ザイ・オンライントップの最新記事一覧
-
「2017年の日経平均株価」を69人のプロが大予測!トランプ大統領の動向や欧州各国の選挙次第だが、1万6700~2万4000円を想定して投資戦略を練ろう!
日経平均株価は、トランプ大統領の誕生&円安の進行で「トランプラリー」が続いたことにより、2016年11月に上昇トレンドへと転換した。では、この上昇… More
-
カヤック、自社サービスの割引クーポン券を贈呈する株主優待を新設! 100株以上の保有で3種類のクーポン券を受け取れるように!
カヤックが自社サービスの利用時に使えるクーポン券を贈呈する株主優待を新設すると2016年12月20日に発表。カヤックの株主優待は、毎年12月末時点… More
-
楽天ポイントがお得に貯まる「3つの習慣」を伝授!楽天市場での買い物で常にポイント還元率を8%超にキープしておくための基本的で簡単な方法を大公開!
楽天スーパーポイントを効率よく貯めて、楽天市場でのポイント還元率を10%以上にするにはどうすべきか。そのためには私が「7つぐらいの習慣」と呼んでい… More
-
ダイヤモンド・ザイ2月号は「株」全予測を大特集!人気株500激辛診断で判明した買っていい10万円株139銘柄を一挙紹介!
1万9000円台まで上昇した日経平均。ドル円も120円に迫る勢いの中、2017年はどうなるのか?どんな投資がいいのか?買いの株や投信は? 確定拠出… More
-
2017年から日経平均株価は長期上昇トレンドに?米FF金利の見通しによる円安傾向や年足チャートのゴールデンクロスなど、ポジティブ要因が目白押し!
トランプ次期米政権によるインフラ整備・財政支出の拡大や大型減税に代表される「トランプノミクス」で、今後の米国景気が加速するとの見方が一段と強まって… More
-
人気銘柄の最新決算を分析して、割安度を判定!好業績で割安、かつ少額で買える高配当&優待株をダイヤモンド・ザイ2月号発売前にフライングで公開
日経平均が1万9000円台で推移する中、今買うべき銘柄とはいったいどんな銘柄なのか。誰もが米国の動向に目を向けがちだが、こうした時こそ実は個別企業… More
-
ゴールドクレスト、QUOカードの株主優待を新設!100株(投資額21万3900円)以上保有する株主に年1回・1000円分のQUOカードがもらえることに
ゴールドクレストが「QUOカード」を贈呈する株主優待を新設すると、2016年12月19日に発表した。ゴールドクレストの株主優待を受け取るには、毎年… More
-
【NISA口座】みんなが買っている人気の銘柄は?2016年12/12~12/16までにSBI証券で買われた国内株式買付金額ランキングを大公開!
【NISA口座】2016年12/12~12/16までにSBI証券で買付された銘柄は?NISA口座を開設後、次に考えるべきことが「どのような銘柄、金… More
-
米FOMCでの政策金利引き上げの「タカ派」的予想に株式市場が嫌気。一方、15年ぶりの減産合意により、訴訟問題も一段落した「あの会社」が要注目銘柄に!
12月14日(水)に連邦公開市場委員会(FOMC)が終了し、大方の予想通り、米国の政策金利であるフェデラルファンズ・レートが0.25%引き上げられ… More
-
「日本債券型投信」の安全神話はもはや過去のもの!日銀のマイナス金利政策の導入で最終利回りが信託報酬を下回って成績が悪化するリスクに要注意!
「為替リスクがない債券型ファンド=安全」という認識はもう古い!? ダイヤモンド・ザイでは、ザイ読者10人の保有する投資信託が「いい投資信託」なのか… More
-
富士山マガジンサービス、株主優待を変更!従来の自社で取り扱う雑誌定期購読の割引券に加え、変更後はさらに割引クーポン券が増額されることに
富士山マガジンサービスが株主優待の内容を変更すると発表した。株主優待の変更は2016年12月31日時点の株主名簿に記載または記録された株主から適用… More
-
神戸物産(3038)、株主優待の内容を変更!従来は自社グループ商品が贈呈されていたが、今後は業務スーパー商品券に。利回りは変わらず
神戸物産が株主優待の内容を変更すると発表した。株主優待の変更は2016年10月31日時点の株主名簿に記載または記録された株主から適用される。神戸物… More
-
クスリのアオキHD、株主優待の内容を発表!店舗などで利用できる、「常時5%割引」の株主優待カードか、地方名産品のいずれかをもらえる
クスリのアオキホールディングスが株主優待の内容を2016年12月15日に発表。クスリのアオキホールディングスの株主優待は、毎年5月20日時点の株主… More
-
Oak キャピタル、株主優待の内容を変更!従来1000株以上でカタログギフトがもらえたが、100株(1単元)以上の株主に向けた優待新設へ
Oak キャピタルが株主優待の内容を変更すると発表した。株主優待の変更は2017年3月31日時点の株主名簿に記載または記録された株主から適用される… More
-
MORESCO、「QUOカード」の株主優待を変更!従来は年2回「QUOカード」をもらえたが、今後は年1回「神戸市の物産品」の贈呈に変更へ
MORESCOが株主優待の内容を変更すると発表した。株主優待の変更は2017年2月28日時点の株主名簿に記載または記録された株主から適用される。M… More
-
グローブライド(7990)、株主優待の内容を変更!「QUOカード」がもらえる優待内容は変わらず、1000株を3年以上継続保有する株主の優遇を拡充
グローブライドが株主優待の内容を変更すると発表した。株主優待の変更は2017年3月31日時点の株主名簿に記載または記録された株主から適用される。グ… More
-
ジャパンインベストメントアドバイザー、株主優待を変更! QUOカードなどの贈呈品には変化はないが、新たに2年以上継続保有の株主を優遇する制度を導入
ジャパンインベストメントアドバイザーが株主優待の内容を変更すると発表した。株主優待の変更は2016年12月31日時点の株主名簿に記載または記録され… More
-
「携帯代」「保険料」など固定費専用のクレカなら高還元の「レックスカードライト」がおすすめ!実質キャッシュバックなのでポイントも使いやすい!
固定費の引き落とし専用クレジットカードとして「レックスカードライト(REX CARD Lite)」を使えば、「家賃」「保険料」「携帯電話料金」など… More
-
ECBが量的緩和を縮小、FRBは利上げを決定。今年最後の日銀金融政策決定会合で、株や為替はどう動く?
2月8日にECBが量的緩和を縮小し、12月14日にはFRBが1年ぶりの利上げを決定しました。12月19~20日には日銀政策決定会合があり、日米欧の… More
-
「預金封鎖」が日本で本当に起こる可能性と個人ができる預金封鎖対策をマンガで解説!
預金封鎖、すなわち政府が私たちの預貯金・不動産などの財産を没収するこの行為。現代日本ではありえないと思う人が多いだろうが、信州大学・真壁昭夫教授は… More



















