2023.7.25
部下が自ら動くチームを作れる上司と「作れない上司」、たった1つの違いは?
部下が主体的に動いてくれない――。そんな悩みを抱える管理職ほど「ある視点」が圧倒的に足りていない。その詳細と、管理職を取り巻く「課題」を分析してみよう。
山田進太郎D&I財団COO
いしくら・ひであき/山田進太郎D&I財団 COO。2005年に株式会社リクルートHRマーケティング入社。その後、リブセンス、DeNA、起業などを経て2016年より株式会社キャスター取締役COOに就任(2021年より取締役CRO)。2023年10月の東証グロース市場上場に貢献し、2023年12月からは働き方について研究、調査を行うAlternative Work Labを設立し所長就任(現在も兼任)。FNN系列「Live Newsα」、AbemaTV「ABEMAヒルズ」レギュラーコメンテーター。
2023.7.25
部下が主体的に動いてくれない――。そんな悩みを抱える管理職ほど「ある視点」が圧倒的に足りていない。その詳細と、管理職を取り巻く「課題」を分析してみよう。
2023.7.7
部下が本音を言ってくれない――。そんな悩みを抱える管理職ほど「あるスキル」が圧倒的に足りていない。そのスキルの詳細と、管理職を取り巻く「課題」を分析してみよう。
2023.6.6
実は「重宝される人」と「過小評価される人」には、明確な違いがある。しかも、それは“スキル”とは全く関係のない「習慣」の違いだ。これさえ身につけられればスキルの高低にかかわらず、誰でも「重宝される人」になれる。
2023.5.30
周りに「あの人の意見は独自で、説得力がある」と思う人はいないだろうか。実は、このような第一印象で得する「神コメント」には共通点がある。たった一つのコツを守れば、誰でも簡単に身につけることができるのだ。今回は、現役コメンテーターとし…
2023.4.27
成果を出し続けている人を見て「あの人だからできた」と、思ったことはないだろうか。しかし、これは間違いだ。実は、成功したり結果を出す人ほど「あること」に一生懸命取り組んでいる。
2023.4.19
組織にもとんでもない才能があったり、逸脱しているけれど何か光る才能がある人が入ってきたとき、その才能を生かすも殺すも上司次第だ。才能を生かせる上司と生かせない上司の差はどんなところにあるのだろうか。
2023.4.7
ChatGPTをはじめとするAI技術を利用したソフトウエアやアプリケーションは今後もどんどん出てくることが予想され、私たちの仕事の仕方にも影響が出てくるだろう。今回は、筆者が約1カ月間、ChatGPTを使って見えてきた、令和時代のビジネスパーソン…
2023.3.23
新たなテクノロジーが現れると、「AIに仕事を奪われるのか」等々、働き方や職業に対しての影響が議論される。今後も新たなテクノロジーは次々に登場してくるだろう。そこでビジネスパーソンに必要なことは、影響について議論することではない。今回…
2023.3.6
最近は副業やフリーランスでの仕事を選択する人が増えている。自分のチーム内に、社員ではない、フルタイムで働いていない人がいる管理職も多いだろう。副業やフリーランスで仕事をする人に最大限成果を上げてもらうには、フルタイム社員に対するの…
2023.2.22
今後は一つの会社でキャリアを終えるのではなく、いくつかの職場で仕事をすることが当たり前の時代になると言われている。転職する人も増えるだろう。そのとき、キャリアについて正しく考えていなければ“キャリア迷子”となり、転職を後悔する可能…
2023.2.3
私たちの働き方は常に変化し、特に新型コロナウイルス感染拡大によって一気に変化が起きた。働き方の変化に「付いていけない」と苦労している人もいるだろう。今回は、働き方が変化しても変わらず仕事ができる人で居続けるために必要なスキルについ…
2023.1.23
管理職は、新しく入ってきた人には一日でも早く活躍してほしいと願うだろう。だが、新人が成長するか否かは、本人の能力よりも、実は「1人目の上司」の能力によるところが大きいのだ。1人目の上司にはどんなスキルが必要なのか、解説していこう。
2022.12.16
ビジネスの現場で、何が起きても「自分の責任だ」と捉える姿勢は素晴らしいとされている。心構えとしては立派に見えるが、過剰な「自責至上主義」は弱点にもなる。その理由を解説しよう。
2022.12.2
長い時間働いたり、必死で仕事に取り組んでもなかなか成果が出ない人がいる一方で、あくせく働いているように見えないのにいつも成果を出している人もいる。その違いは何なのだろうか。
2022.11.15
リモートワークが増え、テキストコミュニケーションの重要度が増しているが、「書いて伝える」ことに苦手意識を持っている人も多いのではないだろうか。今回は「伝わる文章」を書くための技術について解説する。伝わる文章を書くためには「地図」が…
2022.11.2
リスキリングに注目が集まっている。単純に何かを学ぶということ以上に「これからの職業で価値創出し続ける」ために「必要なスキル」を身に付けなければならないが、40代、50代が戦力外宣告をされないためにリスキリングするなら、どのような学び直…
2022.10.14
仕事をロクにせず、会議で批判だけする人、無責任にアイデアだけ出して自分は動かない人、というのはどの会社にもいるのではないだろうか。特に、管理職にとっては自分より先輩や年上にこのタイプがいると厄介だ。管理職にとって頭を悩ます「仕事を…
2022.10.5
部下に「当事者意識を持ってほしい」と思う上司は多いだろう。だが、部下が当事者意識を持っていないと嘆く上司は、実は、その原因を自分がつくっていることに気づいていない。なぜ上司が原因になるのか。当事者意識を持つために必要な条件を見なが…
2022.9.16
経営者が組織人事を行う時期に「誰を出世させ、誰はそのままの役職にしておくか」を考える際、出世させる候補に挙がらない人には3つの特徴があるという。その3つとは?会社の幹部に出世していける人、課長で止まってしまう人、その違いはどこにある…
2022.9.8
経営者にプロジェクトや部署の業務進捗報告をする際、「人材育成」や「人手不足」を課題に挙げると「ダメ管理職」の烙印(らくいん)を押されてしまう可能性がある。それはなぜか。
アクセスランキング
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
孫正義が「つまらんなぁ」と感じる“絶対に仕事ができない人”の特徴
「すみません」を言い換えるだけで幸福度が1.5倍アップする「魔法の言葉」
【一発アウト】「つぶれやすい子」の親が無意識に繰り返していることとは?〈再配信〉
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
まさかの斎藤氏再選でテレビは“お通夜”状態…それでもマスコミが「偏向報道」をやめられない“オトナの事情”とは
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
孫正義が「つまらんなぁ」と感じる“絶対に仕事ができない人”の特徴
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「細胞の老化」と「高血圧」を予防する“今が旬のすごい野菜”【スーパーで買える】
何でそんなに保険に入るんですか?→「生命保険かけまくり」な20代の答えが衝撃だった!
ユニクロ柳井正に学ぶ「仕事ができない人」と「結果を出す人」の決定的な違い
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「住民税非課税世帯への給付」が経済対策で繰り返される“隠れた”本質問題
「成功する子ども」と「落ちこぼれる子ども」を見抜くたった1つの質問とは?
「30代で年収3000万円以上の人」が普通の人の「12倍」多くやっていること
姪を妊娠させた超有名作家→パリ逃避→再び「禁断の恋」を繰り返したワケ