2022.7.6
株価の低迷はいつまで続くか、「株の死」は訪れるのか
国内外で見舞われている株価低迷の状況はいつまで続くのだろうか?難題であることを承知で少々考えてみよう。インフレはいつまで続くか、不況の到来なしで収束するのか。「株の死」と呼ばれた、1970年代に訪れた株価の長期低迷は再び来るのか――。…
経済評論家
やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。
2022.7.6
国内外で見舞われている株価低迷の状況はいつまで続くのだろうか?難題であることを承知で少々考えてみよう。インフレはいつまで続くか、不況の到来なしで収束するのか。「株の死」と呼ばれた、1970年代に訪れた株価の長期低迷は再び来るのか――。…
2022.6.29
国が企業に対して、従業員の副業や兼業を認めるよう「圧力」をかけている。個人として副業を手掛けることには、幾つものメリットが挙げられる。時は来た。今こそ副業を始めよう!
2022.6.22
NTTグループは7月から、主要7社の従業員3万人規模にテレワークを導入するという。この取り組みは、日本経済と日本企業に変革を次々と起こしていく可能性を大いに秘めている。どんなことが起きていくのか、共に考えてみよう。
2022.6.15
岸田政権が掲げる「資産所得倍増」を実現するには、NISAやiDeCoの拡充だけでは不十分だ。お金の話に詳しくない人々のための「マネーのアシスタント」が必要になるからだ。しかし、それを妨げる「助言したくてもできない」という問題が横たわってい…
2022.6.8
岸田文雄首相が突如としてぶち上げた「資産所得倍増」プラン。その具体策として「誰にもフェア」ないい方法があった。これこそベストだと考える三つの理由がある。
2022.6.1
ESG(環境・社会・企業統治)の名目で資金を集める運用商品は一大ビジネスに育った。しかし、ESG投資によって生じた矛盾や無駄は小さくなく、運用としては「明らかにダメ」だ。その理由を解説しよう。
2022.5.25
米国の大幅な利上げをきっかけに日米の株価は不安定に揺れ動き、下落傾向にある。この状況が反転するとしたら、三つの条件が考えられる。その詳細を解説するとともに、個人投資家へのアドバイスを届けたい。
2022.5.18
安倍晋三元首相による「日本銀行は政府の子会社」発言が波紋を広げている。安倍氏の発言は、比喩としては間違っていない。だが、元首相である政治家としては、いささか大人げなかったのではないか。この発言の真意を探るとともに、「親会社としての…
2022.5.11
岸田文雄首相が英ロンドンの金融街シティーで行った投資家向けの講演が話題だ。「インベスト・イン・キシダ(岸田に投資を)」と、日本への投資を呼びかけた。資産所得を倍増するという目標設定は悪くないが、ピント外れな話題もあった。逆に、全く…
2022.5.4
このゴールデンウィーク中に実家に帰省している人は少なくないだろう。今回はそんな親子に向けて、親の最晩年を意識して話し合っておきたい大事な話の参考材料をお届けしたい。「お金・介護・墓」の3テーマについて考えてみよう。
2022.4.27
今にわかに物価上昇が起こり、「インフレ対策として資産運用」という連想が働き出している。加えて、円安が進んできたことで外貨建ての運用商品を勧めやすくもなっている。インフレ対策として資産運用をするべきなのだろうか。そうだとすると、どの…
2022.4.20
ついにドル円の為替レートは1ドル=128台を付けた。円安の急進に「悪い円安論」が拡大しており、それが日本銀行に金融引き締めへの転換を迫る圧力となりかねない状況となりつつある。しかし、日銀は今、金融引き締めに動いてはいけない。その理由を…
2022.4.13
新年度の初めの時期は、新入社員たちを迎える側の上司や先輩が彼らをどう迎えるべきかという記事が多く目につく。しかし今回は、視点を変えて新入社員側が上司や先輩に相対する「戦略」をお伝えしたい。ただし、お伝えしたい相手は「並みの新人」で…
2022.4.6
東京証券取引所の市場再編が行われたが、投資家をはじめとする世間の評判は今ひとつのようだ。しかし、あえて異論を唱えよう。今回の市場再編にあって東証は、「案外よくやった」と評価したい。われわれは東証に多くを求めすぎているのではないだろ…
2022.3.30
3月末から4月は「異動のシーズン」だ。ただ、異動が残念なものだったり、モチベーションが低下したりする場合もあるだろう。同僚が不出来だったり、無神経だったり、意地悪だったりすることが、必要以上に精神にこたえる場合もある。そのように異動…
2022.3.23
今、「年金受給者に5000円を臨時給付する」という政策案が話題になっている。これほどしょぼくて恥ずかしい案が登場して、世間に流れること自体が信じられない。その上、深刻な違和感を持つ理由が複数ある。この政策は給付額こそ小さいが、大きな心…
2022.3.16
全国18都道府県で適用されているまん延防止等重点措置の期限を21日に控え、全国的に解除する機運が高まっている。今こそ筆者が訴えたいのが、新型コロナウイルス対策による自粛に当たってのマインドセットの転換だ。若者をはじめとする低リスクグル…
2022.3.9
転職するか、しないかで迷っている人のために練習問題を10問用意した。転職を12回経験した筆者は、後で紹介する「三つの転職理由」に当てはまればプラスの転職になると考えている。その三つの理由と、それぞれの転職適齢期について、練習問題の解答…
2022.3.2
ロシアによるウクライナ侵攻に対する見方はさまざまだが、筆者には米国がロシアをけしかけたように見える。今回のウクライナ紛争の中で「独り勝ち」といえる状況だからだ。その理由についてと、この非常事態に対して投資家はどう向き合うべきかにつ…
2022.2.23
転職を意識することが多い季節になった。何事も経験から学ぶことは多いが、普通の人はそう何度も転職するものではないだろう。そこで転職を12回経験している筆者が、「転職前」と「転職後」について、注意事項をそれぞれ5箇条にまとめてみた。
アクセスランキング
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
まさかの斎藤氏再選でテレビは“お通夜”状態…それでもマスコミが「偏向報道」をやめられない“オトナの事情”とは
孫正義が「つまらんなぁ」と感じる“絶対に仕事ができない人”の特徴
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
「住民税非課税世帯への給付」が経済対策で繰り返される“隠れた”本質問題
「成功する子ども」と「落ちこぼれる子ども」を見抜くたった1つの質問とは?
何でそんなに保険に入るんですか?→「生命保険かけまくり」な20代の答えが衝撃だった!
1日60gでOK!「細胞の老化」と「血圧の上昇」を予防する“今が旬のすごい食材”とは【スーパーで買える】〈再配信〉
生保レディを困らせる「保険になかなか入らない人」の2つの特徴
「細胞の老化」と「高血圧」を予防する“今が旬のすごい野菜”【スーパーで買える】
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
ユニクロ柳井正に学ぶ「仕事ができない人」と「結果を出す人」の決定的な違い
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「住民税非課税世帯への給付」が経済対策で繰り返される“隠れた”本質問題
「成功する子ども」と「落ちこぼれる子ども」を見抜くたった1つの質問とは?
「30代で年収3000万円以上の人」が普通の人の「12倍」多くやっていること
姪を妊娠させた超有名作家→パリ逃避→再び「禁断の恋」を繰り返したワケ