「勝者のゲーム」と資産運用入門

トヨタ自動車(7203)は長期で買い推奨。バリュー株の殻を打ち破り、グロース株へと移行。収益拡大とPER切り上げで、目標株価3000円を目指す太田忠の勝者のポートフォリオ 第6回

2021年11月17日公開(2022年3月29日更新)
太田 忠
facebook-share
x-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

トヨタ自動車(7203)を長期で保有すべき理由

 トヨタ自動車(7203)は日本の製造業の中でトップの利益を誇り、約3700社にのぼる全上場企業の中でトップの時価総額を誇る「世界のトヨタ」である。従来は景気敏感株として景気の波によって株価は上下し、下値2000円台~上値8000円台のボックス圏での推移に収まっていた(株式分割前ベース)。

 しかし、今年はそのボックス圏の上限を突き抜けて6月には10330円の高値を記録した(分割前)。これは非常に注目すべきことであり、私は同社の株を長期で保有すべきだと考えている。最大の理由は、同社は従来のバリュー株の殻を打ち破り、グロース株としてのステージに移行しつつあるからだ。

トヨタショックは業績に織り込み済。再上方修正の余地も

 同社の株価動向で注目されたイベントとして今年8月の「トヨタショック」がある。日経電子版が8月19日の14時35分に「トヨタは9月の世界生産を計画比で4割減らす」と報じたことで株価が急落。当日初値の9680円は終値では9295円に、そして翌日には8864円にまで下がった。

 コロナ拡大によるアジア工場の操業停止、また半導体不足による生産調整が要因であった。この点に関しては業績には織り込まれており、トヨタ側は下方修正発表をおこなわなかった。現在、状況は改善しており、11月には前年同月比で生産台数はプラスに、そして12月には月間で過去最高レベルに高める計画である。株価は再び1万円(分割後の2000円)に戻った。

 今期の業績は好調だ。2022年3月期は期初に売上高30兆円(前期比+10.2%)、営業利益2.5兆円(前期比+13.8%)と増収増益の計画を掲げていたが、1Qの業績は売上高7.9兆円(同+72.5%)、営業利益9974億円(同71.6倍)と絶好調だ。

 特筆すべきは4-6月の米国販売台数において73%増の69万台とGMを抜いてトップとなったことだ。GMのトップ転落は1998年以来の出来事。要するに米国市場においてもトヨタ車が一番評価される車になったということだ。2Qの業績は売上高は15.4兆円(同+36.1%)、営業利益は1.74兆円(同+236.1%)となり、通期の営業利益予想を2.8兆円(同+27.4%)に上方修正した。私は再度上方修正する余地があると考えている。

3年後の目標株価は3000円。成長ドライバーはEVへの買い替え特需

 今後の株価をシミュレーションしたい。今後、バリュー株からグロース株への認識に変わることで、現在のPER11倍からの脱却し、利益増加も堅調に推移することを予想している。過去3年間の実績ベースでのPERのレンジは高値平均11.2倍、安値平均8.3倍だが、11倍の壁を打ち破ると考えている。

 仮に3年後にPER13倍、営業利益を3.5兆円と想定した場合、現在の株価2000円の将来価値は2000×(13÷11)×(3.5÷2.8)=3000円となり、時価総額は49兆円になるが、そこをひとつの通過点としたい。その先さらに2~3年後にはPER15倍、営業利益4.3兆円の達成で株価は4200円というイメージだ。ただし、成長力が高まってグロース株としての評価が強まれば、PERは20倍以上のバリュエーション評価も十分にありうると考えている。

 中長期の業績向上には、脱炭素化による電気自動車(EV)への期待が高まっていくことが欠かせない。EVで先行する米テスラはすでに大いに評価されているが、EV化においても技術力で追随するトヨタにも光が当たっていくだろう。今後、ガソリン車からEVへの買い替え特需が長期間にわたって見込まれる。構造的な成長期に入るという意味において、業績を押し上げる効果は大きい。

課題は、グローバルマーケットにおける存在感が低いこと

 同社の10年前の株価は3000円(分割前ベース)で時価総額10兆円。この10年間でほぼ3倍の規模に拡大した。その意味では十分な成長力があると言えるが、課題はグローバルマーケットでの存在感が低いことだろう。その状況は昔から変わらず、私の企業分析レポート(2012/6/15)で「日本のトップ企業でさえも、グローバルマーケットではその存在感が薄れている」とコメントしていた。

 ちなみに米テスラの7-9月期の販売台数は24.1万台(前期比+73%)、トヨタの7-9月期は194.6万台(同+1%)。テスラの販売台数はトヨタのわずか12%に過ぎないものの、時価総額は10月25日に初の1兆ドル(113兆円)を超えたことでトヨタの3倍超の規模に達するなど大きく水をあけられている。

 同社は、今年10月1日に1→5の株式分割を実施した。従来は最小投資単位100株を買うには約100万円が必要であったが、現在は約20万円となっている。これまで同社に単元株で投資できなかった投資家にも裾野が広がり、買いやすくなったのはポジティブである。

(DFR投資助言者 太田忠)

トヨタ自動車(7203)/月足・20年(出典:SBI証券公式サイト)

 この連載は、ワンランク上の投資家を目指す個人のための資産運用メルマガ『太田忠 勝者のポートフォリオ』で配信された内容の一部を抜粋・編集の上お送りしています。メルマガに登録すると、週2回のメルマガの他、無料期間終了後には会員専用ページで「勝者のポートフォリオ」や「ウオッチすべき銘柄」など、具体的なポートフォリオの提案や銘柄の売買アドバイスなどがご覧いただけます。

 

国内外で6年連続アナリストランキング1位を獲得した、
トップアナリスト&ファンドマネジャーが
個人投資家だからこそ勝てる

「勝者のポートフォリオ」を提示する、
資産運用メルマガ&サロンが登場!

老後を不安なく過ごすための資産を自助努力で作らざるを得ない時代には資産運用の知識は不可欠。「勝者のポートフォリオ」は、投資の考え方とポートフォリオの提案を行なうメルマガ&会員サービス週1回程度のメルマガ配信+ポートフォリオ提案とQ&Aも。登録後10日間は無料!

太田忠の勝者のポートフォリオ

10日間無料 詳細はこちら※外部サイトに移動します


今日の注目株&相場見通し!!
ダイヤモンド・ザイのウェブ会員登録はコチラから 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の公式サイトはこちら! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の魅力を徹底解説!NISAは全商品が手数料無料!「クレカ積立で最大3%還元!」「普通預金金利が大幅アップ!」などメリット多数! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の公式サイトはこちら! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の魅力を徹底解説!NISAは全商品が手数料無料!「クレカ積立で最大3%還元!」「普通預金金利が大幅アップ!」などメリット多数! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

勝ち組投資家の
1億円を作るワザ29
買いの高配当株74

1月号11月20日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[勝ち組投資家の1億円を作るワザ]
◎ZAi NEWS CHANNE
プロ9人がズバリ診断!
「日経平均5万円」が“高すぎ”ではない3つの理由

◎巻頭特集
最新決算で発掘!主役株はコレだ!
株価爆上げ株36
●高進捗の鉄板人気株
●2ケタ増益の大化け高成長株
●出遅れの割安急騰株

◎第1特集
勝ち組投資家13人の29のワザ!
新顔の億り人が続々登場!1億円の作り方

●成長株で作る
・www9945さん/
11億円
・すぽさん/1億円超
・テンバガー投資家Xさん/7億円
●2割安株で作る
・ヘムさん/
5.2億円
・なごちょうさん/2億円
・miyata1さん/2.7億円
●高配当・優待株で作る
・べトカブさん/
2.3億円
・ナイトさん/1億円
・たつやさん/2.5億円
●レバレッジ投資
・コン太さん/
3.5億円
・珍五郎さん/9600万円
●番外編推し活買い!
・猫おやじさん/
1.6億円
・髪はロングさん/1億円
◎第2特集
4%以上が21銘柄も!
2026年に買いの高配当株74

●安心・安定を重視なら誰もが知ってる有名企業!最強の高配当株10
●じっくり育てたいならもらえる現金が増えていく!未来の高配当株38
●資産額アップを狙うなら利益ダブル取りを狙う上がる高配当株26
●儲かる買い方がわかる!初心者でも安心!
配当入門

◎第3特集
AI時代の今こそ米国株で老後資産をつくろう
◎第4特集
2026年のNISAはこの9本の投信を買え!
●3年目のNISAは“一歩先”も考えよう
◎第5特集
少額&高額品の駆け込みふるさと納税カタログ
【別冊付録】
株で勝てる!ポイ活もできる!
お金カレンダー

●経済イベントや株の勝ち方がわかる!
●ポイ活デーもわかる!
●権利確定月別の高配当株や桐谷さんおススメ優待株も!

◎連載も充実
日経平均5万円」が“高すぎ”ではない3つの理由 
◆次の1カ月何が起きる?プロが今の株式相場のポイントを解説!
高市政権への期待は続き日本株はさらに高値更新へ
◆10倍株を探せ!IPO株研究所2025年10月編
株高が続く状況下で新興株には警戒感が浮上
◆ZAi編集部の新人・ザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人
家具レンタルはおトクなの?
◆17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略
ポーカーに学ぶ攻略ポイント
◆連載・おカネの本音 デラさん
雑魚として生きる!うつの僕が辿り着いた緩く稼ぐための方程式
◆マンガ恋する株式相場「サナエノミクスで仕掛け時!?
◆マンガ「気が付けばアナタも対象に?自宅や株の上昇で相続税が発生する!
◆人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!
日米の株式相場では高値圏の推移が続き株式型が好調!

>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報