最短で即日発行、もしくは翌日発行が可能な、おすすめのクレジットカードを紹介! 「年会費が無料」「ETCカードも即日発行できる」「海外旅行傷害保険が付帯」「お得な割引特典を使える」など、それぞれのクレジットカードのおすすめポイントやメリットを比較して、即日発行できるクレジットカードの中から自分に合った1枚を見つけよう!
クレジットカードの発行は、申し込みから2週間ほどかかるのが一般的だ。しかし、「急に海外出張や海外旅行に行くことになった」「ネットショッピングでの支払い方法がカード決済だけだった」などの理由で、できるだけ早くクレジットカードを作りたい場合もあるだろう。
実は、クレジットカードの中には「発行スピードがとにかく早いカード」がある。例えば、ネットで申し込んだ当日にカードカウンターで受け取れるカードや申し込みの翌日には郵送で届くカードがあるのだ。もちろん、発行スピードが早いからといって利用制限があるわけでもなく、クレジットカードを受け取ったその日から問題なく使うことができる。
しかし、数あるクレジットカードの中でも、すぐに発行されるカードはごくわずか。そこで今回は、ザイ・オンライン編集部が調査した「発行スピードが早いクレジットカード」の中から、「年会費無料」や「海外旅行保険が付帯」など、おすすめのクレジットカードを紹介しよう。
▼最短即日で受け取れるクレジットカード
≫セゾンカード
≫エポスカード
≫エムアイカード プラス
▼郵送されるスピードが早いクレジットカード
≫JCB ORIGINAL SERIES
≫MUFGカード ゴールド
≫VIASOカード
▼「発行スピードが早いクレジットカード」まとめ
「最短即日で発行されるクレジットカード」なら、
ネットで申し込んだ当日にカードを受け取れる場合も!
即日発行されるクレジットカードは、ネットから申し込めば審査結果がメールで送られてくるので、審査が通れば、全国のデパートやショッピングモールに設置されている「カードカウンター」にカードを取りに行けるのが特徴だ。郵便事情や不在などでクレジットカードを受け取れないリスクがなく、審査さえ通れば、ほぼ確実に申し込んだ当日にカードを入手できるのは大きなメリットだ。
カードの受け取り方法は簡単で、まずネットで申し込みをして、審査を待ち、審査に通ったらカードカウンターに受け取りに行くだけ。カードカウンターが営業していれば、土日や祝日でもクレジットカードを作れるため、すぐにカードを手に入れたい人におすすめだ。
ちなみに、カードカウンターで直接申し込むことも可能だが、審査に時間がかかる場合や審査に落ちてしまった場合のことを考えると、ネットから申し込んで審査の結果を待ったほうが、時間を無駄にしないで済む。さらに、ネット限定のお得なキャンペーンを実施しているクレジットカードもあるので、できるだけネットから申し込むようにしよう。
また、クレジットカードの受け取りに必要なものは、基本的に下記の3点のみ。
・審査結果のメール(携帯電話でも印刷物でも、確認できればOK)
・運転免許証などの本人確認書類
・口座振替用の銀行口座番号(場合によっては銀行口座の届け印)
【最短即日で受け取れるクレジットカード・その1】
海外旅行や海外出張に行く人におすすめの「セゾンカード」
クレディセゾンが発行している「セゾンカード」は全72種類。そのうち15種類が即日発行されるクレジットカードとなっており、ネットから申し込んで審査に通れば、その日のうちに、全国の「パルコ」や「ららぽーと」にあるカードカウンターでクレジットカードを受け取れる。
【※関連記事はこちら!】
⇒「セゾンカード」がお得なクレジットカードに進化!還元率が2倍になる「セゾンクラッセ」や毎月1万円が当たる「セゾンのお月玉」など、新特典を見逃すな!
即日発行できる「セゾンカード」は15種類あるが、受け取れるカードカウンターの数はそれぞれ異なる。今回は、受け取りに対応しているカードカウンターが52カ所と多い「セゾンカードインターナショナル」と、26歳未満は年会費無料でお得な「セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード」を紹介しよう。
セゾンカードインターナショナル
「セゾンカードインターナショナル」は、年会費無料で、国際ブランドはVISA、JCB、Masterの3つから選択できる上に、有効期限がない「永久不滅ポイント」が貯まるため、非常に使い勝手の良いクレジットカードとなっている。
さらに、「セゾンカードインターナショナル」は、海外でのレストランやレンタカーの予約のほか、クレジットカードやパスポートの紛失などのトラブルに日本語で対応してくれる「海外アシスタンスデスク」を利用できる。現地の言葉を話せないと、レストランやホテルなどの予約に一苦労することもあるが、「海外アシスタンデスク」を使えば、語学堪能なスタッフに予約を代行してもらえるので、海外旅行や海外出張では心強い味方になるはずだ。
■セゾンカードインターナショナル | |||
還元率 | 0.5% |
![]() |
|
発行元 | クレディセゾン | ||
国際ブランド | VISA、JCB、Master | ||
年会費 | 永年無料 | ||
家族カード | あり(無料) | ||
ポイント付与対象の 電子マネー |
モバイルSuica、iD、QUICPay | ||
旅行保険 | 国内 | - | |
海外 | - | ||
なお、「セゾンカードインターナショナル」を受け取れるカードカウンターは下記の通り。
■「セゾンカードインターナショナル」を受け取れるカードカウンター一覧 | ||||||
カードカウンターが設置されている店舗名 | ||||||
北海道・東北 |
【北海道】サッポロファクトリー、札幌パルコ 【岩手県】パルクアベニューカワトク カードカウンター 【宮城県】仙台パルコ、仙台パルコ2 |
|||||
関東 |
【東京都】東京ミッドタウンカードカウンター、PARCO_ya、アルカキット錦糸町カードデスク、錦糸町パルコ、ららぽーと豊洲カードデスク、ダイバーシティ東京プラザカードデスク、池袋パルコ、ららぽーと立川立飛、吉祥寺パルコ、調布パルコ、ひばりが丘パルコ 【神奈川県】ららぽーと横浜カードデスク、ラゾーナ川崎プラザカードデスク、ららぽーと湘南平塚、ららぽーと海老名 【埼玉県】コクーンシティ、浦和パルコ、丸広百貨店川越店まるひろMクラブカウンター、アトレマルヒロアトレMクラブカウンター、新所沢パルコ、ららぽーと富士見、ららぽーと新三郷カードデスク 【千葉県】津田沼パルコ、ららぽーとTOKYO-BAYカードデスク、ららぽーと柏の葉カードデスク 【栃木県】宇都宮パルコ 【群馬県】SMARKセゾンカードデスク |
|||||
中部 |
【長野県】松本パルコ 【静岡県】静岡パルコ、ららぽーと磐田カードデスク 【愛知県】名古屋パルコ、ららぽーと名古屋みなとアクルス |
|||||
近畿 |
【大阪府】ららぽーとEXPOCITY、ららぽーと和泉 【兵庫県】ららぽーと甲子園カードデスク |
|||||
中国 | 【広島県】広島パルコ、アルパークカードデスク | |||||
四国 | - | |||||
九州・沖縄 |
【福岡県】アミュプラザ小倉、アミュプラザ博多、福岡パルコ 【長崎県】アミュプラザ長崎 【熊本県】熊本パルコ 【大分県】アミュプラザおおいた 【宮崎県】宮崎山形屋ヤマカタヤカードカウンター 【鹿児島県】アミュプラザ鹿児島、山形屋(鹿児島)ヤマカタヤカードカウンター 【沖縄県】リウボウ久茂地 |
|||||
※2019年3月時点の情報。 |
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
「セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード」の年会費は初年度無料で、2年目以降は3000円(税抜)だが、ネットから申し込めば、26歳未満の入会者は、26歳になるまでずっと年会費無料になる。
貯まるポイントは「永久不滅ポイント」で、通常還元率は0.5%だが、海外利用については2倍の1.0%となる。さらに、国内外のレストランやホテルが割引される優待プログラム「アメリカン・エキスプレス・コネクト」を利用できるので、旅行代金などの節約に有効だ。もちろん、「セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード」でも、「海外アシスタンスデスク」を利用できる。
そのほか、「セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード」なら、最高3000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯、同じく最高3000万円の国内旅行傷害保険が利用付帯するのが大きなメリット。
【※関連記事はこちら!】
⇒海外旅行保険の補償額は、実際いくら必要なのか?海外の高額な医療費もカバーできる保険金額と年会費無料で保険が付帯するクレジットカードを解説
さらに、「セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード」で購入した商品に破損や盗難などの損害が発生した場合、年間最高100万円まで補償してくれる「ショッピング安心保険」など、ゴールドカード並みの保険が付帯しているため、万が一のときも安心できる。
【※関連記事はこちら!】
⇒クレジットカードの「ショッピング保険」を比較!補償期間や自己負担の有無など補償内容を比べると、ショッピング保険が最も手厚いのは「イオンカード」
また、「セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード」には「手荷物無料宅配サービス」が付帯しており、海外旅行の帰国時に、スーツケースなどの手荷物1つを空港から自宅まで無料で配送してくれる。年会費が無料になる26歳未満はもちろん、海外に行く人は、手厚い保険や海外旅行向けの特典が充実している「セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード」に申し込むのがおすすめだ。
【※関連記事はこちら!】
⇒「国際線手荷物無料宅配サービス」が付帯しているクレジットカードで、海外旅行の道中を楽ちんに!手ぶらで海外旅行に行けるカードの特典の利用法!
■セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード | |||
還元率 | 0.5% |
![]() |
|
発行元 | クレディセゾン | ||
国際ブランド | AMEX | ||
年会費(税抜) | 初年度無料、2年目以降3000円 (26歳になるまでは、ずっと年会費無料) |
||
家族カード(税抜) | あり(年会費1000円) | ||
ポイント付与対象の 電子マネー |
モバイルSuica、ICOCA | ||
旅行保険 | 国内 | 最高3000万円が利用付帯 | |
海外 | 最高3000万円が自動付帯 | ||
なお、「セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード」を受け取れるカードカウンターは下記の通り。
■「セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード」を 受け取れるカードカウンター一覧 |
||||||
カードカウンターが設置されている店舗名 | ||||||
北海道・東北 |
【北海道】サッポロファクトリー 【岩手県】パルクアベニューカワトク カードカウンター |
|||||
関東 |
【東京都】東京ミッドタウンカードカウンター、アルカキット錦糸町カードデスク、ららぽーと豊洲カードデスク、ダイバーシティ東京プラザカードデスク、ららぽーと立川立飛 【神奈川県】ららぽーと横浜カードデスク、ラゾーナ川崎プラザカードデスク、ららぽーと湘南平塚、ららぽーと海老名 【埼玉県】コクーンシティ、丸広百貨店川越店まるひろMクラブカウンター、アトレマルヒロアトレMクラブカウンター、ららぽーと富士見、ららぽーと新三郷カードデスク 【千葉県】ららぽーとTOKYO-BAYカードデスク、ららぽーと柏の葉カードデスク 【群馬県】SMARKセゾンカードデスク |
|||||
中部 |
【静岡県】ららぽーと磐田カードデスク 【愛知県】ららぽーと名古屋みなとアクルス |
|||||
近畿 |
【大阪府】ららぽーとEXPOCITY、ららぽーと和泉 【兵庫県】ららぽーと甲子園カードデスク |
|||||
中国 | 【広島県】アルパークカードデスク | |||||
四国 | - | |||||
九州・沖縄 |
【福岡県】アミュプラザ小倉、アミュプラザ博多 【長崎県】アミュプラザ長崎 【大分県】アミュプラザおおいた 【宮崎県】宮崎山形屋ヤマカタヤカードカウンター 【鹿児島県】アミュプラザ鹿児島、山形屋(鹿児島)ヤマカタヤカードカウンター 【沖縄県】リウボウ久茂地 |
|||||
※2019年3月時点の情報。 |
また、「セゾンカードインターナショナル」や「セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード」は、「セゾンカード」は、受け取れるカードカウンターが多いのが魅力の1つだが、さらに魅力的なのは、発行手数料と年会費がそれぞれ無料のETCカードも即日発行できることだ。

拡大画像表示
ただし、ネットでクレジットカードに申し込む際に、ETCカードの項目で「申し込まない」を選択しないと、ETCカードを即日発行できないので注意! ETCカードを即日発行したい場合は、カードカウンターでクレジットカードを受け取る際に、ETCカードも発行してほしい旨を伝えよう。そうすれば、その場でETCカードを発行してくれる。仮に、ETCカードの項目で「申し込む」を選択してしまうと、ETCカードが郵送で送られてくるため、カードカウンターで受け取れなくなってしまう(=即日発行できない)。
クレジットカードとETCカードを同時に入手できるため、急に長距離運転することになった場合などは「セゾンカード」に申し込むのがおすすめだ。
【最短即日で受け取れるクレジットカード・その2】
マルイや飲食店などの割引特典が充実の「エポスカード」
マルイのクレジットカード「エポスカード」は、年会費無料ながら、最高500万円の海外旅行傷害保険が自動付帯するのがメリットの1つだ。
【※関連記事はこちら!】
⇒「エポスカード」はマルイ以外でもメリットあり!年会費無料+高還元の「エポスゴールド」、高還元+サービス充実の「エポスプラチナ」も魅力!
さらに、「エポスカード」は、マルイやモディの年4回のバーゲン「マルコとマルオの7日間」に10%オフで買い物できるのも大きなメリット。一部対象外の店舗はあるものの、ブランド物の時計や鞄など、マルイやモディに入っている小売店の商品を10%オフで購入できるのはお得だ。
そのほかにも、レストランや居酒屋などの飲食代割引、「ビッグエコー」や「カラオケ館」などのカラオケの室料30%オフ、遊園地や水族館などの割引優待など、年会費無料のクレジットカードにも関わらず、さまざまなお得な割引特典を利用できるため、日常でも大活躍するはず。
ちなみに、ネットから「エポスカード」に申し込んでカードカウンターで受け取ると、マルイ店舗で使える2000円分のクーポンをもらえるため、ネットから申し込むのがおすすめだ。
■エポスカード | |||
還元率 | 0.5~10% |
![]() |
|
発行元 | エポスカード | ||
国際ブランド | VISA | ||
年会費 | 永年無料 | ||
家族カード | なし | ||
ポイント付与対象の 電子マネー |
Suica、楽天Edy | ||
旅行保険 | 国内 | - | |
海外 | 最高500万円(自動付帯) | ||
なお、「エポスカード」を受け取れるカードカウンターは、下記の通り。
■「エポスカード」を受け取れるカードカウンター一覧 | ||||||
カードカウンターが設置されている店舗名 | ||||||
北海道・東北 | - | |||||
関東 |
【東京都】池袋マルイ、上野マルイ、北千住マルイ、渋谷マルイ、渋谷モディ、新宿マルイ アネックス、新宿マルイ 本館、新宿マルイ メン、中野マルイ、丸井錦糸町店、有楽町マルイ、国分寺マルイ、町田マルイ、丸井吉祥寺店 【神奈川県】戸塚モディ、マルイシティ横浜、マルイファミリー海老名、マルイファミリー溝口 【埼玉県】大宮マルイ、草加マルイ、マルイファミリー志木 【千葉県】柏マルイ、柏モディ 【茨城県】丸井水戸店 |
|||||
中部 | 【静岡県】静岡マルイ | |||||
近畿 |
【京都府】京都マルイ 【大阪府】なんばマルイ 【兵庫県】神戸マルイ |
|||||
中国 | - | |||||
四国 | - | |||||
九州・沖縄 | 【福岡県】博多マルイ | |||||
※2019年3月時点の情報。 |
【最短即日で受け取れるクレジットカード・その3】
三越伊勢丹の利用者におすすめの「エムアイカードゴールド」
「エムアイカード プラス(MICARD+)」は三越伊勢丹のクレジットカードで、ネットで申し込めば、最短でその日のうちに全国の三越伊勢丹でカードを受け取ることができる。年会費は初年度無料、2年目以降は2000円(税抜)で、国際ブランドはVISAとAMEXの2種類だ。
【※関連記事はこちら!】
⇒「MICARD」をつくるなら、三越伊勢丹で1%還元の「MICARD<スタンダード>」より、5~10%還元の「MICARD+」「MICARD+ GOLD」がおすすめ!
「エムアイカード プラス」の通常還元率は0.5%だが、三越伊勢丹のクレジットカードだけあって、三越伊勢丹グループ百貨店では還元率が最大10%となる。三越伊勢丹グループ百貨店をよく利用する人ならば、ポイントがザクザク貯まるはずだ。
貯めたポイントは、三越伊勢丹グループ百貨店で「1ポイント=1円」として利用できるほか、ANAとJALそれぞれのマイルに交換できる。なお、JALマイルの交換レートは「3000ポイント⇒1500マイル」で、ANAマイルの交換レートは「2000ポイント⇒500マイル」となっている。
「今すぐクレジットカードが欲しい」「三越伊勢丹グループ百貨店をよく利用する」「マイルを貯めようと思っている」という人は、「エムアイカード プラス」に申し込むといいだろう。
■エムアイカード プラス(MICARD+) | |||
還元率 | 0.5~10% |
![]() |
|
発行元 | エムアイカード | ||
国際ブランド | VISA、AMEX | ||
年会費(税抜) | 初年度無料、2年目以降2000円 | ||
家族カード(税抜) | あり(年会費無料) | ||
ポイント付与対象の 電子マネー |
モバイルSuica、ICOCA | ||
旅行保険 | 国内 | - | |
海外 | - | ||
なお、「エムアイカード プラス」を受け取れるカードカウンターは、下記の通り。
■「エムアイカードゴールド」を受け取れるカードカウンター一覧 | ||||||
カードカウンターが設置されている店舗名 | ||||||
北海道・東北 |
【北海道】札幌三越、丸井今井札幌本店 【宮城県】仙台三越 |
|||||
関東 |
【東京都】三越日本橋本店、銀座三越、伊勢丹新宿店、伊勢丹立川店、伊勢丹府中店 【神奈川県】伊勢丹相模原店 【埼玉県】伊勢丹浦和店 |
|||||
中部 |
【新潟県】新潟三越、新潟伊勢丹 【静岡県】静岡伊勢丹 【愛知県】名古屋三越栄店、名古屋三越星ヶ丘店 |
|||||
近畿 |
【京都府】ジェイアール京都伊勢丹 【大阪府】ルクア大阪 |
|||||
中国 | 【広島県】広島三越 | |||||
四国 |
【香川県】高松三越 【愛媛県】松山三越 |
|||||
九州・沖縄 | 【福岡県】福岡三越、岩田屋本店 | |||||
※2019年3月時点の情報。 |
カードカウンターが近くにない場合は、
「郵送されるスピードが早いクレジットカード」がおすすめ!
ここまで、即日発行されるクレジットカードを紹介してきたが、近くにカードカウンターがない場合やカードカウンターにクレジットカードを受け取りに行く暇がない場合もあるだろう。
そんな人には、「郵送されるスピードが早いクレジットカード」がおすすめだ。例えば、申し込んだ日にクレジットカードが発行され、翌日には自宅に届くカードがあるのだ。
ただし、審査に時間がかかったり、居住地によってはクレジットカードが届くまで日数がかかったりするので、必ずしもすぐにカードが届くわけではないので注意しよう。それでも、一般的なクレジットカードよりは、はるかに発行スピードが早いため、「できるだけ早くクレジットカードを手に入れたいけど、カードカウンターには行けない」という人にはおすすめだ。
しかし、即日発行されるクレジットカードと同様に、郵送されるスピードが早いカードも種類が少ない。ここからは、ザイ・オンライン編集部が調査した「郵送までのスピードが早いクレジットカード」を紹介しよう。
【郵送されるスピードが早いクレジットカード・その1】
最短翌日にカードが届く「JCB ORIGINAL SERIES」
「JCB ORIGINAL SERIES(JCBオリジナルシリーズ)」は、日本生まれの国際ブランドである「JCB」が発行するクレジットカードだ。ネットでの申し込み時にクレジットカードの振替口座を設定すると、最短翌日にカードが発行され、その日に自宅に届くことも。ただし、未成年や学生の場合は、ネットでは振替口座を設定できないため、翌日郵送の対象外となるので注意しよう。
「JCB」の加盟店数は国内トップクラスの上に、「JCB ORIGINAL SERIES」を利用することで獲得ポイントが2~20倍になる優待店も多いのがメリット。例えば、「セブン-イレブン」や「Amazon」では3倍のポイントを獲得できるため、普段の買い物でもポイントが貯まりやすい。
さらに、「JCB ORIGINAL SERIES」を保有すれば、海外旅行時に、JCB加盟店の予約や観光情報の問い合わせのほか、クレジットカードのトラブルなどに日本語で対応してくれる「JCBプラザ」を利用できる。「JCBプラザ」は、グアムや香港、パリなど世界60カ所にあるので、海外旅行や海外出張では強力な助っ人となるだろう。
■JCB ORIGINAL SERIES(JCBオリジナルシリーズ) | |||
還元率 | 0.5~2.5% |
![]() |
|
発行元 | JCB | ||
国際ブランド | JCB | ||
年会費(税抜) |
初年度無料、2年目以降1250円 (年50万円以上利用+利用明細Web確認サービス「My Jチェック」登録で次年度以降も無料) |
||
家族カード(税抜) | あり(初年度無料、2年目以降400円。本会員が年会費無料の条件を満たせば家族会員も無料) | ||
ポイント付与対象の 電子マネー |
QUICKPay | ||
旅行保険 | 国内 | 最高3000万円が利用付帯(利用明細Web確認サービス「MyJチェック」の登録が必要) | |
海外 | 最高3000万円が利用付帯(利用明細Web確認サービス「MyJチェック」の登録が必要) | ||
【郵送されるスピードが早いクレジットカード・その2】
空港ラウンジを無料で使える「MUFGカード ゴールド」
「MUFGカード ゴールド」は、ネットから申し込むと最短1営業日で発行されるため、申し込みの2日後にはカードが届く場合がある。ただし、「最短1営業日で発行」なので、金曜日に申し込んだ場合など、土日や祝日を挟むと発行が遅れてしまう。
また、「MUFGカード ゴールド」の国際ブランドは、VISA、JCB、Masterから選べるが、最短1営業日で発行されるのはVISAとMasterのみとなっている。JCBの場合は最短2営業日発行となるため、早めにクレジットカードを発行したいのであれば、国際ブランドはVISAかMasterを選ぼう。
「MUFGカード ゴールド」の年会費は初年度無料、2年目以降は1905円(税抜)と、ゴールドカードにしては年会費が格安。とはいえ、最高2000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯(初年度は無条件、2年目以降は前年度の年間利用額20万円以上が条件)し、同じく最高2000万円の国内旅行傷害保険が利用付帯するなど、補償内容は充実している。
さらに、「MUFGカード ゴールド」があれば、国際線を利用するときに国内主要6空港(新千歳空港、成田国際空港、羽田空港、中部国際空港、関西国際空港、福岡空港)とハワイ・ホノルル国際空港のそれぞれにある空港ラウンジを無料で利用できるのもメリット。空港ラウンジではソフトドリンクを無料で飲めるほか、雑誌や新聞の閲覧、インターネットの利用も無料なので、フライトまで時間があるときなどは重宝するはずだ。
また、「MUFGカード ゴールド」は、「銀聯カード」を同時追加発行できる。「銀聯(UnionPay)」は、VISAやJCBなどと同じく、国際ブランドのひとつで、中国では最もポピュラーな国際ブランドとなっている。中国では、クレジットカード決済しようと思っても、「銀聯カード」しか使えない店も少なくないため、中国に行くなら持っておきたいところだ。「銀聯カード」は、「MUFGカード ゴールド」とは別送になるので、すぐには届かない場合もあるが、中国へ旅行や出張に行くなら、合わせて申し込むといいだろう。
■MUFGカード ゴールド | |||
還元率 | 0.5% |
![]() |
|
発行元 | 三菱UFJニコス | ||
国際ブランド | VISA、Master、JCB | ||
年会費(税抜) | 初年度無料、2年目以降1905円 | ||
家族カード(税抜) | あり(1人目無料、2人目から年会費400円) | ||
ポイント付与対象の 電子マネー |
- | ||
旅行保険 | 国内 | 最高2000万円が利用付帯 | |
海外 | 最高2000万円が自動付帯(初年度は無条件、2年目以降は前年度の利用額20万円以上が条件) | ||
(※関連記事はこちら!⇒「格安ゴールドカード」のサービスの実力は?年会費2000~3000円で、審査も通りやすい、「格安ゴールドカード」の本命カードはコレだ!)
【郵送されるスピードが早いクレジットカード・その3】
貯めたポイントが現金キャッシュバックされる「VIASOカード」
「VIASO(ビアソ)カード」も、ネットから申し込むと最短1営業日で発行されるため、申し込みの2日後にはカードが届く場合がある。
「VIASOカード」の年会費は無料。通常還元率は0.5%だが、携帯電話料金やプロバイダー料金、ETCカード利用分については、還元率が1%にアップする。しかも、三菱UFJニコスが運営する「VIASO eショップ」を経由して、「Amazon」や「楽天市場」、「Yahoo!ショッピング」などのネットショッピングモールで買い物すると、ボーナスポイントが加算される。例えば、「Amazon」の場合は+0.5%分、「楽天市場」や「Yahoo!ショッピング」の場合は+1.0%分のポイントを獲得できるので、ネットショッピングをよく利用する人におすすめだ。
「VIASOカード」で貯めたポイントは、「1ポイント=1円」としてキャッシュバックされるのも大きな特徴。年に1回、自動的に銀行口座へ現金として振り込まれるので、クレジットカードで貯めたポイントの使い道がわからない人でも使いやすいだろう。
■VIASO(ビアソ)カード | |||
還元率 | 0.5% |
![]() |
|
発行元 | 三菱UFJニコス | ||
国際ブランド | Master | ||
年会費 | 永年無料 | ||
家族カード | あり(年会費無料) | ||
ポイント付与対象の 電子マネー |
- | ||
旅行保険 | 国内 | - | |
海外 | 最高2000万円が利用付帯 | ||
(※関連記事はこちら!⇒【VIASOカード(ビアソカード)】面倒な手続き不要! 利用額の0.5~1%が自動的に銀行口座に振り込まれる現金還元型!)
「発行スピードが早いクレジットカード」をまとめて紹介!
最後に、今回紹介した「発行スピードが早いクレジットカード」をまとめよう。
■おすすめの「発行スピードが早いクレジットカード」はコレだ! | |||||
最短受取日数 | カードの 受取方法 |
還元率 | 年会費 (税抜) |
海外旅行 傷害保険補償額 (最高額) |
カードフェイス |
■セゾンカードインターナショナル(VISA、JCB、Master) | |||||
即日 | カード カウンター (全国52カ所) |
0.5% | 永年無料 | - | |
【関連記事】「セゾンカード」がお得なクレジットカードに進化!還元率が2倍になる「セゾンクラッセ」や毎月1万円が当たる「セゾンのお月玉」など、新特典を見逃すな! | |||||
■セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード(AMEX) | |||||
即日 | カード カウンター (全国33カ所) |
0.5% | 初年度無料、 2年目以降3000円 (26歳になるまでは、 ずっと年会費無料) |
最高3000万円 (自動付帯) |
![]() |
【関連記事】【クレジットカードおすすめ比較】学生用クレジットカードを比較して選ぶ!学生向けのおすすめクレジットカードはコレだ! | |||||
■エポスカード(VISA) | |||||
即日 | カード カウンター (全国29カ所) |
0.5~10% | 永年無料 | 最高500万円 (自動付帯) |
![]() |
【関連記事】「エポスカード」はマルイ以外でもメリットあり!年会費無料+高還元の「エポスゴールド」、高還元+サービス充実の「エポスプラチナ」も魅力! | |||||
■エムアイカード プラス(MICARD+)(VISA、AMEX) | |||||
即日 | カード カウンター (全国22カ所) |
0.5~10% | 初年度無料、 2年目以降2000円 |
- | ![]() |
【関連記事】「エムアイカード」がポイント制度や特典を変更!三越・伊勢丹グループ以外でも優待や特典があり、高還元で「JALマイル」が貯まるカードになった! | |||||
■JCB ORIGINAL SERIES(JCB) | |||||
1日 | 郵送 | 0.5~2.5% |
初年度無料、 2年目以降1250円 (条件をクリアすれば 次年度以降も無料) |
最高3000万円 (利用付帯) |
![]() |
【関連記事】クレジットカードは還元率だけで選ぶな!(前編)プラチナやブラックなどのハイクラスカードを目指す近道は「育成型クレジットカード」の活用にあり! | |||||
■MUFGカード ゴールド(VISA、JCB、Master) | |||||
2日 (JCBは3日) |
郵送 | 0.5% | 初年度無料、 2年目以降1905円 |
最高2000万円 (自動付帯) |
![]() |
【関連記事】「格安ゴールドカード」のサービスの実力は?年会費2000~3000円で、審査も通りやすい、「格安ゴールドカード」の本命カードはコレだ! | |||||
■VIASOカード(Master) | |||||
2日 | 郵送 | 0.5% | 永年無料 | 最高2000万円 (利用付帯) |
![]() |
【関連記事】【VIASOカード(ビアソカード)】面倒な手続き不要! 利用額の0.5~1%が自動的に銀行口座に振り込まれる現金還元型! | |||||
■そのほかの発行スピードが早いクレジットカードはこちら!⇒即日発行~翌日発行のクレジットカードで選ぶ!今すぐ入手できる、おすすめクレジットカード! |
急にクレジットカードが必要になった場合は、上記の「発行スピードが早いカード」に申し込むといいだろう。ただし、上記の表の「受取日数」は、あくまでも「最短」での話なので、審査状況や居住地によっては、クレジットカードを手に入れられるまで時間がかかってしまうこともある。
しかし、上記のクレジットカードは、通常のカードよりも発行スピードが早いのには変わりないので、できるだけ早くクレジットカードを手に入れたいのであれば、今すぐにでも、ネットからカードの発行を申し込もう。
※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2021年の最強カードは?
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!
【2021年1月1日時点・最新情報】
|
||||
還元率 | 年会費 (税抜) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆OricoCard THE POINT (オリコカード・ザ・ポイント) |
||||
1.0~2.5% | 永年無料 | JCB Master |
Suica ICOCA |
![]() |
【OricoCard THE POINTのおすすめポイント】 年会費無料ながら新規入会後6カ月は2.0%の高還元率で、7カ月以降も通常還元率が1.0%の高還元クレジットカード。「オリコモール」活用で「Amazon」では還元率2%になるほか、各サイトで貯まるポイントも含めれば「楽天市場」では還元率2.5%、「Yahoo!ショッピング」では還元率3.0%、サイトによっては還元率15%以上に達するなど、ネットショッピングでは最強レベル。また、「iD」と「QUICPay」を搭載しているので少額決済でも便利。貯めたポイントは「Amazonギフト券」「iTunesギフトコード」なら即時交換ができるので、ポイントの使い勝手も◎! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀年会費無料カード部門) ◆年会費無料カードの還元率競争が激化!「Orico Card THE POINT」はネット通販に強く、還元率1.5~2.5%も狙える注目の新登場カード! ◆「Orico Card THE POINT」は、還元率1.0%、年会費が永年無料のお得な高還元率カード。入会6カ月間は最大還元率がなんと3.0%に! |
||||
◆dカード | ||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA Master |
iD |
![]() |
【dカードのおすすめポイント】 テレビCMでもおなじみの「NTTドコモ」のカードだが、auやソフトバンク利用者でもお得! 通常還元率1%と高還元で、2019年9月16日以降の申し込み分から年会費が永年無料になり、ますますお得なカードに進化! さらに「dカード」で貯まる「dポイント」は携帯電話料金に充当できるほか、JALのマイルなどにも交換可能で、ドコモユーザー以外でもお得なクレジットカードだ。 |
||||
【関連記事】 ◆「dカード」は「dポイント」を貯める最強カード! ドコモ利用者以外は年会費実質無料の「dカード」、ドコモ利用者は「dカード GOLD」がおすすめ! ◆「dカード」はドコモユーザー以外にもおすすめの「高還元+実質年会費無料」クレジットカード!ドコモユーザーなら「dカード GOLD」を使い倒せ! |
||||
◆アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード |
||||
1.5%~ | 1万円 | AMEX | Suica ICOCA |
![]() |
【アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードのおすすめポイント】 「マイル系最強カード」との呼び名が高いクレジットカード。対象航空会社・旅行会社28社で航空券代金やツアー代金を決済すると通常の3倍のポイントが貯まるので、航空会社発行のカードよりもマイルが貯まりやすいのが魅力。さらに、貯まったポイントは提携航空会社15社のマイルに自由に交換可能で、しかもポイントは無期限で貯められるのも大きなメリット! 「長距離+ビジネスクラス」の特典航空券に交換すれば、還元率は1.5%よりも高くなる! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!(マイル系カード部門) ◆航空・旅行アナリストがおすすめ!貯めたポイントを航空会社15社で自由に使える万能型のマイル系クレジットカードとは? |
||||
◆楽天カード |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA JCB Master |
楽天Edy (楽天Edyへの チャージ分は 還元率0.5%) |
![]() |
【楽天カードのおすすめポイント】 楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門) ◆「楽天カード」よりも「楽天ゴールドカード」を使ったほうが確実に得をする“損益分岐点”が判明!楽天市場での利用額次第で「楽天カード」よりお得! ◆「楽天カード」にメリット追加で還元率もアップ!さらに「楽天カード」と「楽天モバイル」の兼用でスマホ代の節約+楽天ポイントがザクザク貯まる! |
||||
◆JCB CARD W(ダブル) |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | JCB | QUICPay |
![]() |
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】 年会費無料で通常還元率は1.0%、「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」のセブン-イレブンやAmazonなどでは還元率2.0%、スターバックスでは還元率3.0%になるお得なカード。しかも、大手カード会社のクレジットカードだけあって、ポイントの汎用性も抜群! |
||||
【関連記事】 ◆「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~3%のJCBの入門用カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目! ◆「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証! ◆JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード! |
||||
◆イオンカードセレクト | ||||
0.5~1.0% |
永年無料 | VISA JCB Master |
Suica ICOCA WAON |
![]() |
【イオンカードセレクトのおすすめポイント】 一般的な「イオンカード」ではポイントがつかない「WAON」チャージでポイントが貯まり、「ポイント2重取り」ができるのが最大のメリット。また、「イオンカードセレクト」の保有+月1回のカード(または搭載のWAON)決済+ネットバンキングに登録という3つの条件を満たすだけで「イオン銀行Myステージ」の「シルバーステージ」に到達し、「イオン銀行」の普通預金金利が通常の30倍=0.03%になる(こちらの記事を参照)。メガバンクの定期預金金利が0.002%の今、普通預金金利が0.03%になるのはお得!「イオンカードセレクト」以外の「イオンカード」保有者はすぐ切り替えよう! |
||||
【関連記事】 ◆イオンカードを作るなら「イオンカードセレクト」が一番お得! WAONチャージでのポイント2重取り&イオン銀行で預金金利が優遇されやすくなる特典も! ◆【イオン銀行の金利・手数料・メリットは?】イオン銀行利用者は「イオンカードセレクト」が必須!簡単に普通預金が定期預金並みの金利0.05%にアップ! |
||||