
中高年の転職では「パワハラ歴」が最も厳しくチェックされるワケ
丸山貴宏
法改正により、今年の6月からパワハラ防止策を講じることが企業の義務になります。対策が強化される一方で、中高年世代の中にはハラスメント問題に…
2020.4.13
丸山貴宏
法改正により、今年の6月からパワハラ防止策を講じることが企業の義務になります。対策が強化される一方で、中高年世代の中にはハラスメント問題に…
2020.4.13
丸山貴宏
新型コロナ感染拡大に伴い、「働き方」に大きな影響が出ています。リモートワークが増える中、会社に行かずにパフォーマンスを上げ続けるのは簡単な…
2020.3.30
丸山貴宏
大企業の社員の中には、「うちの会社はダメになる」と思っていても、個人として転職やスキルアップなどの行動になかなか出ようとしない人が少なくあ…
2020.3.16
丸山貴宏
人生100年時代で、75歳や80歳まで現役で働くとすると、40代はまだまだ折り返し地点。キャリアを停滞させている場合ではありません。しかし…
2020.3.2
丸山貴宏
年収1000万円を超える人の割合は、給与所得者全体のわずか5%だといいます。では年功序列で1000万円に到達する超一流企業や、新卒から高給…
2020.2.17
丸山貴宏
柔軟な働き方への関心が高まる中、自分のスキルや経験を生かすために「副業」をする人が増えています。自分のキャリアの発展という視点で見てみると…
2020.2.3
丸山貴宏
転職を考えるとき、希望する会社の「口コミ」が気になってしまう人も少なくないでしょう。複数人からネガティブな意見が書かれていて、不安になるこ…
2020.1.20
丸山貴宏
転職先で活躍するためには、もちろんスキルや知識も重要ですが、それだけでは十分ではありません。「能力を重視して採用した結果、自社に合わない人…
2020.1.6
丸山貴宏
転職者はみんな企業が期待を持って採用した人たちですが、入社した後にすぐ実力を認められて出世していく人と、残念ながらそうはならない人がいます…
2019.12.23
丸山貴宏
相次ぐ大企業の早期退職募集で、初めて転職を考える人たちも少なくないでしょう。しかし、大企業で働いていたからといって、転職市場で高く評価され…
2019.12.9
丸山貴宏
早期退職者を募集する企業が増加しています。対象年齢は45歳以上に設定している企業が多く、リストラの1つの目安といえそうです。40代の転職も…
2019.11.25
丸山貴宏
35歳転職限界説が崩壊し、転職市場に40代、50代が出てくるようになった現在。では、職種を変えて全く新しい領域にチャレンジする、「キャリア…
2019.11.11
丸山貴宏
ITをはじめ、さまざまな領域で“専門化”が進むなか、企業が本業以外の分野でその道のプロフェッショナルを採用することが多くあります。その際、…
2019.10.28
丸山貴宏
新卒時の就職活動では、自分のやりたいことを模索しながら進めることが多いです。ただ、転職活動においては、そうした“就職的な感覚”はあまり褒め…
2019.10.14
丸山貴宏
40代~50代の転職者が増えています。そこで気になるのが、「役職」の有無や内容が転職にどのくらい影響するのか、ということ。役職は会社からの…
2019.9.30
丸山貴宏
人材獲得競争の激化や潤沢な資金を持つベンチャー企業の増加などを背景に、人材取り合い合戦に勝つためお金を積み増す企業が増えています。そうした…
2019.9.16
丸山貴宏
「35歳転職限界説」も今は昔、40代以上の転職者数が急増しています。背景には、人手不足などを要因に転職売り手市場が続いていることがあります…
2019.9.2
丸山貴宏
転職売り手市場が続く中、人材の獲得合戦が繰り広げられることも少なくありません。内定辞退が相次ぎ、なかなか優秀な人材が採れない企業の問題点と…
2019.8.19
丸山貴宏
転職や独立で一度は退職した会社に戻ってきて働く「出戻り社員」。かつては、“退職者= 裏切り者”のイメージが否めませんでしたが、人的リソース…
2019.8.5
丸山貴宏
慢性的な人手不足ということもあり、優秀な人材が転職をしようとする際にあの手この手で引き留めようとする企業が増えています。希望の仕事や給与と…
2019.7.22
アクセスランキング
最新記事