成長する米国&世界に投資する最強のFIRE計画(プロジェクト)

前大統領トランプ起訴! でも白黒つけるのは難しい。トランプ当選か、落選か、有罪か、無罪かによって、考えられるシナリオは?

2023年6月15日公開
ポール・サイ
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

 先日、トランプが起訴されたというニュースが入ってきました。このことにはいくつかの意味があります。この機会に、今回はアメリカの政治についてコメントしたいと思います。

トランプが起訴されたのはかなり細かい、ややこしい話。簡単に白黒をつけられるものではない

 まずは、トランプが起訴された事柄には厳密な法解釈に基づくものが多いということに触れておきたいと思います。

 その内容は細かすぎるので、大衆は自分でよく理解することが難しく、メディアと政党が流す情報に影響されやすいでしょう。

 そして、司法の中立性は失われ始めていると思います。

 誰でも細かく調査されたら、何らかの罪はあるだろうと思います。

 トランプは特に乱暴だったとは思うものの、今回起訴されたことはかなり細かい話です。細かいところを攻められていると思います。

 トランプは持ち出してはいけない機密文書を持ち出してしまったのですが、そのことをFBIに聞かれた時、持ち出したことは否定し、それがバレたら、すぐには機密文書を返しませんでした。

 持ち出したことは違法です。FBIに嘘をついたのは違法です。すぐに返さなかったのは違法です。1917年制定のスパイ活動法に違反したということです。しかし、1978年発令の大統領記録法では、前大統領は機密文書を所持してもいいことになっています。

 ここではごく簡単に説明しましたが、今回の件は実はかなり奥の深い、法律的議論が必要な事柄なのです。簡単に白黒をつけられるものではありません。細かい、ややこしい話なので、アメリカ国民は細かいところまではほとんど理解できないと思います。

 トランプがいいとは思いませんが、前大統領、しかも現大統領の一番強い政敵が司法省に起訴されるのはアメリカの歴史上、これまでなかったことです。

アメリカ司法省の公式サイトアメリカ司法省の公式サイト

法律は白黒をハッキリつけてくれるものとは限らない。また、「勝者であれば正しい」ということもある

 私は法律とはあまり接点がなかった若い頃、法律は白黒をハッキリつけてくれるものだと思っていました。しかし、法律は人間が作ったものなので、絶対的な真理に基づくものではありません。

 法律を実際に運用するにあたってはどう解釈するかという問題がありますし、法律がどうあろうと、「勝者であれば正しい」ということもあります。これは歴史上、そう証明されています。たとえば、アメリカが第2次大戦の敗戦国だったら、東京裁判ではなく、ワシントン裁判が行われ、アメリカの将軍たちは有罪になっていたことでしょう。

 トランプはアメリカの政治的に重要な要人ですから、仕方なく、特別扱いしないといけません。トランプが悪いのだとしても、彼は簡単に起訴されるべき存在ではないのです。

 もちろん相当ひどく法律を犯して、国民皆がそれはいけないと思うようであれば、そのことは追求しなければいけません。しかし、トランプの今回の件で、起訴すべきラインは明確に白黒がつけられるものではなく、グレーゾーンにあります。となると、政治的に考えなければいけません。そう考えるのは合理的なことです。

 たとえば、東京裁判では天皇は裁かれませんでした。法律の下ですべては平等だと言っても天皇を裁判にかけるのは日本にとっても、アメリカにとっても正しくないことだったのです。

 トランプは天皇ではないですが、この日本の例から見ると、法律はいつも白黒をはっきりさせて執行されるとは限らないことがわかります。

 今の状況では、もしバイデンが大統領選に勝っても、ほぼ半分のアメリカ人はその選挙は公平ではないと思ってしまう可能性が高いでしょう。

トランプ当選か、落選か、有罪か、無罪かによって考えられるシナリオは?

 トランプが起訴されたことで、今後の展開には、いくつかのシナリオが考えられます。

(1)トランプが大統領に当選したら、有罪でも無罪になり、司法省を使って復讐するだろうと思います。政治家であれば、ずっと調査されたら、何かは出ると思います。そうなると、政治的な妥協などは少なくなると思います。死活問題になります。アメリカの政策はこれからもっと不安定になり、極端になる可能性があります。

(2)トランプが大統領に当選せず、有罪となったら、先ほども書きましたが、アメリカ国民の半数はこれを不公平と思い、暴動などが起こって、政府の信頼性はさらに失われると思います。

(3)トランプが大統領にはならないけれど、無罪になったとしたら、司法省のメンツは潰され、司法省への信頼性は失われます。

(4)今回の件は原子爆弾を使ったようなものとたとえられるでしょう。これからアメリカでは政争がますます激しくなると思います。原爆の使用は本来避けるべきものですが。

アメリカ政治は不安定となり、外交面にすぐ影響が出てくるだろう

 すでに最高裁の中立性に対して、国民の中で疑問が高まっていますが、これで司法省の中立性についても、疑問が高まる可能性があります。

 なぜ、ここまで踏み込んだのか。1つにはバイデンが結構弱い候補ということがあると思います。何もしないと、大統領選でバイデンがトランプに負ける可能性が出てきます。何もしなくても、バイデンが負ける恐れは低いと思うものの、絶対負けないとは言えません。

 アメリカ政治は不安定になるでしょう。

 しかし、すぐ影響が出てくるのは、アメリカ国内よりも、外交の方でしょう。アメリカ国内が混乱していると中国などが見たら、台湾を攻めても大丈夫かもしれないと思い込んでしまいます。

 あるいはトランプが大統領になると、中国ともっと対立する可能性があり、間違った決断もするかもしれません。

あまりいい大統領選にはならなさそう。こんな時、投資家はどう対応したらいいのか?

 一方、バイデンは高齢で、能力がある程度、下がっていると思います。高齢になると人間は皆、そうなります。バイデンが再選したら、それだけで不確定要素が増えます。

 トランプが起訴されたことで、共和党の候補はトランプになる可能性がさらに高まりました。これでもっと若い、他のいい候補は出馬しにくくなります。

 民主党も同じです。バイデンがいると、他の候補は出馬しづらいです。

 全体的にあまりいい大統領選にはならなさそうだと思います。

 では、投資家としては、どう対応したらいいのでしょうか?

 一番いいのは「資産の分散・リスクの分散」だと思います。これからの不安定な状況下では、安定期よりもリスク管理を強化しなければいけないでしょう。

 

●ポール・サイ  ストラテジスト。外資系資産運用会社・フィデリティ投信にて株式アナリストとして活躍。上海オフィスの立ち上げ、中国株調査部長、日本株調査部長として株式調査を12年以上携わった後、2017年に独立。40代でFIREし、現在は、不動産投資と米国株式を中心に運用。UCLA機械工学部卒、カーネギーメロン大学MBA修了。台湾系アメリカ人、中国語、英語、日本語堪能。米国株などでの資産運用を助言するメルマガを配信中。

※メルマガ「ポール・サイの米国株&世界の株に投資しよう!」募集中! 米国株&世界の株分析毎週届き、珠玉のポートフォリオの提示も! 登録から10日以内の解約無料。


【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2022年の最強クレジットカード(全8部門)を公開!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

大企業で1億円
NISA投信グランプリ
チャート入門

6月号4月21日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[大企業で10倍株!]
◎第1特集
ソニーやサンリオ、JALなど92銘柄
大企業で10倍株!

●日本が誇る大爆騰株!最強10倍株
●夢を買う!次世代テーマ10倍株
●現実的に狙う!手堅い実力10倍株

●若手アナリスト&編集部員が発掘!
株価10倍になるZ世代株
●株価がすべて200円未満!激安10倍株
●オリエンタルランドや東京エレクトロンは?低迷大型株を売り買い診断

◎第2特集
第3回ダイヤモンド・ザイNISA投信2025
グランプリ宣言!
ザイは毎年、個人投資家目線でNISAで買いの投信を表彰します!

●日本株総合部門
●日本中小型株部門
●米国株部門
●世界株部門
●新興国株部門
●リート部門
●フレッシャー賞
●ダメなモンはダメと言います!期待ハズレな残念投信3本を今年も発表!

◎第3特集
値上げに勝つ!インフレ時代の最強節約術77
●コメの値上がりが家計を直撃!食費のワザ
●省エネで家計を守る!光熱費のワザ

●惰性で払っている固定費を点検!生活費のワザ
●もらえる制度はフル活用!医療&教育費のワザ
●資産40億円の億り人マサニーさんの節約術

【別冊付録】
3回集中講座の第1回!
買い時・売り時がQ&Aでわかる!チャート入門
「チャートのつくりとトレンドの読み方」

◎連載リニューアル!
●プロがこの先1カ月の日本株のポイントを解説&ガチ予測!
●3カ月先を読む「日本株」と「為替」の透視図

◎いつもの連載も充実
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.09
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.04
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年3月編
●おカネの本音!VOL.34 オモロー山下さん
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.102
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報