「佐賀県上峰町」のふるさと納税の担当者に聞いた!
みんなから申し込みが殺到した「各カテゴリの人気返礼品」はコレだ!
「ふるさと納税」は、寄付した自治体の特産品をもらえるうえに、寄附金控除の適用下限額である2000円を超える部分は、一定の上限まで、所得税・個人住民税から全額控除される制度。お米や牛肉など、さまざまな返礼品をお得にもらえるので、毎年、控除上限ギリギリまで「ふるさと納税」を活用している人もいるだろう。
【ふるさと納税の基礎知識はコチラ!】 | |
■ | ふるさと納税の仕組みと始め方をわかりやすく解説!自己負担額たった2000円だけで返礼品をもらう方法や通信販売並みに便利に使いこなすワザを一挙紹介! |
■ | ふるさと納税して確定申告が必要になる人とは?「ワンストップ特例」と「確定申告」の違いやそれぞれの注意点、用意すべき書類をまとめて紹介! |
しかし、「ふるさと納税」を実施している自治体は全国1700カ所以上、返礼品の種類は合計17万以上もある。そのため、「どの自治体に寄付して、どの返礼品をもらおうか?」と、悩むことも多いのではないだろうか。
そんなときに参考にしたいのが、「全国の自治体の中で、『ふるさと納税』の寄付受入額が多いのはどこか。そして、その自治体で人気の返礼品はどれか」ということ。
そこで、ザイ・オンライン編集部では、総務省が発表している「各自治体のふるさと納税受入額及び受入件数」をもとに、「ふるさと納税」の寄付受入額が多い自治体を調査。さらに、その上位自治体のふるさと納税担当者に、みんなからの申し込みが多かった「人気の返礼品トップ5」を聞くことにした。
総務省の発表によると、2016年度の「ふるさと納税」の寄付受入額は、全国合計で約2844億円。今回は、そのうち約45億7000万円もの寄付を集めて、寄付受入額が全国5位だった自治体「佐賀県上峰町(かみみねちょう)」に取材を敢行!「上峰町」のふるさと納税担当者・吉川さんに、この1年間で、みんなからの申し込みが多かった返礼品を教えてもらった。なお、今回は、すべての返礼品の中で申し込みが多かった返礼品トップ5ではなく、「牛肉」「お米」「加工品」「野菜」「麺類」のそれぞれの人気カテゴリの第1位を聞いた。
それではさっそく、「上峰町」のふるさと納税担当者・吉川さんに聞いた、「5つの人気カテゴリで、申し込み数が第1位だった返礼品」を発表しよう!
【牛肉カテゴリ第1位】黒毛和牛切り落とし1.5kg
【お米カテゴリ第1位】さがびより15kg
【加工品カテゴリ第1位】モツ鍋セット15人前
【野菜カテゴリ第1位】レンコン4kg
【麺類カテゴリ第1位】九州ラーメンセット16人前
【佐賀県上峰町】ふるさと納税の寄付金の使い道は?
【佐賀県上峰町の人気返礼品~牛肉カテゴリ第1位~】
1万円の寄付でもらえる「九州産黒毛和牛の切り落とし1.5kg」!
「上峰町」の「ふるさと納税」の牛肉カテゴリで、もっとも申し込み数が多かった返礼品は、1万円の寄付でもらえる「九州産黒毛和牛『切り落とし』ドカ盛り1.5kg」!
この返礼品は、「九州産黒毛和牛の切り落とし750g×2パック(=合計1.5kg)」がもらえる、大ボリュームの逸品。古川さんによると、その品質も折り紙つきとのこと。
「『全日本牛枝肉コンクール』で最優秀名誉賞に輝いたこともあるほどの畜産王国『上峰町』で、もっとも人気だった牛肉の返礼品が、こちらの『九州産黒毛和牛の切り落とし』でした。創業48年の老舗精肉店が、佐賀県を含む九州の各地で育った黒毛和牛を厳選していますので、自信を持ってお届けしております。容量も1.5kgと多く、ご家族でたっぷりと召し上がっていただけますので、ぜひご堪能していただきたいです!」(古川さん)
ちなみに、この返礼品は、2016年度に12万件以上の申し込みが殺到したほどの人気返礼品で、配送に4カ月ほどかかってしまう場合もあるそうだ。また、通常は1.2kgだが、今は期間限定で1.5kgに増量しているとのことなので、この返礼品が気になる人は、早めに申し込むのがおすすめだ。
【牛肉カテゴリ第1位】九州産黒毛和牛の切り落とし1.5kg | ||
寄付先自治体 | 佐賀県上峰町 | |
寄附金額 | 1万円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | 九州産黒毛和牛切り落とし750g×2パック | |
【佐賀県上峰町の人気返礼品~お米カテゴリ第1位~】
1万円の寄付でもらえる「さがびより一等米 15kg」!
「上峰町」の「ふるさと納税」のお米カテゴリで、もっとも申し込み数が多かった返礼品は、1万円の寄付でもらえる「佐賀県産米『さがびより』100%一等米 15kg」!
この返礼品に申し込むと、佐賀県産のお米「さがびより5kg×3袋(=合計15kg)」がもらえる。お米にはさまざまなブランドがある中、「さがびより」はどのような特徴を持っているのだろうか。
「『さがびより』は、佐賀が誇るブランド米でして、日本穀物検定協会が評価している『米の食味ランキング』では最高位の特Aランクを7年連続で獲得しています。安心安全なのはもちろん、1粒1粒がしっかりとしたお米なので、旨味が逃げにくいという特徴があります。また、口に含んだ瞬間に広がる甘みと香りには、思わず舌鼓を打つこと間違いなしですよ」(古川さん)
「さがびより」というネーミングには、“晴れやかな収穫の日を迎えられるように”という願いが込められているそうだ。冷めてもお米の風味が落ちにくいため、おにぎりを作るのにも向いているとのこと。お米が好きな人はもちろん、普段からお弁当を作っている人などは、冷めてもおいしく食べられる「さがびより」の返礼品に申し込んでみてはいかがだろうか。
【お米カテゴリ第1位】佐賀県産米さがびより 100%一等米 15kg | ||
寄付先自治体 | 佐賀県上峰町 | |
寄附金額 | 1万円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | さがびより5kg×3袋 | |
【佐賀県上峰町の人気返礼品~加工品カテゴリ第1位~】
1万円の寄付でもらえる「絶品塩モツ鍋セット15人前」!
「上峰町」の「ふるさと納税」の加工品カテゴリで、もっとも申し込み数が多かった返礼品は、1万円の寄付でもらえる「九州の味!『絶品塩モツ鍋セット』 15人前&『辛子明太子』 500g」!
この返礼品に申し込むと、「牛シマ腸1.5kg+モツ鍋スープ+チャンポン麺5玉+鷹の爪+すり胡麻」のセットがもらえる。しかも、これらのモツ鍋の材料に加えて、「辛子明太子500g」まで付いてくるという。なぜ、これだけの大盤振る舞いができるのだろうか?
「15人前という大容量は、精肉店直送の返礼品だからこそ実現できました。厳選した極上の牛シマ腸と職人が仕込んだこだわりの塩スープに加えて、モツ鍋のシメに最適なチャンポン麺まで付いてくる、大変お得なセットです。あっさりめの絶品モツ鍋は、男性はもちろん、女性にも喜んでいただいていますよ。寒い季節には、特にピッタリな一品ですね」(古川さん)
また、「絶品塩モツ鍋セット」以外にも、1万円の寄付でもらえる「国産和牛『丸腸』 500g」を用意している。モツ鍋だけでなく、煮込み料理や焼き肉としてホルモンを楽しみたい人は、この返礼品に申し込んでみてはいかがだろうか。
【加工品カテゴリ第1位】「絶品塩モツ鍋セット」 15人前&「辛子明太子」 500g | ||
寄付先自治体 | 佐賀県上峰町 | |
寄附金額 | 1万円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | 牛シマ腸300g×5、モツ鍋スープ5回分×1、チャンポン麺5玉、鷹の爪、すり胡麻、明太子(切子)500g×1 | |
【佐賀県上峰町の人気返礼品~野菜カテゴリ第1位~】
5000円の寄付でもらえる「佐賀県産『泥付レンコン』 4kg」!
「上峰町」の「ふるさと納税」の野菜カテゴリで、もっとも申し込み数が多かった返礼品は、5000円の寄付でもらえる「朝採れ直送!佐賀県産『泥付レンコン』4kg」!
4kgものレンコンがもらえるので、レンコンたっぷりの「筑前煮」を作ったり、薄くスライスしてから揚げて「レンコンチップス」にしたりと、バリエーション豊かなレンコン料理が楽しめるはず。
「こちらのレンコンは、長さも太さも日本一だと自負しております。減農薬に取り組み、有機肥料を一から生み出すなど、土作りに力を入れた独自の栽培方法で生産しました。また、有明海の潮風と天山から吹くミネラル豊富な冷たい風が、レンコンの旨みを最大限に引き立ててくれるんですよ。甘味とホクホク感が強い“自慢の朝採れレンコン”ということで、毎年たくさんのお申し込みをいただいています」(古川さん)
ビタミンCや食物繊維が豊富なレンコンは、風邪予防などの健康効果も期待できる万能食材。レンコン特有のシャキシャキとした食感は食べごたえがあり、少量でも意外と満腹になるため、ダイエット食品としても活用できるかもしれない。ちなみに、「上峰町」は、1万円の寄付でもらえる「上峰の採れたて野菜と九州の野菜セット 9~11品」など、さまざまな野菜がもらえる返礼品も用意しているので、野菜好きの人はチェックしてみてほしい。
【野菜カテゴリ第1位】朝採れ直送!佐賀県産『泥付レンコン』4kg | ||
寄付先自治体 | 佐賀県上峰町 | |
寄附金額 | 5000円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | レンコン4kg | |
【佐賀県上峰町の人気返礼品~麺類カテゴリ第1位~】
1万円の寄付でもらえる「九州ラーメンセット 16人前」!
「上峰町」の「ふるさと納税」の麺類カテゴリで、もっとも申し込み数が多かった返礼品は、1万円の寄付でもらえる「がばいうまかラーメン・九州の旅ラーメンセット 16人前」!
この返礼品は、「がばいうまか佐賀ラーメン×6人前」「佐賀とんこつラーメン×2人前」「久留米とんこつラーメン×2人前」「博多長浜とんこつラーメン×2人前」「博多しょうゆとんこつラーメン×2人前」「熊本とんこつラーメン×2人前」と、九州の人気ラーメンを一気に味わえるセットになっている。
「九州はとんこつラーメンの宝庫として有名ですが、一口にとんこつラーメンと言っても、地域ごとに味の違いがあります。『上峰町』の老舗製麺所からお届けするこちらのセットは、さまざまなとんこつラーメンを食べ比べることができますよ」(古川さん)
また、佐賀県の自治体が用意している返礼品だけあって、中でも「がばいうまか佐賀ラーメン」がおすすめのようだ。では、そのお味の特徴は?
「『がばいうまか佐賀ラーメン』で使われている半生細麺は、厳選した小麦粉を原料としており、コシがあって舌に馴染みます。スープは最初に旨みがググッと来たあと、ほど良いキレと脂のコクが感じられ、くどさのない、あっさりとした味に仕上がっていますよ」(古川さん)
この返礼品に申し込めば、佐賀ラーメンや博多ラーメンなど、九州のラーメンを手軽に食べられるので、家にいながら九州旅行に行った気分を味わえそうだ。
【麺類カテゴリ第1位】九州ラーメンセット 16人前 | ||
寄付先自治体 | 佐賀県上峰町 | |
寄附金額 | 1万円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | がばいうまか佐賀ラーメン×6人前、佐賀とんこつラーメン×2人前、久留米とんこつラーメン×2人前、博多長浜とんこつラーメン×2人前、博多しょうゆとんこつラーメン×2人前、熊本とんこつラーメン×2人前 | |
「佐賀県上峰町」では、「ふるさと納税」の寄付金を
どのように活用しているのか聞いてみた!
「上峰町」は、2016年度の「ふるさと納税」において、寄付受入額が約45億7000万円で全国5位の実績を持つ自治体。では、その寄付金は、どのように使われているのだろうか。
「みなさまからの寄付金は、“みんなでつくる元気創造拠点・上峰”というテーマのもと、『ひかり輝く人づくりプロジェクト』『ずっと住みたいまちづくりプロジェクト』『宝を磨き活かすしごとづくりプロジェクト』など、目的に沿った事業に充当し、活用させていただいております。例えば、公立学校としては全国初となるオンライン英会話授業をスタートしました。また、民間業者に委託していた小・中学校の給食を自校式に戻したり、認定こども園の施設を整備したりと、子供たちが伸び伸びと育ち、保護者のみなさんも安心して働けるような環境づくりができているのは、『ふるさと納税』のおかげですね」(古川さん)
古川さんの話にあったように、「上峰町」では、2015年度から公立学校でオンライン英会話授業を導入している。パソコンやタブレット端末経由で、フィリピンのコールセンターと英会話することで、子供たちの国際感覚を養っているのだ。開始初年度に実施したアンケートでは、7割もの生徒が「英語を話すことに自信を持てるようになった」と回答したという。
また、「上峰町」は、“古きよき日本のふるさと”と呼べる町なのだと、古川さんは力説する。
「佐賀県の東部にある『上峰町』は、北にはノスタルジックな山里が、南には穏やかな田園が広がっています。そうした原風景が今でも残っているのは、近代化が進む日本においては貴重なことかもしれません。特に、『上峰町』にある『鎮西山(ちんぜいざん)』には約1000本の桜並木があり、春には提灯の光がライトアップされ、あたたかな彩りを見せます。また、山のふもとにある『奥の院の滝』を眺めれば、日常の忙しさを忘れさせてくれるでしょう。遊び、癒し、美食、歴史などの分野で、人々の心を満たしてくれるスポットが『上峰町』にはいくつもあります。みなさまには、『上峰町』がお送りする返礼品をぜひ一度お試しいただき、日本のふるさとの味を肌で感じてみてほしいですね」(古川さん)
この「鎮西山」は、平安時代末期、源為朝が九州を平定した際に城を築いた場所。それにちなんで、昨年「上峰町」では、源為朝の別名「鎮西八郎」と同じ名前の日本酒を作ったそうで、「ふるさと納税」の返礼品としても、1万円の寄付でもらえる「上峰町産米使用『純米吟醸 鎮西八郎』 720ml×2本」を用意している。こちらの日本酒は、キレのある後口が特徴らしいので、どんな料理と合わせたらおいしく飲めそうか、「上峰町」の返礼品の中からチョイスしてみるのも一興だろう。
また、同じく昨年には、「上峰町」のアンテナショップとして「猩々(しょうじょう)」という料亭が東京の南青山にオープン。こちらのお店では佐賀牛のほか、「上峰町」の旬の特産品を味わうことができるそうだ。
「ふるさと納税」は、今まで訪れたことのない町を身近に感じられるのも楽しみのひとつ。「ふるさと納税」で寄付をして、「上峰町」の人気返礼品の数々を味わってみてはどうだろうか。
■寄付を申し込める「ふるさと納税サイト」を比較した記事はコチラ!
⇒ふるさと納税の8大関連サイトを徹底比較!最も便利なサイトはどこ?取扱い自治体数や特典は?ザイがおすすめするサイトはここだ!
(取材・文/森井隆二郎[A4studio])
【2023年6月1日時点・最新情報】
|
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆楽天カード |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA JCB Master AMEXを |
楽天Edy (楽天Edyへの チャージ分は 還元率0.5%) |
![]() |
【楽天カードのおすすめポイント】 楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門) ◆「楽天カード」よりも「楽天プレミアムカード」のほうが得をする“損益分岐点”が判明! 楽天市場で年36万円を利用しない限り、年会費無料の「楽天カード」で十分! ◆「楽天カード」にメリット追加で還元率もアップ!さらに「楽天カード」と「楽天モバイル」の兼用でスマホ代の節約+楽天ポイントがザクザク貯まる! |
||||
◆三井住友カード(NL) |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA Master |
iD |
![]() |
【三井住友カード(NL)のおすすめポイント】 2021年2月に申し込み受付が始まった「三井住友カード」の新しいクレジットカードで、券面にカード番号が記載されていない「ナンバーレス(NL)」なのが特徴(カード番号はアプリで確認可能)。通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドで「Visaのタッチ決済」または「Mastercardコンタクトレス」で支払うと、還元率5%に大幅アップ(※)するので、コンビニやマクドナルドを日常的に利用する人におすすめ! さらに、獲得できる「Vポイント」は、dポイント、Pontaポイント、楽天ポイント、Tポイント、ANAマイルなどに交換できるほか、「1ポイント=1円」としてカード利用額に充当できるなど、ポイントの汎用性が高いのも魅力! (※ 一部店舗では還元率5.0%とならない場合あり。また、一部店舗では「Visaのタッチ決済」および「Mastercardコンタクトレス」が利用不可。) |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード(NL)」は年会費無料+高還元+最短翌日発行の“三拍子”が揃ったおすすめカード!「コンビニ3社&マックで最大5%還元」の特典は利用価値あり! ◆「三井住友カード(NL)」は、年会費無料&コンビニ3社で最大還元率5%のお得なクレジットカード! カード情報を記載していないので、セキュリティも抜群! |
||||
◆Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード |
||||
1.875% (※1) |
4万9500円 | AMEX | - |
![]() |
【Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードのおすすめポイント】 2022年2月24日に誕生した「スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード(SPGアメックス)」の後継カード。SPGアメックスと同じく、通常100円につき3ポイントが貯まり、「6万ポイント⇒2万5000マイル」の高い交換レート(=還元率1.875%!)でANAやJALなどの航空会社40社以上のマイルに移行可能! しかも、ポイントの有効期限は「最後にポイントが増減した日から2年間」なので“実質”無期限でマイルを貯められるのも大きなメリット。また、世界的ホテルグループ「マリオット・インターナショナル」との提携カードなので、カードを保有するだけで上級会員資格「ゴールドエリート」が手に入り、客室のアップグレードや14時までのレイトチェックアウトなどの特典が利用できる。さらに、年間150万円以上を利用したうえでカードを更新すると、シェラトンやウェスティンなどの同グループのホテルに2名まで無料で1泊できる「無料宿泊特典」(※2)がもらえるほか、年間400万円以上を利用するとワンランク上の会員資格「プラチナエリート」が手に入り、最大でスイートまでの客室アップグレード、朝食無料サービスなどの豪華特典が利用可能に! 家族カード1枚は年会費が無料(2枚目以降は年会費2万4750円・税込)になり、夫婦や家族でポイントが貯めやすくなっている。 (※1 6万ポイントを一度にマイルに移行した場合。1マイル=1.5円換算。※2 交換レートで5万ポイントまでのホテルに宿泊可能。追加で最大1万5000ポイントを支払って、6万5000ポイントまでのホテルに宿泊することも可能) |
||||
【関連記事】 ◆「Marriott Bonvoyアメックス」のメリットを解説!「SPGアメックス」の後継の「プレミアム」なら、年400万円の利用で「プラチナエリート」資格を獲得できる! ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する15枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう!(Marriott Bonvoy アメックス・プレミアム編) |
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆JCB CARD W(ダブル) |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | JCB | QUICPay |
![]() |
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】 39歳以下の人だけが申し込める、年会費無料の高還元クレジットカード!(40歳以降も継続して保有可能)通常還元率は1%、「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」のAmazonやセブン-イレブンなどでは還元率2%、「ポイントップ登録(無料)」をすれば「スターバックスカード」へのチャージで還元率5.5%に! |
||||
【関連記事】 ◆「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~3%のJCBの入門用カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目! ◆「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証! ◆JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード! |
||||
◆セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital |
||||
0.5~3.0% | 初年度無料 次年度以降も 条件次第で無料(※) |
AMEX | Suica |
![]() |
【セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digitalのおすすめポイント】 通常還元率は0.5%だが、QUICPay決済を利用した場合は還元率3%に大幅アップ! セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンといったコンビニはもちろん、マツモトキヨシやツルハグループなどのドラッグストア、ビックカメラやヨドバシカメラといった家電量販店など、QUICPayを利用できる店舗ではいつでもどこでも還元率3%になるので非常にお得! 貯まるポイントは、有効期限のない「永久不滅ポイント」なので、ポイントの失効を気にする必要がないのもメリット! (※ 2年目以降1100円。ただし、年一回でもクレジットカードの利用があれば次年度以降も無料。) |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出! 全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!(ニューカマー部門) ◆「セゾンパール・アメックス・カード Digital」は、QUICPayで3%還元と超お得! 最短5分で発行できる「SAISON CARD Digital」の申し込み方法も解説! |
||||
◆三井住友カード ゴールド(NL) |
||||
0.5~5.0% |
5500円 (ただし、年100万円以上の 利用で次年度から永年無料) |
VISA Master |
iD |
![]() |
【三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイント】 2021年7月1日に発行が始まった、券面にカード番号が記載されていない“ナンバーレス(NL)”のゴールドカード。年会費5500円(税込)だが、年間100万円を利用すると(※1)、次年度から年会費が“永年無料”になるうえに、1万ポイントが「継続特典」としてもらえるのが大きな魅力! さらに、通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドで「Visaのタッチ決済」または「Mastercardコンタクトレス」で支払うと還元率5%に大幅アップ(※2)するなど、ポイントも貯まりやすくてお得! ※1 SBI証券での積立投資など、一部の支払いは集計の対象外。※2 一部店舗では還元率5.0%とならない場合あり。また、一部店舗では「Visaのタッチ決済」および「Mastercardコンタクトレス」が利用不可。 |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード ゴールド(NL)」は、年100万円以上を使うと年会費が“永年無料”に! コンビニで5%還元、空港ラウンジや旅行保険などの特典も付帯してお得! ◆三井住友カードが「1ポイント=1円」で請求額に充当できる「<新>キャッシュバック」を開始! 高還元な「プラチナプリファード」の魅力がますますアップ! |
||||
◆au PAY カード |
||||
1.0~2.0% |
初年度無料 次年度以降も 条件次第で無料(※) |
VISA Master |
- |
![]() |
【au PAY カードのおすすめポイント】 通常還元率1.0%でPontaポイントが貯まり、マツモトキヨシやかっぱ寿司などの「au PAY ポイントアップ店」では還元率1.5~2.0%以上に達する、auユーザー以外も得するクレジットカード! さらに、スマホ決済の「au PAY」へのチャージでも1.0%分のポイントが貯まり、「au PAY(コード払い)」の利用時に0.5%分のポイントが貯まるので、合計還元率1.5%でPontaポイントを2重取りできる! しかも、初年度は年会費無料、2年目以降は年会費1375円(税込)だが、年に1回でもカード決済、もしくは携帯電話などのauのサービスを利用していれば次年度以降の年会費も無料に! (※ 2年目以降1375円。ただし、年一回でも利用した場合、もしくは「au ID」に「au PAY カード」を紐付けて、携帯電話などのauサービスを利用している場合は次年度無料) |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2022年の最優秀カード”を詳しく解説!(スマホ決済+クレジットカード部門) ◆「au PAY カード」が“ローソンで一番得するクレジットカード”に進化! 年会費“実質”無料、通常還元率1%、ローソンで最大12%還元、auユーザー以外もお得に! ◆Pontaポイントが貯まりやすいクレジットカードは?「ローソンPontaプラス」や「au PAYカード」「リクルートカード」など4枚の年会費や還元率を比較して検証! |
||||