
2024.8.1
武田薬品「暴走機関車」のウェバー社長はいつまでマトモだったのか?
2014年に就任した武田薬品工業のクリストフ・ウェバー社長は、いつまでマトモだったのか。今年の株主総会では、議決権行使助言会社大手の米インスティテューショナル・シェアホルダー・サービシーズ(ISS)も、ウェバー社長の再任と賞与の承認に反…
医療・医薬品業界のオピニオンリーダーとして、1988年創刊「RISFAX」、2000年創刊「医薬経済」を発行しています。毎月1日・15日に公開する「医薬経済ONLINE」 の中から、ダイヤモンド編集部が旬の話題をピックアップして「お届け」します。
2024.8.1
2014年に就任した武田薬品工業のクリストフ・ウェバー社長は、いつまでマトモだったのか。今年の株主総会では、議決権行使助言会社大手の米インスティテューショナル・シェアホルダー・サービシーズ(ISS)も、ウェバー社長の再任と賞与の承認に反…
2024.7.25
日本薬剤師会で新体制がスタートする直前、役員人事を巡る争いが勃発。これが新会長就任も「不信任」にしようとする“岩月おろし”の動きへと発展した。
2024.7.18
武田薬品工業が6月末に開催した定時株主総会で、クリストフ・ウェバー社長CEOは再任を果たした。しかし、株主からの風当たりは強かった。
2024.7.11
住友ファーマが2期連続の営業赤字に陥り、業績の回復どころか会社の存続にすら黄色信号が灯っている。
2024.7.4
「日本大学事件」の証拠資料により、医薬品卸大手である東邦ホールディングスが日大関連病院での医療用医薬品の値引き分の一部について、ペーパーカンパニーにコンサルティング料として付け替え払いしていたことが、明らかになった。
2024.6.27
武見敬三厚生労働大臣は都内で開催された日本ジェネリック製薬協会の懇親会で「後発品業界の再編は待ったなしだ」と発破をかけた。後発品各社は否が応にも身の振り方を迫られている。
2024.6.20
6月22日に行われる日本医師会会長選挙では、松本吉郎会長の再選が確実視されている。しかし、対抗馬である前日医副会長の松原謙二氏を泡沫候補と切り捨てられない、事情がある。
2024.6.13
4月に就任した三菱ケミカルグループの筑本学社長は5月、決算会見に合わせてプレゼンテーションを行った。ここで示されたペーパーには、かつて重点領域として挙げられることもあった、ヘルスケアやライフサイエンス、ファーマといった言葉はなかった…
2024.6.6
6月22日の日本医師会会長選は、現職の松本吉郎氏が2期目当選を決めることが確実な情勢だ。この「松本体制2期目」を支える副会長職、実に不安定な3人が務めることになる。
2024.5.30
国内調剤薬局2位である日本調剤の社長を19年から務めてきた、創業者息子の三津原庸介氏が突然退任した。このタイミングで創業者である博氏が取締役として5年ぶりに復帰する人事が決まった。
2024.5.23
富士フイルムは米国による対中国政策で漁夫の利を狙おうとしている。米国での追加投資を決めたバイオ医薬品の開発・製造受託で描くシナリオとは?
2024.5.16
診療ガイドラインを無料で一般公開する学会が増えている一方で、いまだに高額で販売されているガイドラインも存在する。その実態を調査した。
2024.5.9
第一三共の元社長である中山讓治氏が著した『私の履歴書 新薬に出会うまで』がいまひとつ「おもんない」。その理由とは?
2024.5.2
後発品の品質問題が相次いだことで、信頼回復に力を入れている日本ジェネリック製薬協会(GE薬協)だが、会員会社の足並みは揃っていない。製造所の外部監査を会員会社の約半数が実施していないのだ。
2024.4.25
医薬品業界で賃上げが相次いでいる。しかし、賃金が大きく上昇する企業の社員は「手放しで喜べる状況ではない」と語る。
2024.4.18
トヨタグループを率いる豊田章男会長、「紅麹」サプリメントで会社発足以来の危機に直面している小林製薬の小林章浩社長。いずれも慶應義塾大学卒の直系御曹司であり、自社のオウンドメディアを持つ。
2024.4.11
コニカミノルタは4月4日、2400人の人員削減を24年度中にすると発表した。その1カ月前、同社はヘルスケア事業会社を売却していた。
2024.4.4
武田薬品工業のトップの去就をめぐる業界雀たちの見解は今年に入り、また変わり始めている。社長就任から10年が経過したクリストフ・ウェバー氏の「次」が不透明度を増しているのだ。
2024.3.28
医療用医薬品の不正製造で2月に富山県から行政処分(業務改善命令)を受けたアクティブファーマにおいて、査察後に行っていた「隠蔽工作」の実態が医薬経済の取材で判明した。
2024.3.21
イオンはグループ傘下に持つウエルシアホールディングスと、ツルハHDとの経営統合を発表した。売上高2兆円以上のドラッグストア企業の登場である。ドラッグストアと調剤薬局の再編はさらに続く。
アクセスランキング
語彙力のある人は恥ずかしくて使わない「表現」とは?
こりゃ日本も危ないわ…成長が速すぎてエヌビディアを震えあがらせる「半導体企業」とは
トランプ関税の理不尽にも余裕のトヨタ、決算発表で格の違いを見せつけた「ひと言」とは
“メンタルが強い人”だけが知っている「イラッとしたときに平常心を取り戻す」シンプルな習慣・ベスト1
「負け組ランドセル」と揶揄されてもウーバー配達員が「タイミーは使いたくない」と強がるワケ
「1人前」の意味わかってる?コメダのデカ盛りエッグサンドがリッツ・カールトン級の感動だった!
年収が高い会社ランキング2024【従業員の平均年齢30代後半・完全版】ユニクロ、メルカリ、LINEは何位?
理由を知ってゾッとする…中国人旅行者が日本で「漢服」を着て歩いたワケ
「誰にも内緒だったのに…」税務署が「へそくり口座」を突き止める驚きの方法とは?
松下幸之助が教える「部下に働いてもらうコツ」全然できてない会社が多すぎるだろ…
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
「そりゃ普及するわ…」JR西日本のICOCAが急拡大、PASMOと明暗分かれた納得のワケ
100歳の男女が回答「長生きできた理由」ベスト3に納得感しかない…
「アルファード×残クレ」は本当にお得?→選んだ人が直面した“想定外の代償”とは
永野芽郁だけが原因じゃない…日曜劇場『キャスター』視聴率低迷の残念過ぎるワケ
デキる上司が「毎日定時に帰れ」と言わないワケ、代わりに教える“たった1つの大切なこと”とは?
【兵庫】JA赤字危険度ランキング2025、「14農協中3農協」が赤字転落
40代タイミーおじさんが「大谷翔平」凱旋試合で初バイト!→レジの大行列が一瞬で消えた納得のワケ
なぜサントリーは上場しないのか?創業者インタビューに見る、ウイスキー事業立ち上げの苦労で得た「信念」とは
【奈良・和歌山】JA赤字危険度ランキング2025、「9農協中2農協」が赤字転落