
東映を創った大川博、鉄道官僚から映画業界へ「3つの転機」(後編)
2021.1.13
The Legend Interview不朽
1913年に創刊された週刊ダイヤモンドには、日本の産業史に名を残す大経営者が数多く登場してきた。その中から、今でも色褪せることのない珠玉のインタビュー記事を、当時の時代背景に関する解説記事を加えて再編集し、お届けする。
東映を創った大川博、鉄道官僚から映画業界へ「3つの転機」(後編)
2021.1.13
東映を創った大川博、鉄道官僚から映画業界へ「3つの転機」(前編)
2021.1.6
日立・駒井健一郎会長が高度成長期の終わりに語った「ケチケチ経営」の真髄
2020.12.30
日米開戦を後押しした鈴木貞一、「背広を着た軍人」が語った“必敗の経緯”
2020.12.23
NEC関本忠弘の主張、「独創性」伸ばしたいなら素質の早期峻別と英才教育を!
2020.12.16
石坂泰三と伊藤忠兵衛が語り合う、戦後5年目の日本、東芝、産業界の行方
2020.12.9
堺屋太一が1985年に予見した「知恵が価値を生む」社会への変化
2020.12.2
花王・丸田芳郎とアサヒビール・樋口廣太郎が語り合う「情報武装とヒット商品開発」
2020.11.25
鉄鋼大再編の立役者、永野重雄が振り返る「日本製鐵」誕生の全経緯
2020.11.18
ソニー・井深大が60年代初頭に説いた「日本が工業輸出国となるための道」
2020.11.11
消えた超高収益企業・アラビア石油、「日の丸油田」を掘り当てた山下太郎の生涯(下)
2020.11.4
消えた超高収益企業・アラビア石油、「日の丸油田」を掘り当てた山下太郎の生涯(上)
2020.10.28
日立の2代目社長・倉田主税の主張「学校教育は75%を理工科系に」
2020.10.21
プロ野球に個人参入、“王将”支援も…ビール王・高橋龍太郎の足跡
2020.10.14
堤清二が80年代に予想した「脱工業化の時代」のリアリティ
2020.10.7
IHI、NTTの改革を導いた「ドクター合理化」真藤恒の“素性”
2020.9.30
総会屋事件で命を絶った第一勧銀・宮崎邦次が振り返った「バブルの教訓」
2020.9.23
日産コンツェルン創始者・鮎川義介が戦後、中小企業振興に乗り出した理由
2020.9.16
後継に失敗したダイエー中内功、「最後に“人”を残したい」発言の虚しさ
2020.9.9
渋沢栄一に関する「忘れられぬ話」、秩父セメント創業者・諸井恒平の回想
2020.9.2
アクセスランキング
最新記事