成長する米国&世界に投資する最強のFIRE計画(プロジェクト)

中国のお金持ちは国外に資産を逃がしている!
中国株では大規模な売りが加速!
過度に売られた中国株に買いチャンスはあるのか?

2024年1月31日公開(2024年1月31日更新)
ポール・サイ
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

 中国の経済は最近、多くの問題に直面しています。そして、これが原因で中国経済は米国経済にさらに遅れを取り、中国の株式市場では大規模な売りが加速しています。

 このような中国株に買いのチャンスはあるのでしょうか?

 そのことを検討するため、今回は中国について、さまざまな観点から考察してみたいと思います。

中国が台湾を攻撃するのは、中国共産党が権力喪失を招く可能性が出てきた場合のみ

 まず、中国株を分析するときは、地政学と経済の両方を考慮しなければいけません。

 中国の経済的停滞は一時的なことだと思います。

 中国の経済規模がやがてアメリカを超えるのは驚くことではありません。中国は非常に多くの人口を有しています。中国の1人当たりGDPが中南米の国のレベルになれば、中国の経済規模はアメリカを超える計算になります。

 次に地政学的リスク、戦争のリスクについて検討してみると、私は戦争にはならないと思います。

 中国の指導者たちは、何よりも権力を保持することに関心を持っています。彼らにはアメリカを乗っ取る野望はありません。台湾問題に対してどれほど真剣かはわかりませんが、台湾への攻撃は、おそらく中国共産党が権力喪失を招く可能性が出てきた場合にのみ起こるでしょう。

 私は中国共産党の指導部は心配症だと思っています。ゼロコロナ政策に対して抗議デモが起こったことは、彼らの権力が彼らが考えるほど強固でないことを証明しました。

中国のお金持ちは国外に資産を移し、逃げようとしている

 中国の流行り言葉に「潤」という言葉があります。これは北京語で、発音が英語のRUN(走る・逃げる)と同じなのです。

 お金持ちは逃げています。最も裕福な人々が国外に資産を移している国がどれほど大変な状況か、考えてみてください。これが現在、起こっていることなのです。なので、中国の権力者は心配していると思います。国内のことを心配している間は台湾を攻めたりしないでしょう。

 最近、李稻葵(David Li Daokui)が書いた記事を読みました。李稻葵は中国で最も影響力がある経済学者です。彼は中国が尊敬を必要としている点を強調していました。これはシンプルな考え方だと思います。

 確かに、歴史的に見ると、中国は尊敬されることを求めているように見えます。かつての中国は日本、韓国などが朝貢を行っていれば満足していました。皇帝たちは尊敬を求めただけでした。

 ただ、「尊敬」には実際に経済的、政治的な利益があり、それは過去の中国にとっての利点だったのです。これは米ドルが基軸通貨であることがアメリカに利益をもたらすようなものです。結論は、中国は自国の周辺地域にある程度の影響力を保持することを望んでいるということです。

 中国が安全を確保する1つの方法は、中国の力を日本、台湾、フィリピンに及ぼすことです。これはアメリカがカナダ、メキシコ、カリブ海諸国などを基本的にアメリカの影響下に置く方法と同じです。特に新しい発想でもなく、合理的です。

アメリカが中国を攻撃するリスク。その可能性がより高いものだと中国は考えている

 中国は、アメリカが中国を攻撃するリスクがより高いと考えている可能性があります。

 アメリカは、ある国の政権がアメリカにとってより有利な存在となるように、政権変更を促すことを過去に何度も行ってきました。中国は、数十年前までヨーロッパ諸国・日本に半植民地として支配された経験から、外国勢力に対して猜疑心を持っています。

 これらの要素から考えて、米中間の緊張をやわらげる方法は、アメリカが何らかの形で中国を「尊重」することです。お互いがお互いを敵ではないと認識することです。

 これは、アメリカが中国の政治や中国内の出来事に干渉しないということ、チベット、新疆の独立などを支持しないことを意味します。中国にとって、チベットや新疆への干渉は、中国がテキサスの独立を支持したり、抑圧されているアフリカ系アメリカ人がアメリカで自国を形成することを支持するようなものと聞こえるのです。

 アメリカはサウジアラビアなどは権威主義体制であっても受け入れていますが、それと同じように、中国には中国の体制があるということをアメリカが受け入れれば、緊張はやわらぐでしょう。

 台湾の場合、事実上独立しているのと、テクノロジー面で利害関係があるので、現状維持がアメリカと中国の双方にとってメリットのあるメインシナリオだと思います。

アメリカが多民族化、多文化化することによって、アメリカとアジアの国々との関係が改善してくる

 中国とアメリカの緊張をやわらげるもう1つの要因は文化的なものかもしれません。

 「欧米」という言葉があるように、これまでのアメリカはヨーロッパと同じように括られる勢力でしたが、現在のアメリカは多文化の力を持った存在に変わりつつあります。

 アメリカのこのような変化によって、中国とアメリカはお互いを理解しやすくなるかもしれません。

 アメリカはドイツなどを除いて欧州の勢力とは、今の米中の緊張関係と同じような緊張関係を持っていませんでした。ドイツなどについても戦争が終わったあとは、結局、友好的な存在になるのが一般的でした。欧米間で戦争があっても、それは家族間の喧嘩であり、長期的な敵対関係ではないようです。

 そう考えると、アメリカが多民族化、多文化化することによって、アメリカはアジアの国々との関係が改善してくることでしょう。

 それと、中国がアメリカから技術を盗むことは過大評価されている可能性があります。アメリカで授与されている科学技術系の博士号は、そもそも中国人に数多く授与されているのです(以下の2つのグラフ参照)。

過度に売られた中国の優良株を安値で買えるタイミングは遠くない!

 結論をまとめましょう。

 中国は不動産バブルが弾けたことによって、経済が減速しています。この調整はいつか終わります。地政学的な面についても、中国がアメリカと戦争する根本的な理由がないです。なので、地政学の問題も時間が経つと、緩和してくると思います。

 過度に売られた中国株を安値で買うタイミングはそこまで遠くない将来に来るでしょう。いい企業を安く買うチャンスが近づいていることを意識しておいてください。

 

●ポール・サイ  ストラテジスト。外資系資産運用会社・フィデリティ投信にて株式アナリストとして活躍。上海オフィスの立ち上げ、中国株調査部長、日本株調査部長として株式調査を12年以上携わった後、2017年に独立。40代でFIREし、現在は、不動産投資と米国株式を中心に運用。UCLA機械工学部卒、カーネギーメロン大学MBA修了。台湾系アメリカ人、中国語、英語、日本語堪能。米国株などでの資産運用を助言するメルマガを配信中。

※メルマガ「ポール・サイの米国株&世界の株に投資しよう!」募集中! 米国株&世界の株分析毎週届き、珠玉のポートフォリオの提示も! 登録から10日以内の解約無料。


auじぶん銀行の公式サイトはこちら!
最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード! 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?ザイ編集部が動画で解説!
マネックス証券の公式サイトはこちら 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード! 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?ザイ編集部が動画で解説!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強日本株
第1四半期絶好調株
ふるさと納税

10月号8月21日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[2025年夏の最強日本株]
◎巻頭特集
人気20銘柄の最新判断も!
初速がスゴイ!第1四半期絶好調株
●2025年後半の主役はコレ!快進撃の人気株
●配当&値上がりの両狙い!即買い高配当株
●業績好転で上昇に弾み!急騰狙いの逆襲株

◎第1特集
高利回りも大化けも!
買いの105銘柄を一挙紹介
2025年夏の最強日本株
●買い時は9~10月!日経平均は4万8000円
●強気派VS弱気派の戦い方
●安心して持てる人気株!大型優良株

1位:ソニーグループ 2位:NEC
●配当利回り4%以上がズラリ!高配当株
1位:伊藤ハム米久HD 2位:INPEX
●優待+αが狙える!株主優待株
1位:サイバーエージェント 2位:ラウンドワン
●お手ごろ価格で買え分散も!10万円未満株
1位:ソフトバンク 2位:野村不動産HD
●まだ上がっていない割安株!出遅れ株
1位:SRE HD 2位:ウエストHD
●大化け期待の中小型株!新興市場株
1位:Aiロボティクス 2位:タイミー
●リスクをとって資産増を狙え!1年で2倍株
1位:インティメート・マージャー

◎第2特集
サボったら家族がこんなに困る!
投資家のための終活大全

●「口座情報の共有」が第一歩!財産の一覧表を作ろう
●信用取引やFXは特に注意!株の相続の基本を知ろう

●子どものいない夫婦は要注意!30代でも遺言書は必要!?

◎第3特集
☆☆☆の数を見るだけでOK!
NISAで売れてる投資信託をズバ斬り!
投信格付240

●見直し!NISAで買う投資信託の選び方
●NISAで最安投信!インデックス型
●大きな利益を狙う!アクティブ型
●リスクを抑えられる!バランス型

【別冊付録】
ポイント還元終了の駆け込み直前!
ふるさと納税45品

●ポイント還元が終わる前におトクなサイトで寄附を!
●10月以降はどのサイトで寄附する?
●肉/魚介類/果物野菜/お菓子/日用品

◎連載も充実
​●NEWS:「ホームラン級の爆騰も⁉ 大谷翔平スポンサー株本命3選」 
●次の1カ月何が起きる?プロが今の株式相場のポイントを解説!
「米国の値下げ狙いで再び4万円台が定着か」
●ZAi編集部の新人・ザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人
「車は買う? 借りる?」
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年7月編
「初値4倍超の銘柄も! ただし過熱感に注意」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略
「セル・ザ・ファクトには要注意!」
●連載・おカネの本音 レンタルなんもしない人さん
「令和の新しい生存戦略。“なんもしない”で家族と生活していく!」
●マンガ恋する株式相場「100g175万円! 恋のゴールドラッシュ」
●マンガ「デメリットの回避策も! 事実婚のお金事情」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報