LINE
関連ニュース
読売、日経、ヤフー…メディアで繰り広げられる異種格闘技の未来
内藤 順
この四半世紀くらいの間、ネットの力によってどのようにメディアが変貌を遂げたのかという歴史を綴ったものである。なかでも中心的に描かれているのが、読売、日経、Yahoo!の三社。これらの企業で繰り広げられる綱引きは、まさにジャーナリズムの異種格闘技だ。

LINEとヤフーJ合併、目指すは「スーパーアプリ」
The Wall Street Journal

「LINEほけん」苦戦でデジタル戦略がさまよう生保・損保のじり貧
ダイヤモンド編集部,中村正毅
昨秋に鳴り物入りで登場した「LINEほけん」。フィンテックの理想形として注目を集めたものの、やや苦戦を強いられる現状に、保険業界のじり貧ぶりと強い閉塞感が垣間見える。

ソフトバンクが農業流通に殴り込み、JA全農に対抗する大本命が始動
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
小泉進次郎氏が自民党農林部会長を退任し、すっかり改革の機運が後退した感のある農業界だが、民間からは変化の潮流が生まれている。

LINEが既読にならない…「気にしすぎる人」に見られる思考のクセ
長沼睦雄
LINEで送ったメッセージが既読にならない、仕事の資料で間違いを指摘されただけで自分を全否定された気がする…最近、日常生活の中でこういった「気にしすぎ」に悩まされている人が多くいます。これは性格の問題だと思われがちですが、実は脳の働きや、過去の経験、生活様式など、さまざまなことが原因で「気にしすぎてクヨクヨ悩む」という心の動きはつくられているのです。「気にしすぎてしまう」原因と心のメカニズムについて解説します。

LINEや三井物産も注目!カートに入れるだけのカンタン株式投資
週刊ダイヤモンド編集部,松本裕樹
「VR(仮想現実)」「カジノ解禁」「ドローン」など、興味のあるテーマをインターネット上で選ぶだけで、簡単に投資ができる「テーマ投資」。これを日本で初めて手掛けたのがオンライン証券のフォリオだ。

コンビニ、ドラッグストア…キャッシュレス時代に最も使える決済アプリは?
松崎のり子
10月以降のキャッシュレス還元策が始まる前に、陣取り合戦を制しようとスマホ決済の導入が加速している。そこで今回は、コンビニ大手4社、ドラッグストア大手5社、家電量販店大手5社、牛丼チェーン3社に絞り、現段階でどこの決済アプリが利用可能なのかについてお伝えしたい。

LINEの友だちにプレゼントできて支払いもスムーズ、画期的な地震保険
週刊ダイヤモンド編集部,中村正毅
「保険はお守りのようなもの」──。保険の加入を勧める現場で、押しの一手としてこれまで使い古されてきた言葉だが、それをまさに地でいくかのような商品が今年3月、産声を上げた。

銀行のスマホ決済バンクペイ、「業界一枚岩」のはずが隙間風の理由
ダイヤモンド編集部,田上貴大
乱立するキャッシュレス決済に今年4月、金融界が一枚岩で取り組む新QRコ―ド決済の「Bank Pay(バンクペイ)」が新たに参戦した。バンクペイ陣営は「業界一枚岩」をうたうが、実情は少々異なるようだ。

第2回
LINE、メルカリ……「採用に強い会社」が社内情報を発信し続けるワケ
青田 努
「売り手市場」のいま、採用に強い会社は何をしているのか? その実態を採用のプロが解説。

LINEやSNSからスマホ乗っ取りも!個人情報を狙う悪質手口
高橋暁子
個人情報流出や不正アクセスのニュースが後を絶たない。先月「宅ふぁいる便」から個人情報が流出したことは記憶に新しい。個人情報流出で怖いのは、クレジットカードや銀行の口座を使われて金銭トラブルに巻き込まれたり、アカウントを乗っ取られたりすることだろう。今回は、個人情報を狙ったケースを中心に、被害の実態とその対策を考えたい。
