成長する米国&世界に投資する最強のFIRE計画(プロジェクト)

衝撃的なトランプ大統領の関税政策に株価暴落! こんな時、投資家はどう対処すべきか? トランプ関税は今後どうなる? 考えられる2つのシナリオとは?

2025年4月9日公開
ポール・サイ
facebook-share
x-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

 トランプ大統領が提案する新たな関税政策によって、株式市場は大きく下落しています。こうした局面で、個人投資家はどのように対応すべきでしょうか?

S&P500日足S&P500チャート/日足・6カ月(出典:SBI証券公式サイト) ※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます

多くの投資家にとって最善の対応は「何もしないこと」である可能性が高い

 まず、多くの投資家にとって最善の対応は「何もしないこと」である可能性が高いです。

 あるいは、4~5年以上の長期的な視点を持ち、かつ十分な現金余力がある場合は、分散投資を前提に、慎重に株式を買い進めるという選択肢も考えられます。

下がったときに売りたくなり、上がったときに買いたくなる人間の心理

 人間の心理には、株価が下がったときに売りたくなり、上がったときに買いたくなる傾向があります。

 これは典型的な「逆張り」の反対であり、結果的に損失を招くことが多いでしょう。今回のような下落局面でパニックに陥って株を手放すのは、賢明とは言えません。また、何かのニュースで相場が急騰した際に、その流れに飛びついて買う行動も避けるべきです。

 投資とは本質的に、投機とは異なり、市場より優位に立てる「自分なりの知見や分析」があって初めて成立するものです。

日経平均日足日経平均チャート/日足・6カ月(出典:SBI証券公式サイト) ※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます

トランプ大統領の関税政策、その真の狙いは何か?

 今回の事例で言えば、短期視点では「トランプ大統領がこの関税政策を本当に実行するのか? それとも交渉材料として使っているだけなのか?」という見極めに賭ける形になります。

 もし、彼の最終目標が「世界的な関税ゼロ」の実現であるならば、今回の関税強化はあくまで交渉の一時的手段に過ぎず、長続きしない可能性もあります。

 しかし、彼の真の目的が「米国内への製造業の回帰」である場合、関税撤廃はむしろ逆効果となり、米国の製造業空洞化がさらに進むことにもなりかねません。米国内での製造コストはすでに相対的に高くなっており、それは従来の関税政策だけに問題があったわけではありません。

 そして、アメリカが製造業に投資を集中すると、本当に投資すべきAI分野などへの投資は減っていきます。これはアメリカにとっていいことではないと考えられます。アメリカのAI分野が成長スピードを減速すれば、その分、中国が恩恵を受けることになるでしょう。

貿易収支を「ゼロにする」ことが良いわけではない。それは非現実的であり、経済全体としても健全なことではない

 また、貿易収支を「ゼロにする」ことが必ずしも良いわけではありません。

 貿易収支の問題を個人の生活に置き換えて考えてみましょう。

 私たちはスーパーマーケットに対して、常にお金を支払い、商品を受け取っています。これは貿易収支でいえば、完全な「貿易赤字」ということになります。

 けれど、私たちの生活は働いて得た給料によって、ちゃんと成り立っています。会社に私たちは労働を提供し、会社からは給料をもらっています。会社とのやりとりは「黒字」なのです。

 このように、すべての収支をゼロにするのは非現実的であり、経済全体としても健全ではありません。

[貿易収支に関する参考記事]
トランプ大統領の関税政策で米国の貿易赤字は解消するのか? 貿易赤字の根本原因は米国内の経済的不均衡にある。長期的には関税では問題は解決しない

関税が導入されると、アメリカの消費者の生活コストは上がる

 関税が導入されると、全体として輸入品の価格は上昇します。

 それではアメリカの消費者は輸入品ではなく、アメリカで作られた商品を購入すればいいかというと、そうもいかない面があります。今のアメリカ国内の製造業は十分な態勢にないため、結局、消費者の選択肢は減ってしまい、生活コストが上がる結果になるでしょう。

 このような状況のなか、すでに政治的な圧力も高まってきており、トランプ氏が今の関税政策を長期間維持するのは困難だと私は考えています。

トランプ政権の関税政策。今後、考えられるシナリオは2つ

 今後、考えられるシナリオは大きく2つあります。

(1)世界的な景気後退が進み、不安定な情勢が拡大。かつてスムート・ホーリー関税法が施行されたあとのように、最悪の場合は戦争につながる可能性もある。

(2)トランプ関税が何らかの形で撤回される。

 私は、最終的にはこの関税政策は撤回されると考えています。ただし、それが「数週間以内」か「数ヵ月後」か、あるいは「数年単位」かかるかは不透明です。

[スムート・ホーリー関税法に関する参考記事]
トランプ政権による関税政策の影響は? 関税をかければ必ず国内産業が発展するとは限らない。第二次世界大戦への道を開いたスムート・ホーリー関税法とは?

 したがって、短期的な視点しか持てない人にとっては、今は無理に動かず、静観するのが賢明でしょう。

 一方で、長期的な視点で物事を見られる投資家にとっては、今後の投資対象を少しずつ選定していくタイミングとも考えられます。

 

●ポール・サイ  ストラテジスト。外資系資産運用会社・フィデリティ投信にて株式アナリストとして活躍。上海オフィスの立ち上げ、中国株調査部長、日本株調査部長として株式調査を12年以上携わった後、2017年に独立。40代でFIREし、現在は、不動産投資と米国株式を中心に運用。UCLA機械工学部卒、カーネギーメロン大学MBA修了。台湾系アメリカ人、中国語、英語、日本語堪能。米国株などでの資産運用を助言するメルマガを配信中。

※メルマガ「ポール・サイの米国株&世界の株に投資しよう!」募集中! 米国株&世界の株分析毎週届き、珠玉のポートフォリオの提示も! 登録から10日以内の解約無料。


今日の注目株&相場見通し!!
ダイヤモンド・ザイのウェブ会員登録はコチラから 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

10倍株の見つけ方&
プロ厳選62銘柄
理論株価より割安な株

12月号10月21日発売
定価990円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[10倍株の見つけ方&プロ厳選]
◎巻頭特集
手遅れにならないよう今から着手!
2025年NISA年末戦略
●[戦略1]儲かっている/損している株・投信は?今の資産をどうする?
●[戦略2]投資先の内訳をチェック!来年に向けてどうする?
●[戦略+α]2021年の投資分は売却もアリ!期限切れになる旧NISAどうする?

◎第1特集
アナタの身近にもある!
10倍株の見つけ方&プロ厳選銘柄62
5年で1億円作ったkenmoさん
10倍株の見つけ方講座
プロイチオシの今年のIPO4銘柄も!
●爆速成長・ストーリーで買う10倍株

人気テーマ・海外で躍進する10倍株
●収益拡大・決算書から見抜く10倍株

●IRイベントで10倍株を発掘する
●赤字のボロ株5銘柄で一発逆転を狙う

◎第2特集
初心者でもわかる!桐谷さんも愛用!
ザイの理論株価の使い方&注目の割安株28

●理論株価のしくみを大公開
●使い方&注目の割安3パターン
●優待名人・桐谷さん流3つの活用術

●実力も株価も成長!割安成長株
●買い時到来!割安転換株
●東証改革を機に見直し!株価改善株

◎第3特集
節約って実はこんなに楽しかった!
松本明子流ケチ道節約術26

●ストレスフリーなケチ道5カ条
●食費/日用品代/掃除/光熱費の節約術
●節約のプロに聞く!効果抜群の節約ワザ

【別冊付録】
利回り5%と値上がり益が同時に狙える!
NISAなら税金ゼロ!Jリート入門

●Jリートのすごさのヒミツ&まだ上がる理由
●投資先6タイプを徹底解剖
●Jリート選びのポイント4つ
●物流施設/オフィス/ホテルなど プロ厳選のJリート12銘柄+α

◎連載も充実
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年8・9月編
「話題の2社が初値2倍に!市場は大いに盛り上がった」
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.15
「学生時代の年金追納すべき?」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.10
「大衆心理から先を読む」
●おカネの本音!VOL40 小林邦宏さん
「130カ国体験で学んださまざまな稼ぎ方とタイムマシン経営術!」
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.108
「裏方なのにモテモテ! データセンター株」
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「中年世代がターゲット!SNS型の投資&ロマンス詐欺にご用心」
●人気毎月分配型100本の[分配金]速報データ
「日米の株式相場の上昇が追い風となり株式型が好調!」
●読者参加型企画・1カ月で上がる株を当てろ!
「9月はアドバンテストが1位!タイミーは売上下方修正で下落」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報