超成長株投資で資産10倍計画!

早ければ1カ月後には経済活動再開か短期的な景気悪化は織り込み済み今こそ長期投資を始めるチャンスだ山本潤の超成長株投資の真髄 第59回

2020年4月15日公開(2022年3月29日更新)
山本 潤
facebook-share
x-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

普通の感染症になりつつあるCOVID-19

 日本の70歳以上の人口は2018年の統計によると約2600万人おり、そのうち年間で約120万人が死亡します。その割合は約4~5%です。長寿社会と言えど、70歳を超えると、50人のクラスメートのうち、毎年2人ぐらいは死亡してしまうのです。肺炎による年間の死亡者数は約10万人です。肺炎による死亡はがんや心疾患に次いで上位を占め、致死率も70歳才以上で約5~10%と高いです。一方、国内におけるCOVID-19による70代の致死率も8%と高いです。

 COVID-19への対応で、日本が世界と比べて優れているのは、高齢者を含めて死亡者数が少ないことです。今も自粛政策によって医療崩壊を回避し、死亡者数の増加を抑えています。今後の注目は、アビガンなどの投与で致死率を下げられるかです。全国の病院からアビガンが効くとの表明があり、期待できます。ただ、アビガンも特効薬ではなく、風邪にも特効薬はありません。

 結核による死亡者が今も存在するように、病気を完全に封じ込めることはできません。大事なのは医療崩壊を起こさず、治療や薬が行き届くようにすることです。政府の自粛政策は効いていると思います。COVID-19は普通の感染症になりつつある段階に到達し、4週間後には経済活動が再開されると考えます。

長期投資は保有し続けるだけで報われる

 短期的な経済動向が悪化することが100%分かっていることに不安になる必要はありません。投資の世界では、それはリスクとは言いません。不確実ではなく、確実に悪くなるのですから。誰もが分かる事象を心配し、投資に後ろ向きになっていてはもったいないです。株価が上がる時や下がる時、景気や業績の良い時や悪い時を確実に当てられないからこそ投資なのです。リスクがあるから余裕資金の半分以下での投資をお願いしているのです。

 長期投資理論を勉強した方なら、単年度の業績が株価に占める割合はわずかであること、また悪い時にこそ投資することが良いことを知っているはずです。相場師を目指すならトレンドを当てる必要がありますが、長期投資は応援したい企業の株を保有し続けるだけで報われます。今回のような危機で含み損がある場合でも少し経てば株価がみるみる含み益になることは、特別ではなく、よくあることです。

一人一人が長期投資の伝道師に!

 DFRの目的はもちろん、会員の資産を増大させることです。しかし、それだけではありません。企業を10年間応援し続けることで、投資先の会社から大いに感謝されるでしょう。もしかしたら、十年後には、会員の中から投資先企業の社外取締役やコンサルタントになったり、株式アナリストとして活躍する人も出てくるかもしれません。何より、一人一人が長期投資の伝道師になってくれる。

 長期投資家になれば、株価が下がると思っても、あえて売らないという覚悟ができます。それは株価ではなく、社会を見つめられるからです。私たちのような長期投資家が少し増えると、今回のような危機が再び起きた際、東証マザーズがTOPIXより急落するという情けない事態は起きないでしょう。長期投資のオピニオンリーダーが育つことで、株価に一喜一憂しないマーケットに近づく。その時、初めて、貯蓄から投資への社会現象は起こるのです。

 私たちは自身の長期利益を最大限求めつつ、日本を米国市場に負けない良質な株式市場にするという社会的な使命があります。恐怖を広めず、勇気を広めるサービスを目指しています。懸念を伝播させるよりも、身近な人々を応援する。人類の叡智を信じ、より良い未来を子孫に残す。そのための投資でなければならないと思うからです。

 こういうことばかりいうと「10年間で資産10倍はどうなった?」とご心配する会員の方々も多いのですが、それはそれ。しっかりと忘れてはおりませんのであしからず。

(DFR投資助言者 山本潤)

この連載は、10年で資産10倍を目指す個人のための資産運用メルマガ『山本潤の超成長株投資の真髄』で配信された内容の一部を抜粋・編集の上お送りしています。メルマガに登録すると、週2回のメルマガの他、無料期間終了後には会員専用ページでさらに詳しい銘柄分析や、資産10倍を目指すポートフォリオの提案と売買アドバイスもご覧いただけます。山本潤氏の新刊が発売『初心者でも勝率99%の株ポートフォリオ戦略』


今日の注目株&相場見通し!!
ダイヤモンド・ザイのウェブ会員登録はコチラから 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! マネックス証券の公式サイトはこちら 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

10倍株の見つけ方&
プロ厳選62銘柄
理論株価より割安な株

12月号10月21日発売
定価990円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[10倍株の見つけ方&プロ厳選]
◎巻頭特集
手遅れにならないよう今から着手!
2025年NISA年末戦略
●[戦略1]儲かっている/損している株・投信は?今の資産をどうする?
●[戦略2]投資先の内訳をチェック!来年に向けてどうする?
●[戦略+α]2021年の投資分は売却もアリ!期限切れになる旧NISAどうする?

◎第1特集
アナタの身近にもある!
10倍株の見つけ方&プロ厳選銘柄62
5年で1億円作ったkenmoさん
10倍株の見つけ方講座
プロイチオシの今年のIPO4銘柄も!
●爆速成長・ストーリーで買う10倍株

人気テーマ・海外で躍進する10倍株
●収益拡大・決算書から見抜く10倍株

●IRイベントで10倍株を発掘する
●赤字のボロ株5銘柄で一発逆転を狙う

◎第2特集
初心者でもわかる!桐谷さんも愛用!
ザイの理論株価の使い方&注目の割安株28

●理論株価のしくみを大公開
●使い方&注目の割安3パターン
●優待名人・桐谷さん流3つの活用術

●実力も株価も成長!割安成長株
●買い時到来!割安転換株
●東証改革を機に見直し!株価改善株

◎第3特集
節約って実はこんなに楽しかった!
松本明子流ケチ道節約術26

●ストレスフリーなケチ道5カ条
●食費/日用品代/掃除/光熱費の節約術
●節約のプロに聞く!効果抜群の節約ワザ

【別冊付録】
利回り5%と値上がり益が同時に狙える!
NISAなら税金ゼロ!Jリート入門

●Jリートのすごさのヒミツ&まだ上がる理由
●投資先6タイプを徹底解剖
●Jリート選びのポイント4つ
●物流施設/オフィス/ホテルなど プロ厳選のJリート12銘柄+α

◎連載も充実
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年8・9月編
「話題の2社が初値2倍に!市場は大いに盛り上がった」
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.15
「学生時代の年金追納すべき?」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.10
「大衆心理から先を読む」
●おカネの本音!VOL40 小林邦宏さん
「130カ国体験で学んださまざまな稼ぎ方とタイムマシン経営術!」
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.108
「裏方なのにモテモテ! データセンター株」
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「中年世代がターゲット!SNS型の投資&ロマンス詐欺にご用心」
●人気毎月分配型100本の[分配金]速報データ
「日米の株式相場の上昇が追い風となり株式型が好調!」
●読者参加型企画・1カ月で上がる株を当てろ!
「9月はアドバンテストが1位!タイミーは売上下方修正で下落」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報