成長する米国&世界に投資する最強のFIRE計画(プロジェクト)

エヌビディアの中国への輸出規制緩和は、大きな転換点! 競争に出たほうが強くなり、中国での売上回復とAIの成長を見込めるため、株価上昇は妥当な反応!

2025年7月18日公開(2025年7月18日更新)
ポール・サイ
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

 元フィデリティ投信トップアナリストで、米国・シアトルからザイ投資戦略メルマガ「ポール・サイの米国株&世界の株に投資しよう!」で情報配信をしているポール・サイさんが、東京MX2で毎週月曜~金曜22時から放送されている、「WORLD MARKETZ」に電話でゲスト出演した。

ポール・サイさんプロフィール

 今回の放送は、エヌビディアの中国への輸出規制緩和で、株価が素直に上昇している背景をポールさんが解説。アクティブ運用よりパッシブ運用のほうが拡大している理由や、どちらの運用にも共通する気を付けるべきことを教えてくれたので、さっそくチェックしていこう。

エヌビディアの中国への輸出規制緩和は、大きな転換点だった

 番組は、ポールさんがヨットの上から生出演していることを、番組アシスタントの木村カレンさんが紹介するところから始まった。

(出所:WORLD MARKETZ)

 「ヨットからの出演はもう定番と言っていいかもしれませんが、今はどちらにいらっしゃるのでしょう?」という木村さんの質問に、ポールさんは「今は、シアトルの北にあるサンファン島群にいます」と答えた。

 ポールさんのヨットはサンファン島群のスチュアート島、リードハーバーの湾内に停泊中。天気は晴れが多く、23、24度くらいの気温で蒸し暑さもないため、天国のように感じるそう。今回はサンファン島群のいろいろな島を観光したり、のんびりする予定とのことだった。

 番組MCの渡部一実さんが「素晴らしい。そんなヨットの朝に無粋な話をうかがいます」と前置きしながら、マーケットの話題を切り出した。

 トランプ政権の判断で、エヌビディアの中国への輸出が規制緩和されて、株は素直に上がっていることをどう見ているのか、ポールさんに質問した。

エヌビディア 日足 (出所:WORLD MARKETZ)

 ポールさんは今回の輸出規制緩和を「大きな転換点だった」と見ている。

 というのも、アメリカは今までオープンな社会で、競争には必ずと言っていいほど出ていたけれど、エヌビディアの中国への輸出はバイデン時代から禁止され、トランプ政権下でも続いたことで、社会が内向きになる恐れがあったそう。

 ただ、それでは競争が出来なくなり、中国の市場をファーウェイなどの競合に渡すことになるため、エヌビディアのジェンスン社長がトランプ政権を説得したようだ。

 トランプ政権もそれに応じたことが、アメリカ社会にとって大きなプラスで、米中の関税交渉や、割安な中国のテクノロジー会社にもプラスに作用するとのこと。

 渡部さんが続けて「エヌビディアの技術を盗まれないように閉じ込めるよりも、シェアを先に取ろうという発想なのでしょうか」と聞くと、そうでもないようだ。

 「常に一番先端を走っていれば、規制などに守られる必要はない」とポールさん。競争に出たほうが強くなるという原理があり、それは、トヨタがグローバルに輸出したことで、日本の政治に守られる必要もなく、世界のナンバーワンになれたこと、中国がテスラを優遇して国内会社と競争させた結果、今はテスラの方が負けていることなどからも言えるそう。

 エヌビディアの中国の売上比率は15%前後で、規制緩和による回復が見込めるし、AIの市場をさらに成長させることになるため、株式市場もプラスに反応することは妥当だとポールさんは語った。

パッシブ運用でもアクティブ運用でも、自分が何に投資をしているか、リスク許容度は合っているかを意識的に把握することが重要

 続いては、パッシブ運用とアクティブ運用の話題に。

 ザイ・オンラインで連載中のポールさん執筆の当コラム「成長する米国&世界に投資する最強のFIRE計画(プロジェクト)」を読んだ渡部さん。
【※関連記事はこちら!】
パッシブ運用全盛時代だが、「アクティブ運用=劣っている」という単純な図式は誤りだ。比較すべきは「パッシブ運用 vs 才能ある運用者」

 日本ではS&P500のETFが流行っていて、木村さんもS&P500のバンガードETFを保有していて、パッシブ運用が世の中にかなり浸透しつつあるけれど、パッシブとアクティブをどのように考えればいいのか、ポールさんに質問した。

 まず「パッシブはもう1つの選択肢だ」とポールさん。パッシブのいい点は、S&P500など指数を扱うため売り込みやすく、ファンドが大きくなって流動性が高くなり、手数料が安くなるところにあるそう。

 投資家は、自分だけ間違えて責任を取りたくない心理から、群れになやすい傾向があることも、パッシブが好まれる一因のようだ。

 一方で、「本当にいい投資家は群れにならない」とポールさん。ウォーレン・バフェットも、一般の人はパッシブでいいと言っているけれど、ウォーレン・バフェット自身はパッシブを選ばないそう。

 アクティブは、運用者が優秀ならパッシブを超えるパフォーマンスを出せるところがメリットである一方、手数料が高すぎるところに問題があるという。

 もっとも、ポールさんが強調したいのは、パッシブ対アクティブの対立構造ではない。パッシブにはさまざまな指数があり、アクティブは運用者を比べる必要があるため、いずれにしても自分が何に投資しているのか、自分のリスク許容度に合っているのかを意識的に把握することが重要ということだ。

 意識的に把握するというのは、パッシブなら指数の構成、アクティブならファンドマネージャーの方針、過去のパフォーマンス、ベアマーケットとブルマーケットの時の反応、ファンドの回転率などを頭に入れること。

 中身の調べやすさではアクティブよりパッシブに軍配が上がり、マーケティングとしてもパッシブのほうが打ち出しやすいため、パッシブのほうがが大きくなりやすい傾向があるようだ。

 ちなみに、ポールさんのメルマガで推奨するポートフォリオが、過去2年半でS&P500を140%上回っていることについて、ポールさんは「市場が悲観になった際に、テクノロジー株やAI株を拾ってうまく乗れたことと、石油株などでバランスを取って最大のリターンを出そうとしている」とコメントした。
【※関連記事はこちら!】
私が配信してきたFIREポートフォリオのパフォーマンスはS&P500を大きく上回り、2年5ヵ月の累計リターンは140%超! その成功の要因はどこにあるのか?

 ここまで、7月15日(火)放送の「WORLD MARKETZ」に出演した、ポールさんのマーケット解説を中心にお届けした。

 冒頭でも紹介したとおり、ポールさんはザイ投資戦略メルマガ「ポール・サイの米国株&世界の株に投資しよう!」で情報配信をしている。登録後10日間は無料だ。米国株投資をしてみたい、すでにしているけどもっと現地からの情報が欲しい、ポールさんが推奨する個別銘柄やポートフォリオ(直近2年半で140%上昇)を見てみたいという人は、こちらをぜひ登録してみてほしい。また、動画配信も予定しているので、こちらも注目だ。

●ポール・サイ  ストラテジスト。外資系資産運用会社・フィデリティ投信にて株式アナリストとして活躍。上海オフィスの立ち上げ、中国株調査部長、日本株調査部長として株式調査を12年以上携わった後、2017年に独立。40代でFIREし、現在は、不動産投資と米国株式を中心に運用。UCLA機械工学部卒、カーネギーメロン大学MBA修了。台湾系アメリカ人、中国語、英語、日本語堪能。米国株などでの資産運用を助言するメルマガを配信中。


ダイヤモンド・ザイのお得な定期購読はこちら!
最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード! 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?ザイ編集部が動画で解説!
マネックス証券の公式サイトはこちら 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード! 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?ザイ編集部が動画で解説!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強「高配当株」
エンタメ株30
「株」の選び方

9月号7月18日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[最強高配当株ベスト144]
◎第1特集
有名企業の利回りが高い!
今買いの最強「高配当株」ベスト144
●なぜ、いま高配当株なのか?
注目の4大ポイント
●上手く儲けるための買い方&選び方
●高利回り!トヨタやキリンHDなど

人気高配当株トップ100の買い売りを激辛診断
●株価が上がる!連続増配/アクティビスト/国策
3つの視点で配当も値上がりも狙う株
●安定配当!ずっと安心して持てる!
ザイ独自!減配しない10年配当株50
●[番外編]桐谷さん激推し!
配当利回り3%超の株主優待株8

◎第2特集
日本のIPビジネスに世界が夢中!
株価10倍株も続出!エンタメ株30

●3つのワケを解明!今なんで日本のIPビジネスがキテるの?
●任天堂/サンリオなど プロのお墨付き!エンタメBIG5
●アニメ・ゲーム・トイなどタイプ別に紹介!注目度が急上昇のエンタメ株25

◎第3特集
フジ・メディアやトヨタなど35社を実況中継
株主総会レポート2025

●質疑で火花散るお騒がせ株
フジ・メディア/日産自動車/三菱UFJフィナンシャルGなど
●みんなが持ってる日本代表株
ソフトバンクG/トヨタ自動車/三菱商事など
●個人に人気の高配当&株主優待株
日本郵船/三菱HCキャピタル/オリエンタルランドなど

◎第4特集
おススメをズバリ紹介!
米国株の次に買うべき投資信託

●米国に次ぐ存在として注目度アップ!
欧州株&欧州比率が高い投資信託

●手堅く好成績の内需系が狙い目!日本株全般&中小型株の投資信託
●値動きは大きいが高成長に期待!インド株&新興国複数型の投資信託

【別冊付録】
バフェット流 長期で上がる「株」の選び方
●基礎編:
長期で保有できる優れた会社の選び方
●実践編:
資産3億円の億り人が語る「圧倒的な強さを重視して買う」

◎連載も充実
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年6月編
「東証グロース市場の改革で上場見合わせが増加か」
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.12
「コスパのよいサブスクとは?」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.07
「暴走は勝ち方を覚えるきっかけに」
●おカネの本音!VOL.37 CRAZYCOCOさん
「外資系CAから芸人に!5度の転職でわかった好きで稼ぐマネー術!」
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.105
「コメ価格も恋心も不安定!?」
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「インフレ対策は必須!修繕積立金が不足し“限界マンション”に」
●人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!
「株式相場好調も円高の進行で成績がまちまち!」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報