート。その歴史は、「値上げの歴史」でもある。強気の値上げを繰り返しながらも客を増やす極意とは。東京ディズニーが今後も値上げに見合う楽しみを提供できるのか、財務諸表のある数字に着目し徹底検証する。

>>記事はこちら

#6 6月21日(水)配信
日本板硝子が極秘検討「自動車用ガラス撤退案」を断念した理由、セントラル硝子との違いは?

決算書で読み解く! ニュースの裏側 2023夏#6Photo:PIXTA

 2022年3月、セントラル硝子が板ガラス事業で海外からの完全撤退を決めた。実はこの頃、日本板硝子も極秘で、自動車用ガラス事業の撤退を検討していた。売上高比率は46%。先行きが見えない同事業の売却で構造転換を図ろうとしたが、結局は見送り――。同業2社の経営判断はなぜ、かくも違ったのか?日本板硝子が撤退案を断念した、財務的理由を解き明かす。

>>記事はこちら

#7 6月22日(木)配信
第一生命HD新社長が時価総額倍増へ意気込む「一石二鳥の財務戦略」の中身

決算書で読み解く! ニュースの裏側 2023夏#7Photo:PIXTA

 時価総額を倍増させると意気込みを示したのは、今年4月に第一生命ホールディングス社長に就任した菊田徹也氏。資本コストを主体とした財務戦略を基に、“一石二鳥”の策をもって達成する腹積もりだが、その具体的な戦略の中身とは何なのか。解き明かしていこう。

>>記事はこちら

#8 6月22日(木)配信
川崎汽船が大盤振る舞い?海運バブルで財務改善でも「株主還元重視」で将来性に不安

決算書で読み解く! ニュースの裏側 2023夏#8Photo:cinoby/gettyimages

 新型コロナウイルスの感染拡大を背景にしたコンテナ運賃の高騰で、青息吐息だった業界3位の川崎汽船は大復活を遂げた。だが、記録的に積み上がった同社のキャッシュの“使い道”を競合と比べると、成長よりも株主還元重視の姿勢が浮かび上がる。果たして、将来性に不安はないのか。そして、そこには有力アクティビスト(物言う株主)の影が。

>>記事はこちら

#9 6月23日(金)配信
トヨタがPBR1倍割れから急回復した理由は?最新決算のツボを「6大ランキング」で解説!

決算書で読み解く! ニュースの裏側 2023夏#9Photo:123RF

 トヨタ自動車のPBR(株価純資産倍率)がようやく1倍を上回った。日本で最も稼いでいる企業が、“解散価値スレスレ”の攻防から脱出できたのはなぜなのか。上場企業を対象にした「六大ランキング」を基に、最新決算のトレンドを徹底解説する。

>>記事はこちら

#10 6月23日(金)配信
野村と大和がそろってPBR1倍割れ、日系証券が米系投資銀行に逆立ちしても勝てない理由

決算書で読み解く! ニュースの裏側 2023夏#10Photo by Satoru Okada,Diamond

 日経平均株価がバブル後最高値を更新する中、野村ホールディングス、大和証券グループ本社は話題のPBR(株価純資産倍率)1倍を下回る。1倍を超える米系投資銀行と、一体何が違うのか?

>>記事はこちら

#11 6月23日(金)配信
任天堂はなぜ「スイッチ」減速でも高利益率なのか、PL分析で判明したカラクリ

決算書で読み解く! ニュースの裏側 2023夏#11Photo:SOPA Images/gettyimages

 ニンテンドースイッチが発売7年目に突入した任天堂。任天堂の決算書を見ると、スイッチ発売以来、単純な利益額だけでなく「稼ぐ力」そのものが向上していることが分かる。その構造を、決算書のPL(損益計算書)から読み解いていこう。

>>記事はこちら

#12 6月24日(土)配信
マネーフォワードが赤字幅拡大でも市場は高評価する5つの理由、「SaaS」で驚異的売上高成長

決算書で読み解く! ニュースの裏側 2023夏#12Photo:PIXTA

 2017年の上場後、株価が4倍超に上昇しているマネーフォワード。同社の直近5年の売上高平均成長率は49%と驚異的な水準だが、意外にも上場以来一度も黒字になっていない。先行投資を優先させて「中長期的な企業価値向上」を狙う同社の戦略が、なぜ市場から高く評価されているのかを、決算短信や説明資料から分析した。

>>記事はこちら

#13 6月24日(土)配信
三菱地所と野村不動産、「流動資産」が多いのは?8社のビジネスモデルを決算書で分析!

決算書で読み解く! ニュースの裏側 2023夏#13Photo:PIXTA

 決算書の中でも資産や負債の状況を表すBS(貸借対照表)には、会社のビジネスモデルが色濃く反映される。ここでは、くら寿司やニトリホールディングス、アサヒグループホールディングスなど8社のBSを紹介。決算書の裏側にある各社のビジネスモデルを解説していこう。

>>記事はこちら

#14 6月25日(日)配信
いきなり!ステーキの戦略ミスは大量出店の他にもあった!「急失速の元凶」を数字で斬る

決算書で読み解く! ニュースの裏側 2023夏#14Photo by Shotaro Hamaguchi

 数年前まで「時代の寵児」と称賛されていたはずが、一転して急失速した外食チェーンが「いきなり!ステーキ」だ。運営元であるペッパーフードサービスの業績も急激に悪化し、決算書には「疑義注記」が記されている。いきステが不振に陥った要因は「大量出店」だというのが定説だが、実はそれだけではない。決算書をひもとくと、好調時から潜んでいた「急失速の元凶」が見えてきた。

>>記事はこちら

#15 6月25日(日)配信
ソフトバンクG「大赤字でも現金増」のカラクリ、孫正義氏“守り優先”宣言の実態を解剖

決算書で読み解く! ニュースの裏側 2023夏#15Photo:JIJI

 ソフトバンクグループが2023年3月期決算で9701億円の最終赤字を出し、2期連続で大赤字に陥ったことは大きなニュースとなった。1年前、孫正義会長兼社長は「徹底した守り」を実行すると宣言していたが、その言葉は偽りだったのか。実は、利益ではなくキャッシュ(現金)の動きを見れば、その真意が読み解けるのだ。

>>記事はこちら

#16 6月26日(月)配信
エーザイと中外製薬でわかるリストラ大変貌、世界メガファーマ流「早くてウマい人員削減」波及の実態

決算書で読み解く! ニュースの裏側 2023夏#16Photo:PIXTA

 メガファーマ(巨大製薬会社)のリストラは、「早くてウマい」。エーザイや中外製薬、大正製薬ホールディングスといった国内製薬会社と米ファイザーやスイス・ノバルティスを財務で比較し、リストラにおけるメガファーマの「早さ」と「ウマさ」、そして国内勢が「変貌」する様を明らかにした。

>>記事はこちら

#17 6月26日(月)配信
トヨタ「北米EV事業の赤字額」が独自試算で判明!過去最高決算に潜む巨額投資のリスク

決算書で読み解く! ニュースの裏側 2023夏#17

 トヨタ自動車は日本企業として初となる営業利益3兆円を達成する見通しだ。だが絶好調決算の裏では、重大な財務危機が迫っていた。北米偏重の電気自動車(EV)投資が招く危機の正体とは。

>>記事はこちら

#18 6月27日(火)配信
地銀の含み損が「時限爆弾」に!筑波、きらやか、もみじ…業績堅調でも全国99行の格差拡大

決算書で読み解く! ニュースの裏側 2023夏#18Photo:PIXTA

 地方銀行99行のコア業務純益合計は、3年連続で増益率が10%超えと底堅い。だが債券価格の急落で含み損を抱えたままの地銀も多く、「時限爆弾」となりかねない。損切りに踏み切った有力行との格差も広がっている。

>>記事はこちら

#19 6月27日(火)配信
「楽天解体」最悪シナリオ全検証!巨額の借金返済で迫られる資金繰り“4つの選択肢”

決算書で読み解く! ニュースの裏側 2023夏#19

 携帯電話事業の巨額赤字にあえぐ楽天グループの資金繰りが危機的な状況にある。巨額設備投資が続くとともに、今後5年で1.2兆円に上る社債償還が迫るためだ。今年の社債償還は、実施済みの公募増資の資金で乗り越える算段だが、一段の資金繰りは必須。いよいよ「解体」の足音が近づいている。

>>記事はこちら

#20 6月28日(水)配信
コニカミノルタ、旭化成の次はどこ?製造業に「巨額減損」が続出する理由

決算書で読み解く! ニュースの裏側 2023夏#20Photo:PIXTA

 コニカミノルタや旭化成など、製造業を中心に、1000億円を超える巨額の減損損失が相次いでいる。「巨額減損」多発の真相に迫るとともに、今後“爆発”が懸念される「減損爆弾」を抱える会社をランキング形式で紹介する。次に莫大な減損を出すのはどこだろうか。

>>記事はこちら

#21 6月28日(水)配信
大王製紙元社長「106億円使い込み」発覚前に内情が表れていた!実はすごい有価証券報告書の中身

決算書で読み解く! ニュースの裏側 2023夏#21Photo:PIXTA

 企業の重要情報を入手できる資料はたくさんあるが、100ページを超えることもざらにある「有価証券報告書」に目を通したことがある人は少ないのではないだろうか。しかし、分量に圧倒されて敬遠するのはもったいない。実は、意外な企業の内情が赤裸々に明かされていることもあるからだ。

>>記事はこちら

#22 6月29日(木)配信
“倒産予備軍”の見抜き方、なぜ「優良企業」が突然破たん?信用調査のプロが直伝!

決算書で読み解く! ニュースの裏側 2023夏#22Illustration by Y.N.

 信用調査マンはどうやって企業倒産の兆候を見抜くのか。黒字決算が続く「優良企業」の突然の経営破綻を例に、プロが倒産予備軍の見抜き方を解説する。

>>記事はこちら

#23 6月29日(木)配信
ROEを理解できない人と企業が淘汰される当然の理由、「利益が出てればOK」の勘違い

決算書で読み解く! ニュースの裏側 2023夏#23Photo:PIXTA

「今さら聞けない」というくらい重要な指標となった「ROE(自己資本利益率)」。なぜ重要なのかを理解できないと、ビジネスパーソンは会社で出世ができなくなり、企業は市場から淘汰される構図が出来上がっている。なぜ「利益が出ていればOK」という感覚ではダメなのかを解説する。

>>記事はこちら

#24 6月30日(金)配信
三菱UFJの本業が急回復した理由、「ROE達成ボーナス」の期待も高まる【主要役員の実額リスト付き】

決算書で読み解く! ニュースの裏側 2023夏#24Photo by Mieko Arai

 海外発の金利上昇で業績が急回復したメガバンク。三菱UFJフィナンシャル・グループを例に、銀行の稼ぐ仕組みを徹底解説した。さらに同社ではROEの目標達成も射程圏内で、役員賞与も弾みそう。主要役員のROE達成ボーナス実額リストと併せてお届けする。

>>記事はこちら

#25 6月30日(金)配信
ウォルマートとイトーヨーカ堂の収益力格差を解明、日系の敗因は従業員の「働かせ方」

決算書で読み解く! ニュースの裏側 2023夏#25Illustration by Y.N.

 米ウォルマートといえば、メーカーや農家から商品を買いたたき、安売りしているイメージがある。だが、同社の損益計算書をイトーヨーカ堂など日系スーパーと比べると、意外な“強み”が見えてきた。スーパーの生産性格差の要因に迫る。

>>記事はこちら

#26 7月1日(土)配信
早稲田アカデミーが「売上高目標未達」、学習塾の“勝ち組”に起きた誤算とは?

決算書で読み解く! ニュースの裏側 2023夏#26写真:イメージマート/アフロ

 少子化により厳しい経営環境が続く学習塾業界において、ひときわ業績好調なのが中学受験を主力とする早稲田アカデミーだ。売上高は12期連続、営業利益は2期連続で過去最高だ。今年5月に示された、新たな中期経営計画でもさらなる成長をうたう。だが、足をすくわれかねない誤算が起きている。

>>記事はこちら

#27を番外編として公開予定

Key Visual by Noriyo Shinoda, Kanako Onda, Hitomi Namura

*記事のタイトル、内容、公開日は予告なく変更される場合があります。あらかじめご了承ください。