2022.5.31
「中間管理職の6割」が悩むリモートワーク、経営が無理解でもできること
東京都が4月1日発表した「テレワークに関する実態調査」において、都内で30人以上の従業員を雇用する企業の65.7%がリモートワークを導入していることが明らかになった。そのなかでも、従業員数300人以上の大企業のリモートワーク導入率は87.4%に…
清談社
せいだんしゃ/紙媒体、WEBメディアの企画、編集、原稿執筆などを手がける編集プロダクション。特徴はオフィスに猫が4匹いること。http://seidansha.com
2022.5.31
東京都が4月1日発表した「テレワークに関する実態調査」において、都内で30人以上の従業員を雇用する企業の65.7%がリモートワークを導入していることが明らかになった。そのなかでも、従業員数300人以上の大企業のリモートワーク導入率は87.4%に…
2022.5.24
副業解禁やリモートワークの普及によって、人々の働き方や転職に対する考え方が多様化している。そんななか、省庁や地方自治体が民間企業出身のビジネスパーソンを中途で採用する事例が増え、転職市場に変化が起きているという。官公庁が民間企業の…
2022.5.9
90年代、多くの若者が訪れていた渋谷は今、東急グループが中心となって大規模な再開発を行っている。次々にオープンするビルには20~30代向けのファッションブランドのテナントが入り、オフィスフロアも併設されるなど、10代の若者はメインターゲッ…
2022.4.12
まぶたに触れていないのに突然ピクピクと動く、まぶたに虫がはっているような不快感がある……。そうした不意に起きるまぶたの痙攣(けいれん)には、さまざまな“サイン”が隠されているという。本稿では、まぶたに起きる不調の謎に迫る。
2022.3.25
料理の味や香り付けに使う調味料は、おいしい食事をするためにも欠かせない存在だ。ひと口に調味料といっても、砂糖や塩などの定番調味料だけでなく、ごはんのお供になるものや、食材を加えて電子レンジで加熱するだけで調理できるメニュー専用調味…
2022.3.7
厚生労働省は、労働者や求職者の、学び直し(リカレント教育)の機会を増やすことを目指し、多くの人が新たなスキルを身に付けることを推奨している。一方のビジネスパーソンも、自身のキャリアアップを目指して、学び直しをはじめるケースが増えて…
2022.2.15
インターネットを介して商品を買ったり、サービスを受けたりするEC(電子商取引)は、インターネットの普及とともに私たちの生活に根付いてきた。さらに近年では、コロナ禍の巣ごもり需要で国内ECが活況を迎えている。それと同時に、日本製品を海外…
2021.11.5
眠りについてからふと目が覚めて時計を確認すると、まだ深い夜だった。誰しも一度はそんな経験をしたことがあるはず。就寝してから何度か目が覚める「中途覚醒」は、中高年代以降からその頻度が高くなるという。睡眠負債にもつながる不快な中途覚醒…
2021.11.2
農林水産省、消費者庁、環境省は、10月を「食品ロス削減月間」と定めて食品ロス削減を呼びかけるポスターの掲示や「食品ロス・ゼロ」川柳コンテストを開催するなど、多くの啓発活動を行っている。それもそのはず。「食品ロスの削減」は、持続可能な…
2021.11.1
新型コロナウイルスの流行により、対面で人に会う機会が減っている昨今。接客サービスを主軸にする多くの企業が新たな接客方法を模索している。そのひとつとして、オンラインのビデオ通話を利用した接客サービスに取り組む企業が増えてきている。そ…
2021.9.18
新型コロナの感染拡大のみならず、豪雨、熱海の土石流など、今年も日本にはさまざまな災害が発生している。災害時に大きな不安を抱えるうちに心身に不調が表れた……という人もいるだろう。検査をしても原因不明のその症状は、災害と深く関わってい…
2021.9.10
誕生から43年の間、多くの親子が親しんできたギンビスの知育ビスケット「たべっ子どうぶつ」。中高年にとっては“懐かしのお菓子”だが、実は今、パッケージを飾るどうぶつたちが若者の間で一大ブームを巻き起こしているという。なぜ今、脚光を浴び…
2021.8.8
人生100年時代の到来とともに、近年、労働市場ではシニア人材に注目が集まっている。中高年世代にとっては“これからたどる道”でもあり、今後の動向が気になるという人も多いはず。企業が求めるシニア人材とは。
2021.6.11
中高年の中には、若かりし頃に「いずれ新築のマイホームを持ちたい」と夢を抱き、実現した人も多いはず。しかし近年、いわゆる“新築至上主義”が崩壊しつつあり、中古物件に目を向ける人が増えているという。令和の住宅事情に迫る。
2021.6.7
2018年、厚生労働省は「働き方改革」の一環としてモデル就業規則から副業・兼業を禁止する規定を削除。当時は副業元年と話題になった。特に最近は、コロナ禍や経済不安も相まって一人ひとりの副業への興味も高まっているという。令和の副業事情に迫…
2021.5.21
マンションやオフィスビル、商業施設の建設現場では、年間300人近い人々が命を落としている。そんななか、現場の職人たちが安心して働ける現場づくりという観点で“働き方改革”に取り組む企業がある。足場メーカー・タカミヤに聞いた。
2021.5.7
男性は冷え性とは無縁……そんなふうに考えている人も多いはず。しかし実際は、年齢を重ねるごとに冷え性に悩む男性が増えていくという。さらに今年は、リモートワークという新たな環境が彼らの冷え性を助長している。リモートワークと冷え性の関係…
2021.4.23
流行は日々変化する。そのため、社会現象ともいえるほどの人気を博しても、一度のブームで終わってしまうコンテンツや商品がほとんどだ。空前の大ヒットを記録した「たまごっち」は、ブームの終焉とともにひっそりと販売を終えたが、その数年後に2…
2021.4.4
東京都が発表した「テレワーク導入率調査」によると、2021年1月現在のテレワーク導入率は57.1%。なかには2度目の緊急事態宣言発出を機に、本格的にリモートワーク体制を整えた会社もあるだろう。リモートワーカーの増加を見込んで、各文房具メーカ…
2021.3.12
メーカーにとって、世に出した商品はすべて血と汗の結晶。それらがユーザーに受け入れられれば、その感動もひとしおだ。老舗スナック菓子メーカー・湖池屋が2020年に発売し、人気を博している「プライドポテト」発売の裏には、自社のプライドを懸け…
アクセスランキング
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
「すみません」を言い換えるだけで幸福度が1.5倍アップする「魔法の言葉」
【一発アウト】「つぶれやすい子」の親が無意識に繰り返していることとは?〈再配信〉
まさかの斎藤氏再選でテレビは“お通夜”状態…それでもマスコミが「偏向報道」をやめられない“オトナの事情”とは
孫正義が「つまらんなぁ」と感じる“絶対に仕事ができない人”の特徴
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
まさかの斎藤氏再選でテレビは“お通夜”状態…それでもマスコミが「偏向報道」をやめられない“オトナの事情”とは
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
孫正義が「つまらんなぁ」と感じる“絶対に仕事ができない人”の特徴
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「細胞の老化」と「高血圧」を予防する“今が旬のすごい野菜”【スーパーで買える】
何でそんなに保険に入るんですか?→「生命保険かけまくり」な20代の答えが衝撃だった!
ユニクロ柳井正に学ぶ「仕事ができない人」と「結果を出す人」の決定的な違い
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「30代で年収3000万円以上の人」が普通の人の「12倍」多くやっていること
「住民税非課税世帯への給付」が経済対策で繰り返される“隠れた”本質問題
部下から「老害と思われる上司」と「メンターと思われる上司」のたった1つの違い