「ふるさと納税」で1400万円を寄付するともらえる返礼品とは!?
「ふるなび」の「高額返礼品ランキング」トップ10を紹介!
「ふるさと納税」の制度が始まったのは2008年のこと。「ふるさと納税」の寄付受入額と寄付受入件数は年々増加しており、総務省の発表によると、2018年度の「ふるさと納税」の寄付受入額は約5127億円、寄付受入件数は約2322万件にのぼる。
「ふるさと納税」の返礼品も年を追うごとに増えている状況で、2020年現在、返礼品の数は合計20万以上にも達している。お手頃な返礼品は2000円からの寄付でもらえるが、気になるのは「高額の寄付をすると、いったいどんな返礼品がもらえるのか?」ということだ。
そこで、ザイ・オンライン編集部では、ふるさと納税ポータルサイト「ふるなび」に掲載されている高額返礼品を用意している自治体をリサーチ。そして、高額な返礼品を用意している自治体を金額順にランキング化した。
【※関連記事はこちら!】
⇒「ふるなび」の特徴やメリット・デメリットを解説!寄付額の1~4%のAmazonギフト券がもらえるほか、「電化製品」の返礼品の充実度は圧倒的でお得感あり
ふるなび | ||||
自治体数 | お礼品の交換 | 寄付でもらえる ポイントなど |
返礼品のレビュー | |
---|---|---|---|---|
326自治体 | 寄付ごとに交換 /ポイントと交換 |
Amazonギフト券 | ○ | |
【特徴や使い方】 寄付金額の1%分のAmazonギフト券がもらえるサービスが魅力的 クレジットカードで決済すれば、寄付金額の1%分の「Amazonギフト券」がもらえる! また、他のサイトでは掲載していない「電化製品」や「金券」の返礼品も掲載しているので、寄付額が多い人にはおすすめの“ふるさと納税サイト”と言える。 |
||||
【関連記事】「ふるなび」の特徴やメリット・デメリットを解説!寄付額の1~4%のAmazonギフト券がもらえるほか、「電化製品」の返礼品の充実度は圧倒的でお得感あり | ||||
「ふるさと納税」で数百万円以上の寄付をすると、はたして、どのような返礼品がもらえるのだろうか。さっそく「高額返礼品ランキング」のトップ10を発表しよう!
【第1位】1400万円の寄付で高級オルゴールの音色を家庭で楽しめる!
「長野県下諏訪町」の「80弁×2 オルフェウス ディスクオルゴール」!
「ふるさと納税」の高額返礼品ランキングの第1位は、1400万円の寄付でもらえる「80弁×2 オルフェウス ディスクオルゴール」を用意している「長野県下諏訪町(しもすわまち)」だ。
この返礼品に申し込むと、日本電産サンキョーの最高級オルゴールである「80弁×2のオルフェウスディスクオルゴール」がもらえる。返礼品の名前にある「弁」とはオルゴールの音源のことで、「弁」の数が多いほど豊かな音色を奏でられるそうだ。一般的なオルゴールは18弁なので、この返礼品の80弁×2という数が、いかに抜きん出ているかわかるだろう。
また、この返礼品のオルゴールの演奏に必要な「ディスク」は、指定の曲目リストの中から10枚選ぶことができる。選べる曲は、モーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク(アレグロ)」やエルガーの「威風堂々」といったクラシックから、「雨に唄えば」や「スターウォーズメインテーマ」などの映画音楽、中島みゆきの「糸」やサザンオールスターズの「いとしのエリー」といったJ-POPの名曲まで、合計100曲以上もあるので自分好みの曲も見つかるはずだ。
ちなみに「下諏訪町」は、1万5000円の寄付でもらえる返礼品として「18弁オルゴール付きフォトフレーム」や「18弁オルゴール付き木製BOX」なども用意している。さすがに1400万円も寄付できる人はなかなかいないと思うが、お手頃な寄付金額でオルゴールが欲しいという人は、これらの返礼品もチェックしてみよう。
【第1位】80弁×2 オルフェウス ディスクオルゴール | ||
寄付先自治体 | 長野県下諏訪町 |
![]() |
寄付金額 | 1400万円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | オルゴール1台、好きな演奏ディスク10枚(※注文から届くまでには3カ月) | |
【第2位】1000万円の寄付でブランド牛一頭分の牛肉がもらえる!
「佐賀県上峰町」の「【佐賀牛】一頭まるごと食べ尽くし定期便 A」!
「ふるさと納税」の高額返礼品ランキングの第2位は、1000万円の寄付でもらえる「【佐賀牛】一頭まるごと食べ尽くし定期便 A(年24回)」を用意している「佐賀県上峰町(かみみねちょう)」。
【※関連記事はこちら!】
⇒【佐賀県上峰町】ふるさと納税の返礼品ランキング!「ふるさと納税」の受入額が全国5位の上峰町で、もっとも申込数が多かった、おすすめの特典を発表!(2017年版)
佐賀牛は、繊細な肉質で柔らかい赤身と、きめ細かいサシが入った霜降りが特徴で、日本で2番目に審査基準が厳しいブランド牛と言われている(ちなみに、もっとも審査基準が厳しいのは神戸牛と言われている)。この返礼品に申し込むと、そんな佐賀牛を1頭分、約185kgの牛肉がもらえる。
しかも、サーロインやヒレなどの王道の部位から、トモサンカクやカメノコといった希少な部位まで、さまざまな部位の牛肉を毎月2回、年24回に分けて発送してくれるので、1年かけて牛を“まるごと”味わえる返礼品となっている。
もちろん「上峰町」は、このほかにも、5万円の寄付でもらえる「佐賀牛『ロースしゃぶしゃぶ・すき焼き用』 1kg」や6万円の寄付でもらえる「【佐賀牛】ヒレステーキ120g×5枚」など、佐賀牛の返礼品も多数用意しているので、佐賀牛を味わってみたい人は、これらの返礼品に申し込むことも検討しよう。
【第2位】【佐賀牛】一頭まるごと食べ尽くし定期便 A(年24回) | ||
寄付先自治体 | 佐賀県上峰町 |
![]() |
寄付金額 | 1000万円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | サーロイン ブロック 6kg、ミスジ ブロック 2kg、トウガラシ ブロック 4kg、内モモ 4kg、サーロイン ステーキ 3.5kg、ヒレ ステーキ 1.5kg、シンシン ステーキ 1.8kg、ラムシン ステーキ 1.8kg、ヒレ サイコロ 3kg、内モモ サイコロ 4kg、リブロース 薄切り 12kg、クラシタ 薄切り 14kgなど | |
【第3位】807万円の寄付で高級老舗旅館に40名で貸切宿泊!
「神奈川県秦野市」の「元湯陣屋のまるごと貸切パーティプラン」!
「ふるさと納税」の高額返礼品ランキングの第3位は、807万円の寄付でもらえる「元湯陣屋のまるごと貸切パーティプラン(一泊二食・40名様)」を用意している「神奈川県秦野市(はだのし)」だ。
この返礼品に申し込むと「秦野市」の鶴巻温泉にある、100年以上の歴史を誇る老舗旅館「元湯 陣屋」に一泊二食で宿泊できるチケットがもらえる。「ふるさと納税」では、旅館やホテルに宿泊できる返礼品が多々あるが、この返礼品の場合は、なんと、最大40名で貸切宿泊できる豪華プランとなっている。
「秦野市」は、鶴巻温泉のほかにも観光名所が多いことで知られており、春は神奈川県で最長の桜並木「はだの桜みち」に多くの観光客が訪れ、秋は美しい紅葉を目的に「鍋割山」や「塔ノ岳」へ県内外から登山客がやってくるそうだ。「元湯陣屋のまるごと貸切パーティプラン(一泊二食・40名様)」に申し込めば、そんな「秦野市」にある「元湯 陣屋」に貸切宿泊できるので、社員旅行を計画している経営者などにはうってつけではないだろうか。ちなみに、この返礼品のチケットを利用できるのは、月~木曜日の平日のみとなっている点には注意しよう。
【第3位】元湯陣屋のまるごと貸切パーティプラン(一泊二食・40名様) | ||
寄付先自治体 | 神奈川県秦野市 |
![]() |
寄付金額 | 807万円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | 「元湯 陣屋」に一泊二食で宿泊できるチケット(最大40名) | |
【第4位】590万円の寄付で歴史ある工房の香炉が手に入る!
「佐賀県武雄市」の「【茂右エ門窯】唐草耳竜彫蕾透二段香炉」!
「ふるさと納税」の高額返礼品ランキングの第4位は、590万円の寄付でもらえる「【茂右エ門窯】唐草耳竜彫蕾透二段香炉(からくさみみりゅうぼりつぼみすかしにだんこうろ)」を用意している「佐賀県武雄市(たけおし)」。
この返礼品に申し込むと、江戸初期(慶長3年)に日本で白磁を創始したとともに、透彫(すかしぼり)の技法を一子相伝で受け継いでいる工房「茂右エ門窯(もえもんがま)」が制作した香炉がもらえる。
「茂右エ門窯」の中里茂右ヱ門氏(15代目)の作品は世界的にも評価されており、ルーブル美術館に展示されたこともあるほど。この返礼品も、その中里茂右ヱ門氏(15代目)が制作の全工程を行なっている、非常に時間と手間がかかった逸品なのだとか。世界に二つとない芸術品を「ふるさと納税」でもらえると考えれば、590万円という超高額な寄付金額も納得できるのではないだろうか。
ちなみに「武雄市」は「茂右エ門窯」のほかにも約90軒の窯元があるそうだ。「茂右エ門窯」の香炉のほかにも、「辻修窯」が制作した食器や花器なども「ふるさと納税」の返礼品にラインナップされているので、気になる人はこちらもチェックしてみよう。
【第4位】【茂右エ門窯】唐草耳竜彫蕾透二段香炉 | ||
寄付先自治体 | 佐賀県武雄市 |
![]() |
寄付金額 | 590万円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | 唐草耳竜彫蕾透二段香炉 | |
【第5位】524万4000円の寄付で真田幸村の甲冑がもらえる!
「和歌山県九度山町」の「【真田幸村】当世小札二枚胴具足」!
「ふるさと納税」の高額返礼品ランキングの第5位は、524万4000円の寄付でもらえる「【真田幸村】当世小札二枚胴具足(とうせいこざねにまいどうぐそく)」を用意している「和歌山県九度山町(くどやまちょう)」。
この返礼品に申し込むと、国宝として所蔵されている真田幸村の「当世小札二枚胴具足」を忠実に再現した甲冑(かっちゅう)がもらえる。「九度山町」は、関ヶ原の戦いで敗れた真田幸村と、その父・真田昌幸が移り住み、14年の時を過ごした地として名が知られている場所だ。
縁の深い土地ということもあり「九度山町」には、「真田庵」や「九度山・真田ミュージアム」、「真田紐工房」など、真田幸村に関する名所が多い。そのほかにも、世界遺産や史跡などが点在しており、観光スポットが充実している町となっている。
ちなみに「九度山町」には、甲冑のほかにも、1万5000円の寄付でもらえる「真田御縁帳」や、1万3000円の寄付でもらえる地酒「九度山真田忍び(1.8L)」など、真田幸村に関係する返礼品を多数ラインナップしている。真田幸村が好きな人は、一度「九度山町」の「ふるさと納税」ページをチェックしてみては?
【第5位】【真田幸村】当世小札二枚胴具足 | ||
寄付先自治体 | 和歌山県九度山町 |
![]() |
寄付金額 | 524万4000円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | 当世小札二枚胴具足 | |
「高額返礼品ランキング」の第1位~第10位をまとめて紹介!
さて、ここまで「高額返礼品ランキング」のトップ5を紹介した。続いて、第1位~第10位までの自治体をまとめて見てみよう。
■ふるさと納税サイト「ふるなび」に掲載されている 「高額返礼品ランキング」を発表!【2020年4月25日時点】 |
|||
順位 | 寄付金額 | 寄付先自治体 | 返礼品の内容 |
1位 |
◆80弁×2 オルフェウス ディスクオルゴール |
||
1400万円 | 長野県下諏訪町 | オルゴール1台、好きな演奏ディスク10枚(※注文から届くまでには3カ月) | |
2位 |
◆【佐賀牛】一頭まるごと食べ尽くし定期便 A(年24回) |
||
1000万円 | 佐賀県上峰町 | サーロイン ブロック 6kg、ミスジ ブロック 2kg、トウガラシ ブロック 4kg、内モモ 4kg、サーロイン ステーキ 3.5kg、ヒレ ステーキ 1.5kgなど | |
3位 |
◆元湯陣屋のまるごと貸切パーティプラン(一泊二食・40名様) |
||
807万円 | 神奈川県秦野市 | 「元湯 陣屋」に一泊二食で宿泊できるチケット(最大40名) | |
4位 |
◆【茂右エ門窯】唐草耳竜彫蕾透二段香炉 |
||
590万円 | 佐賀県武雄市 | 唐草耳竜彫蕾透二段香炉 | |
5位 |
◆【真田幸村】当世小札二枚胴具足 |
||
524万4000円 | 和歌山県九度山町 | 当世小札二枚胴具足 | |
6位 |
◆香りほのか やまとなでしこ5kg×50袋×12回 |
||
500万円 | 愛知県碧南市 | 香りほのか やまとなでしこ(コシヒカリ)3トン(5kg×50袋×12回) | |
7位 |
◆組子入り間仕切戸 |
||
450万円 | 佐賀県伊万里市 | 組子入り間仕切戸 | |
8位 |
◆七ツ組屠蘇器(蓬莱蒔絵) |
||
404万円 | 石川県輪島市 | 七ツ組屠蘇器(蓬莱蒔絵) | |
9位 |
◆後藤純男 日本画リトグラフ |
||
350万円 | 北海道上富良野町 | 後藤純男作「春映長谷」「秋の長谷」の日本画リトグラフ | |
10位 |
◆羽毛ふとん「セーヌ」 |
||
330万円 | 滋賀県近江八幡市 | 羽毛の宝石 アイダーダックダウン95% 1kg入り 羽毛ふとん「セーヌ」 | |
第6位の「愛知県碧南市」が用意している高額返礼品は、500万円の寄付でもらえる「香りほのか やまとなでしこ5kg×50袋×12回」。この返礼品に申し込むと、新潟県の魚沼市産と上越市牧区産のコシヒカリを5割ずつ調合したブレンド米を、なんと、3トン(250kg×12回)ももらえる。一般家庭ではおよそ消費できないような量だが、隣近所や友人におすそ分けなどすれば喜ばれるのではないだろうか。
また、第8位の「石川県輪島市」が用意している高額返礼品は、404万円の寄付でもらえる輪島塗の漆器「七ツ組屠蘇器(蓬莱蒔絵)」。その名の通り、「輪島市」の特産品である輪島塗は、丈夫さと優美さを兼ね備えた伝統技法。「輪島市」では、このほかにも、5万9000円の寄付でもらえる「輪島塗 iro椀(溜)」など、数多くの輪島塗の返礼品を用意している。
このほか、第7位の「佐賀県伊万里市」に450万円を寄付するともらえる「組子入り間仕切戸」は、全国建具展示会に入賞した組子入り間仕切戸で、第9位の「北海道上富良野町」に350万円を寄付するともらえる「後藤純男 日本画リトグラフ」は、町内に住居とアトリエを構えていた日本画家・後藤純男氏の作品のリトグラフ(石版画)、第10位の「滋賀県近江八幡市」に330万円を寄付するともらえる「羽毛ふとん『セーヌ』」は、高い保温性を誇り、「羽毛の宝石」とも称されるアイダーダックダウンが1kg使用された掛け布団となっている。
今回紹介した返礼品は、あまりにも高額すぎて実際に申し込むのは現実的ではないだろう。しかし、これらの高額な返礼品は、その自治体の特徴や個性が表れているもの。今回のランキングを見て、その自治体に興味を持ったら、ぜひ、ほかの返礼品も確認してみて、今年も「ふるさと納税」を上手に活用してほしい。
【※関連記事はこちら!】
⇒ふるさと納税の8大サイトの特徴やメリットを比較!最も便利なサイトはどこ?取扱い自治体数や特典は?ザイがおすすめする「ふるさと納税サイト」を紹介!
ふるなび | ||||
自治体数 | お礼品の交換 | 寄付でもらえる ポイントなど |
返礼品のレビュー | |
---|---|---|---|---|
326自治体 | 寄付ごとに交換 /ポイントと交換 |
Amazonギフト券 | ○ | |
【特徴や使い方】 寄付金額の1%分のAmazonギフト券がもらえるサービスが魅力的 クレジットカードで決済すれば、寄付金額の1%分の「Amazonギフト券」がもらえる! また、他のサイトでは掲載していない「電化製品」や「金券」の返礼品も掲載しているので、寄付額が多い人にはおすすめの“ふるさと納税サイト”と言える。 |
||||
【関連記事】「ふるなび」の特徴やメリット・デメリットを解説!寄付額の1~4%のAmazonギフト券がもらえるほか、「電化製品」の返礼品の充実度は圧倒的でお得感あり | ||||
(取材・文/佐久間翔大[A4studio])
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
【2023年9月1日時点・最新情報】
|
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆楽天カード |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA JCB Master AMEXを |
楽天Edy (楽天Edyへの チャージ分は 還元率0.5%) |
![]() |
【楽天カードのおすすめポイント】 楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門) ◆「楽天カード」よりも「楽天プレミアムカード」のほうが得をする“損益分岐点”が判明! 楽天市場で年36万円を利用しない限り、年会費無料の「楽天カード」で十分! ◆「楽天カード」にメリット追加で還元率もアップ!さらに「楽天カード」と「楽天モバイル」の兼用でスマホ代の節約+楽天ポイントがザクザク貯まる! |
||||
◆三井住友カード(NL) |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA Master |
iD |
![]() |
【三井住友カード(NL)のおすすめポイント】 2021年2月に申し込み受付が始まった「三井住友カード」の新しいクレジットカードで、券面にカード番号が記載されていない「ナンバーレス(NL)」なのが特徴(カード番号はアプリで確認可能)。通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドで「Visaのタッチ決済」または「Mastercardコンタクトレス」で支払うと、還元率5%に大幅アップ(※)するので、コンビニやマクドナルドを日常的に利用する人におすすめ! さらに、獲得できる「Vポイント」は、dポイント、Pontaポイント、楽天ポイント、Tポイント、ANAマイルなどに交換できるほか、「1ポイント=1円」としてカード利用額に充当できるなど、ポイントの汎用性が高いのも魅力! (※ 一部店舗では還元率5.0%とならない場合あり。また、一部店舗では「Visaのタッチ決済」および「Mastercardコンタクトレス」が利用不可。) |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード(NL)」は年会費無料+高還元+最短翌日発行の“三拍子”が揃ったおすすめカード!「コンビニ3社&マックで最大5%還元」の特典は利用価値あり! ◆「三井住友カード(NL)」は、年会費無料&コンビニ3社で最大還元率5%のお得なクレジットカード! カード情報を記載していないので、セキュリティも抜群! |
||||
◆Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード |
||||
1.875% (※1) |
4万9500円 | AMEX | - |
![]() |
【Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードのおすすめポイント】 2022年2月24日に誕生した「スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード(SPGアメックス)」の後継カード。SPGアメックスと同じく、通常100円につき3ポイントが貯まり、「6万ポイント⇒2万5000マイル」の高い交換レート(=還元率1.875%!)でANAやJALなどの航空会社40社以上のマイルに移行可能! しかも、ポイントの有効期限は「最後にポイントが増減した日から2年間」なので“実質”無期限でマイルを貯められるのも大きなメリット。また、世界的ホテルグループ「マリオット・インターナショナル」との提携カードなので、カードを保有するだけで上級会員資格「ゴールドエリート」が手に入り、客室のアップグレードや14時までのレイトチェックアウトなどの特典が利用できる。さらに、年間150万円以上を利用したうえでカードを更新すると、シェラトンやウェスティンなどの同グループのホテルに2名まで無料で1泊できる「無料宿泊特典」(※2)がもらえるほか、年間400万円以上を利用するとワンランク上の会員資格「プラチナエリート」が手に入り、最大でスイートまでの客室アップグレード、朝食無料サービスなどの豪華特典が利用可能に! 家族カード1枚は年会費が無料(2枚目以降は年会費2万4750円・税込)になり、夫婦や家族でポイントが貯めやすくなっている。 (※1 6万ポイントを一度にマイルに移行した場合。1マイル=1.5円換算。※2 交換レートで5万ポイントまでのホテルに宿泊可能。追加で最大1万5000ポイントを支払って、6万5000ポイントまでのホテルに宿泊することも可能) |
||||
【関連記事】 ◆「Marriott Bonvoyアメックス」のメリットを解説!「SPGアメックス」の後継の「プレミアム」なら、年400万円の利用で「プラチナエリート」資格を獲得できる! ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する15枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう!(Marriott Bonvoy アメックス・プレミアム編) |
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆JCB CARD W(ダブル) |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | JCB | QUICPay |
![]() |
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】 39歳以下の人だけが申し込める、年会費無料の高還元クレジットカード!(40歳以降も継続して保有可能)通常還元率は1%、「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」のAmazonやセブン-イレブンなどでは還元率2%、「ポイントップ登録(無料)」をすれば「スターバックスカード」へのチャージで還元率5.5%に! |
||||
【関連記事】 ◆「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~3%のJCBの入門用カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目! ◆「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証! ◆JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード! |
||||
◆セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital |
||||
0.5~3.0% | 初年度無料 次年度以降も 条件次第で無料(※) |
AMEX | Suica |
![]() |
【セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digitalのおすすめポイント】 通常還元率は0.5%だが、QUICPay決済を利用した場合は還元率3%に大幅アップ! セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンといったコンビニはもちろん、マツモトキヨシやツルハグループなどのドラッグストア、ビックカメラやヨドバシカメラといった家電量販店など、QUICPayを利用できる店舗ではいつでもどこでも還元率3%になるので非常にお得! 貯まるポイントは、有効期限のない「永久不滅ポイント」なので、ポイントの失効を気にする必要がないのもメリット! (※ 2年目以降1100円。ただし、年一回でもクレジットカードの利用があれば次年度以降も無料。) |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出! 全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!(ニューカマー部門) ◆「セゾンパール・アメックス・カード Digital」は、QUICPayで3%還元と超お得! 最短5分で発行できる「SAISON CARD Digital」の申し込み方法も解説! |
||||
◆三井住友カード ゴールド(NL) |
||||
0.5~5.0% |
5500円 (ただし、年100万円以上の 利用で次年度から永年無料) |
VISA Master |
iD |
![]() |
【三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイント】 2021年7月1日に発行が始まった、券面にカード番号が記載されていない“ナンバーレス(NL)”のゴールドカード。年会費5500円(税込)だが、年間100万円を利用すると(※1)、次年度から年会費が“永年無料”になるうえに、1万ポイントが「継続特典」としてもらえるのが大きな魅力! さらに、通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドで「Visaのタッチ決済」または「Mastercardコンタクトレス」で支払うと還元率5%に大幅アップ(※2)するなど、ポイントも貯まりやすくてお得! ※1 SBI証券での積立投資など、一部の支払いは集計の対象外。※2 一部店舗では還元率5.0%とならない場合あり。また、一部店舗では「Visaのタッチ決済」および「Mastercardコンタクトレス」が利用不可。 |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード ゴールド(NL)」は、年100万円以上を使うと年会費が“永年無料”に! コンビニで5%還元、空港ラウンジや旅行保険などの特典も付帯してお得! ◆三井住友カードが「1ポイント=1円」で請求額に充当できる「<新>キャッシュバック」を開始! 高還元な「プラチナプリファード」の魅力がますますアップ! |
||||
◆au PAY カード |
||||
1.0~2.0% |
初年度無料 次年度以降も 条件次第で無料(※) |
VISA Master |
- |
![]() |
【au PAY カードのおすすめポイント】 通常還元率1.0%でPontaポイントが貯まり、マツモトキヨシやかっぱ寿司などの「au PAY ポイントアップ店」では還元率1.5~2.0%以上に達する、auユーザー以外も得するクレジットカード! さらに、スマホ決済の「au PAY」へのチャージでも1.0%分のポイントが貯まり、「au PAY(コード払い)」の利用時に0.5%分のポイントが貯まるので、合計還元率1.5%でPontaポイントを2重取りできる! しかも、初年度は年会費無料、2年目以降は年会費1375円(税込)だが、年に1回でもカード決済、もしくは携帯電話などのauのサービスを利用していれば次年度以降の年会費も無料に! (※ 2年目以降1375円。ただし、年一回でも利用した場合、もしくは「au ID」に「au PAY カード」を紐付けて、携帯電話などのauサービスを利用している場合は次年度無料) |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2022年の最優秀カード”を詳しく解説!(スマホ決済+クレジットカード部門) ◆「au PAY カード」が“ローソンで一番得するクレジットカード”に進化! 年会費“実質”無料、通常還元率1%、ローソンで最大12%還元、auユーザー以外もお得に! ◆Pontaポイントが貯まりやすいクレジットカードは?「ローソンPontaプラス」や「au PAYカード」「リクルートカード」など4枚の年会費や還元率を比較して検証! |
||||