
LINE
関連特集


どの世代が損をしたか?氷河期部長&課長の憂鬱 出世・給料・役職定年

2023年決定版 インフレ時代の「負けない」マンション売買・管理
関連ニュース

みずほFG副社長が明かす「新・プラットフォーマー構想」、Jコインペイ苦戦が反転攻勢の契機に
ダイヤモンド編集部,重石岳史
みずほフィナンシャルグループで今年4月から、デジタルイノベーション担当と財務・主計グループ長を兼務するのが梅宮真執行役副社長だ。デジタルト…
2022.6.29

急成長のLINEミニアプリ責任者が語る「過去に失敗したサービスから学んだこと」
酒井真弓
「人手が足りず、ワンオペの店舗でオーダーを取る店員がいない」「行列ができる店でキャンセルを減らしたい」飲食店が抱える課題はそれぞれだが、中…
2021.12.8

LINE、ユニクロ、楽天が直面する「チャイナリスク」の変質を見極める
小倉祥徳
中国に進出している日本企業が直面する「チャイナリスク」が変質している。中国の民間データ管理政策への対応から日本で批判にさらされたLINEは…
2021.7.14

「デジタル給与払い」のデメリットが利用者にとって大きいと言える理由
佐々木城夛
今年初めに話題となったデジタル給与払い。電子マネーを使った給与払いが果たして、利用者のメリットを増やすのか?10の観点から検証した。
2021.5.28

LINEの信頼失墜、中国拠点の情報閲覧問題で「ヤフー支配」強まる
ダイヤモンド編集部,村井令二
国内利用者が8600万人を超える国民的サービス「LINE」が揺れている。LINEの中国拠点で日本のユーザー情報の一部が閲覧できた問題が発覚…
2021.3.27

LINE個人情報問題でユーザーにとっての「本当の不利益」とは何か
鈴木貴博
LINEの個人情報管理が問題視され、波紋を広げている。実際のところ、今回発覚した問題は、日本の企業やLINEユーザーに、どのような不利益を…
2021.3.26

アップル、純正検索エンジンも開発中か?プライバシーポリシー義務化の思惑
大谷和利
以前から個人情報などのプライバシーを重視する姿勢を強調していたアップルだが、先日、さらにそれを強化する施策を実施した。「App Store…
2021.1.22

野村證券が口座数でSBIに敗北、コロナ乱相場に沸く大手証券の「急所」
ダイヤモンド編集部,重石岳史
手数料の値下げ競争や個人投資家の高齢化など構造不況に苦しむ証券業界。コロナ乱相場は業界に一時的な恩恵をもたらしたが、それが永続する保証はな…
2021.1.4

「キャッシュレス決済」を年末年始こそ絶対に使うべき理由
鶉野珠子
2019年10月に行われた消費税増税。このとき、消費者がキャッシュレス決済を行うとポイントが還元される「キャッシュレス・ポイント還元事業」…
2020.12.23

【藤井保文・動画】ヤフーがアリババ「スーパーアプリモデル」を目指す意味
藤井保文
アフターデジタル社会で産業序列はどうなるのか?成功するビジネスモデルとは?特集『アフターデジタルの産業序列 ビービット藤井保文』第2回は、…
2020.11.12

デジタル強国化には「アナログ例外」を断ち切る覚悟が必須、北欧の教訓
ダイヤモンド編集部,鈴木崇久
コロナ禍の中でデジタル後進国であることが露呈した日本。菅政権は、これで何度目かというデジタル強国化戦略をぶち上げているが、本当に日本でデジ…
2020.11.9

横浜スタジアム「入場制限緩和」実証実験で記者が感じた効果と限界
ダイヤモンド編集部,岡田 悟
観客の入場制限を緩和し、最新の機器を用いて新型コロナウイルスの感染リスクを調べる実証実験が、プロ野球横浜DeNAベイスターズの本拠地である…
2020.11.6

【藤井保文・動画】話題書『アフターデジタル』を解説!成功企業の思考法の正体
藤井保文
話題書『アフターデジタル』『アフターデジタル2』著者・藤井保文氏による全7回の特別動画レクチャー。アフターデジタルで生き残る5つのビジネス…
2020.11.5

「LINE規制も視野」自民党TikTok禁止案を全IT企業が注視すべき理由
ダイヤモンド編集部,杉本りうこ
米国に続き日本でも始まった、中国の動画投稿サービス「TikTok」に対する規制の動き。その動きが、中国発の有力なサービスだけでなく、LIN…
2020.8.28

野村HD新社長が明かす「変革」の本気度、サブスクや成功報酬型の新手数料体系も
ダイヤモンド編集部,重石岳史
緊急事態宣言下の4月、野村ホールディングスの新社長に就いたのが、M&A(企業の合併・買収)などを手掛けるホールセール部門出身の奥田健太郎氏…
2020.8.26

「LINE参入の対抗策は?」三大オンライン診療事業者のトップを直撃
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
LINEヘルスケアのオンライン診療参入に、既存大手は脅威を感じている。メドレーの豊田剛一郎共同代表、インテグリティ・ヘルスケアの園田愛社長…
2020.8.6

LINEヘルスケア社長が赤裸々激白「医療版プラットフォーマー」大構想
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
コロナ禍の時限的措置として全面解禁されたオンライン診療に、LINEヘルスケアが今夏にも新規参入する。同社の室山真一郎社長が「医療版プラット…
2020.8.6

オンライン診療巡り開戦目前!「黒船LINEvs元マッキンゼー三銃士」
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
コロナ危機が医療界の地図を塗り替えた最たるものが、オンライン診療の全面解禁だ。既存業者は沸き立つが、巨大資本が今夏新規参入すると、競争激化…
2020.8.6

超大企業「コロナ不況に弱い」会社ランキング!2位有名IT、1位は名門電機
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
ダイヤモンド 編集部では、コロナ不況「耐久力」ランキングを独自に作成した。経済活動が大幅に縮む「7割経済」下で、脱落する企業と浮上する企業…
2020.7.31

「少年ジャンプ+」「LINEマンガ」に見るマンガアプリ勝利の方程式
ダイヤモンド編集部,山本 輝
出版業界で近年急成長しているマンガアプリ。コロナショックをきっかけにますます存在感を増している。一方、多数のアプリが乱立する中、競争も激し…
2020.7.24