
2023.10.19
日医工のDNAを持つ原薬メーカーに立入検査、これが「医薬品不足」の時限爆弾になる理由
富山県で原薬を製造するアクティブファーマが、不適切な製造を行った疑いで富山県から立ち入り検査を受けた。これが医薬品供給を攪乱する「時限爆弾」になるかもしれない。
医療・医薬品業界のオピニオンリーダーとして、1988年創刊「RISFAX」、2000年創刊「医薬経済」を発行しています。毎月1日・15日に公開する「医薬経済ONLINE」 の中から、ダイヤモンド編集部が旬の話題をピックアップして「お届け」します。
2023.10.19
富山県で原薬を製造するアクティブファーマが、不適切な製造を行った疑いで富山県から立ち入り検査を受けた。これが医薬品供給を攪乱する「時限爆弾」になるかもしれない。
2023.10.12
大正製薬は「リポビタンD」の広告に長年起用していたプロサッカー選手の「キングカズ」こと三浦知良選手側との裁判で敗訴。その裁判記録には、両陣営のぶつかりあう主張とともに、契約金額の交渉の全容までが赤裸々に記されていた。
2023.10.5
後発薬大手の沢井製薬で品質問題が発覚した。医薬品の供給不足が続いている中、工場業務停止の処分が下されて供給が滞れば、医療機関の混乱は避けられない。厚生労働省は重い処分に踏み込むのか。
2023.9.28
テルモが仮承認を得て2016年に発売したヒト(自己)骨格筋由来細胞シート「ハートシート」の本承認申請の期限が、いよいよ間近に迫ってきている。これまでに“仮免期間”が延長された経緯があり、果たして本承認を取得できるのか。
2023.9.21
薬局チェーン大手であるアインホールディングスの事業子会社社長らが病院の敷地内薬局を巡る不正入札で逮捕された。「うちは大丈夫か」――。他社も戦々恐々とする理由とは?
2023.9.14
岸田政権は社会保障のカネにまつわる問題を先送りにしてきた。2024年度の医療・介護・福祉トリプル改定で「薬価」はどうなる?
2023.9.7
処方箋なしで医療用薬を販売する「零売薬局」に対し、国が規制強化に乗り出した。その検討会でのやりとりはSNSで大炎上。結局、規制する根拠が乏しいのだ。
2023.8.31
中国の医薬・医療産業クラスターやサイエンスパークが日本企業誘致に「ラブコール」を送っている。その内情とは?
2023.8.24
エーザイとエステーはどちらも創業家一族が経営を率いてきた。その3代目による後継者選びには大きな差異があるようだ。
2023.8.17
医薬品の供給不安を招きそうなリスクが医薬品の物流で浮上している。問題の根底にあるのは「荷主至上主義」である。
2023.8.10
「儲からなくても製品を供給し続けなければならない」という呪縛――。製薬会社が赤字の医薬品を販売中止できるか否か、それ決める権限を持つのは厚生労働省ではない。実は日本医師会である。
2023.8.3
武田薬品工業のビルに長年埋まっていた「金の玉」がついに武田の元に帰還を果たした。掘り起こされてから8年間、なぜさまよい続けたのか。
2023.7.27
塩野義製薬は新しい中期経営計画で最終年度の売上高目標を3年前の中計目標数値より2000億円上積みし、8000億円へと引き上げました。その危うさ、塩野義の内実とは?
2023.7.20
厚生労働省の人事が7月4日に発令された。その内容は“順当”と“サプライズ”が入り混じったもの。出世コースの内情に迫った。
2023.7.13
6月末に新規株式公開(IPO)したノイルイミューン・バイオテック、その意外な大株主が杏林製薬の創業家である。株主として中心的存在に立つ創業家一族の荻原弘子氏の狙いとは?
2023.7.6
後発薬大手サワイグループホールディングスで次期社長候補とみられてきた澤井健造副会長が経営陣から外され、きな臭さが漂う。一方でライバルの東和薬品は?
2023.6.29
乳酸菌飲料「Yakult(ヤクルト)1000」の販売が好調に推移したヤクルト本社の2023年3月期は、売上高も純利益も過去最高を更新した。そんな華やかな数字や文言が躍る決算資料の片隅で、ささやかな異変が起きていた。
2023.6.22
後発品メーカーのニプロは新薬メーカーのエーザイに対し、特許侵害の有無を確認するための訴訟を起こした。この訴訟を通じてニプロは厚生労働省が運用するルールへの不満をぶちまけ、知的財産高等裁判所は異例の判決を下した。
2023.6.15
参天製薬は業績が振るわない中、近視薬で起死回生を図る。ここで狙う“危険な市場”と捨てる市場とは?
2023.6.8
第一三共が後発品子会社である第一三共エスファを薬局事業が中核のクオールホールディングスに売却する。第一三共エスファの価値とは何か。なぜクオールが売却先になったのか。
アクセスランキング
語彙力のある人は恥ずかしくて使わない「表現」とは?
こりゃ日本も危ないわ…成長が速すぎてエヌビディアを震えあがらせる「半導体企業」とは
トランプ関税の理不尽にも余裕のトヨタ、決算発表で格の違いを見せつけた「ひと言」とは
“メンタルが強い人”だけが知っている「イラッとしたときに平常心を取り戻す」シンプルな習慣・ベスト1
「負け組ランドセル」と揶揄されてもウーバー配達員が「タイミーは使いたくない」と強がるワケ
「1人前」の意味わかってる?コメダのデカ盛りエッグサンドがリッツ・カールトン級の感動だった!
年収が高い会社ランキング2024【従業員の平均年齢30代後半・完全版】ユニクロ、メルカリ、LINEは何位?
理由を知ってゾッとする…中国人旅行者が日本で「漢服」を着て歩いたワケ
「誰にも内緒だったのに…」税務署が「へそくり口座」を突き止める驚きの方法とは?
松下幸之助が教える「部下に働いてもらうコツ」全然できてない会社が多すぎるだろ…
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
「そりゃ普及するわ…」JR西日本のICOCAが急拡大、PASMOと明暗分かれた納得のワケ
100歳の男女が回答「長生きできた理由」ベスト3に納得感しかない…
「アルファード×残クレ」は本当にお得?→選んだ人が直面した“想定外の代償”とは
永野芽郁だけが原因じゃない…日曜劇場『キャスター』視聴率低迷の残念過ぎるワケ
デキる上司が「毎日定時に帰れ」と言わないワケ、代わりに教える“たった1つの大切なこと”とは?
【兵庫】JA赤字危険度ランキング2025、「14農協中3農協」が赤字転落
40代タイミーおじさんが「大谷翔平」凱旋試合で初バイト!→レジの大行列が一瞬で消えた納得のワケ
なぜサントリーは上場しないのか?創業者インタビューに見る、ウイスキー事業立ち上げの苦労で得た「信念」とは
【奈良・和歌山】JA赤字危険度ランキング2025、「9農協中2農協」が赤字転落