
2024.11.12
【日本大学第一高校】華麗なる卒業生人脈!ちばてつや、大橋巨泉、松崎しげる、本仮屋ユイカ…
東京の下町・墨田区にある男女共学の中高一貫校だ。1913年に日本大学最初の付属校として誕生した。個性が突出した魅力あふれる文化人などを多数、輩出している。
フリージャーナリスト
いのくま・たてお/1944年生まれ。都立大附属高校(現桜修館中等教育学校)卒、早稲田大政経学部中退、京都大農学部農林経済学科卒。毎日新聞東京本社の経済記者を約20年。副部長(デスク)で退職し、釣りビジョン社長などビジネスマン生活を続ける一方、フリージャーナリストとしてモノ書きをしている。
2024.11.12
東京の下町・墨田区にある男女共学の中高一貫校だ。1913年に日本大学最初の付属校として誕生した。個性が突出した魅力あふれる文化人などを多数、輩出している。
2024.11.5
京都市南区にある京都府立の高校だ。旧制京都二中の後継校として、120余年の校歴を受け継いできた。1915年に開かれた第1回全国中等学校野球大会(現在の甲子園大会に相当)の優勝校、という栄冠を背負っている。
2024.10.29
「栃木県」という県名の由来になった栃木市(栃木市の名の由来となった「栃木町」が、最初の県庁所在地だったため、県名にもなった)にある、県立の伝統校だ。校内には明治から大正時代に建てられた三つの建物が、国の登録有形文化財として残されて…
2024.10.22
人材の豊富さと個性の多様性が持ち味の慶応義塾高校(横浜市港北区日吉、略称は「塾高」)。学業だけではなく趣味もハイソで、音楽科や美術科などは設置されていないのに第一級の芸術家や文化人になった卒業生も数多い。
2024.10.15
慶応義塾の創設者である福沢諭吉は『学問のすゝめ』という啓蒙書を著した。慶応義塾高校(塾高、横浜市港北区日吉)の卒業生で、その教えに従って学者・研究者になった者も多数、出ている。
2024.10.8
神奈川県横浜市にある私立男子高校だ。通称「塾高」で、慶応義塾大学の1、2年生が通う日吉キャンパスと同じ敷地にある。ほとんどの生徒が慶応大に進学できるため、人気がすこぶる高い。
2024.10.1
山形県の県庁所在地である山形市にある県立高校だ。全国の県庁所在地にある「旧制一中」のひとつに数えられる。この10月29日には創立140周年記念式典を開く。
2024.9.24
福岡市早良区にあるキリスト教系の私立中高一貫校だ。100余年の校歴があり、福岡県を代表する伝統校の一つだ。男女共学で、略称は「西南」(せいなん)だ。
2024.9.17
「あの歌手も、この俳優も青山」といわれるくらいに文化人や芸能界で著名な人物を多数、輩出している。青山学院高等部の、その華やかなイメージを作りだしている卒業生たちを紹介しよう。
2024.9.10
東京・渋谷区の青山といえばおしゃれで、トレンディーな街として知られる。その青山通りに面して、高等部は青山学院大と同じキャンパスの中にある。受験勉強にとらわれない自由な高校生活を満喫できるため、趣味も豊かな生徒が多い。「柔和で素直」…
2024.9.3
「しゃくじい」高校という。東京・練馬区にある。東京府立第十四中学校を前身とする都立の伝統校だ。「文武二道」を掲げ、「スポーツの石神井」と呼ばれている。
2024.8.27
「文武両道」を体現している高校だ。北海道のほぼ真ん中に位置し、札幌に次ぐ第2の都市・旭川。ここに前身の北海道庁立上川中学校が設立され、戦後の学制改革によって道立北海道旭川東高校となった。通称は「旭東(きょくとう)」、あるいは「東高…
2024.8.20
「文武両道」を体現している高校だ。北海道のほぼ真ん中に位置し、札幌に次ぐ第2の都市・旭川。ここに前身の北海道庁立上川中学校が設立され、戦後の学制改革によって道立北海道旭川東高校となった。通称は「旭東(きょくとう)」、あるいは「東高…
2024.8.13
東京都港区で、女子だけの12年間の一貫教育を続けている聖心女子学院。文化人、学者・研究者、スポーツ選手などとして活躍しているOGに焦点を絞ってみよう。
2024.8.6
東京港区の閑静な住宅街の一角に、ひっそりとたたずんでいるのが、聖心女子学院だ。初等科(小学校)から高等科(高校)までの12年一貫教育を基本とした、カトリック系の伝統校だ。
2024.7.30
千葉市中央区の県庁近くにある県立高校だ。前身の旧制中学の創立以来、140余年の伝統を誇る。2008年度から中学校を併設し、中高一貫教育になっている。
2024.7.23
宮城県北西部の大崎市(旧古川市)は、日本有数の穀倉地帯だ。その真ん中近くにある県立古川高校は、旧制第三中学を前身とする伝統校だ。創設以来男子校だったが、2005年に男女共学になった。
2024.7.16
神戸市東灘区にあり、阪神間で人気の高い女子校の一つだ。1920年に5年制の私立甲南高等女学校(旧制)として設立された。現在は、高校入試を行わない完全6年制の中高一貫校だ。
2024.7.9
江戸時代に徳島藩25万7000石の城下町として栄えた徳島。徳島商業高校は明治時代に設立された徳島県立の学校だ。各種スポーツや音楽が盛んだが、総理大臣も送り出すなど、個性あふれた老舗だ。略称は「徳商」。
2024.7.2
東京にある師範学校の附属校として、明治以来の歴史を刻んできた筑波大学附属高校。文化人や学者・研究者として個性と才能を発揮した卒業生が、たくさんいる。略称は「附属」だ。
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
入社翌日に退職「入社祝い金を返して」「返す必要ないっしょ」会社と新人、どちらが正しい?
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【茨城】JA赤字危険度ランキング2025、17農協中7農協が赤字!最大赤字額は3億円
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」