超成長株投資で資産10倍計画!

短期投資ではなく、NISAは中長期投資で活用する来年以降に業績回復し、人気化する銘柄を仕込む非課税枠120万円で購入可能な7銘柄を一挙公開!山本潤の超成長株投資の真髄 第83回

2020年10月21日公開(2022年3月29日更新)
山本 潤
facebook-share
x-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

NISAは短期投資ではなく、中長期投資に向く

 今回はNISA口座の活用法を紹介します。NISAで投資するお勧めの銘柄も紹介しますので、ご期待ください。NISAには2種類あり、1つが「一般NISA」、もう1つが「つみたてNISA」です。一般NISAとつみたてNISAは同じ年で併用できません。

 一般NISAは、1年間で120万円の株式や投資信託を購入でき、それらのキャピタルゲイン(売却益)やインカムゲイン(配当金)が最長5年間非課税になります。通常は20%の税金がかかることを考えると大きなメリットです。

 5年という非課税期間を考慮した場合、中長期投資に向いていると言え、NISA投資する際の銘柄選びも中長期でデザインする姿勢が大切です。逆に言えば、次に述べるような「拙速」な短期投資はやめておくのが賢明です。

NISA投資で避けた方がいい銘柄とは

 NISAを活用した中長期投資で避けた方がいい銘柄は3種類あります。

 1)今年になり株価が倍以上になるなど調子の良すぎる銘柄。来年以降に失速する懸念が大きい
 2)構造不況業種で配当利回りがあまりにも高い銘柄。長期でキャピタルロスする懸念が大きい
 3)今期が大幅増益など足元のモメンタムが強すぎる銘柄。来年以降に悪化する懸念が大きい

 多くの機関投資家や個人投資家は短期の傾向が強く、今年調子が良い銘柄を購入しがちです。そのため業績好調な銘柄は人気化し、高値をつけています。こうした銘柄に飛びつくと大変です。なぜなら、来年になると、短期投資家はこぞって利益確定し、全く異なる銘柄を物色するからです。短期投資家が好むブーム株や旬のテーマ株を選らなばいことで、高値つかみ後の暴落などによるキャピタルロスのリスクを減じることができるからです。

NISAで有効な銘柄選びの3つの条件

 NISA投資のコツは、今は全くダメだが、数年後に大丈夫になるだろうという銘柄を選ぶことです。今は業績低迷して不人気だが、来年以降に業績が回復してキャピタルゲインの見通しが立ちやすい銘柄がいいでしょう。あるいは、市況の良い悪いに関係なく着実に増収している企業も向いています。株価変動率が低く、滅多に減配にもならないため、キャピタルゲインもインカムゲインの両者を狙えるからです。銘柄選びの条件を整理すると、

 条件1)長期的な展望があり、来年以降に売上や利益の増加が見込めること
 条件2)不況下でも無配に転落せず、できればDOEを守る企業
 条件3)前期業績等と比べてPERが20倍以内で人気化しておらず、現在の配当利回りが1%以上ある

 DOEとは株主資本配当率のことで、自己資本に一定の比率をかけて配当額を決める方針です。毎年の利益は大きく変動するものの、DOEに沿って決める配当額はあまり変動しません。そのため、非課税期間中に運悪く不景気が来てキャピタルゲインが得られなかったとしても、DOEを守る企業であれば配当分の恩恵は受けられます。3つの条件のうち、条件1が最も重要です。条件2はできればあった方がよく、条件3は満たしているに越したことはないという程度です。

NISA投資で狙い目のセクターや銘柄を公開

 狙い目のセクターの1つは商社でしょうか。DOEを掲げる企業が多く、現在、資源価格が低迷して業績が落ち込んでいるものの、リバウンドが期待できそうだからです。テレワークや外出自粛の影響を大きく受けて業績が低迷している鉄道会社や大手不動産会社なども狙い目でしょう。また新車販売が落ち込んでいる自動車会社、例えば、高配当のSUBARUなどはインカムゲインとキャピタルゲインが狙えるでしょう。今、コロナで状況が悪くとも、数年後に良い状況になることが見込める企業が狙い目です。

 私が助言するDFRポートフォリオの組み入れ銘柄の中から、NISAの非課税上限額120万円で投資するなら、2020年10月時点で以下の銘柄を選びたいと思います。

= DFR NISA枠120万円ポートフォリオ2020年10月=
5214 日本電気硝子 20万円(過去一度も営業損失はありません) 
6055 ジャパンマテリアル 14万円(ストック型のビジネスモデル)
6289 技研製作所40万円 (実質的なDOE。10倍の売上も将来期待できます)
8570 イオンフィナンシャル サービス 11万円 (アジアにおける中間層の成長を取り込む計画)
7701 島津製作所 30万円 (アジアにおける中間層の成長を取り込む計画)
6539  MS-JAPAN 8万円(エムスリーの管理部門版を目指す壮大な計画)
6235 オプトラン 22万円(5GやIoT時代に必要な光学薄膜装置の需要増大)

 NISAに限りませんが、長期投資のコツは株価が十分に下がっており、長期展望が見込める銘柄を選ぶことです。株価は下がれば下がるほど再投資利回りが高くなり、長期投資する上で極めて有利です。

「つみたてNISA」は日米の株式インデックス投信で十分

 投信などを毎月一定額を積み立てる「つみたてNISA」は、非課税上限が年間40万円と少ないものの、投信の売却益や分配金が20年間非課税になるメリットがあります。つみたてNISAで選ぶ投信は、長期間積み立てることもあり、日米のインデックス投信、Jリート投信など、仕組みがシンプルで手数料が安い投信を選びましょう。逆にヘッジしていたり、レバレッジをかけていたり、市況に応じて複数の戦略を使い分けるなどの複雑な投信は、余計なコストがかかったり、価額変動が大きかったりするのでやめておきましょう。高金利通貨や新興国国債に投資する投信も大きく損をする可能性もあります。

(DFR投資助言者 山本潤)

 この連載は、長期投資で資産10倍を目指す個人のための資産運用メルマガ『山本潤の超成長株投資の真髄』で配信された内容の一部を抜粋・編集の上お送りしています。メルマガに登録すると、週2回のメルマガの他、無料期間終了後には会員専用ページでさらに詳しい銘柄分析や、資産10倍を目指すポートフォリオの提案と売買アドバイスもご覧いただけます。山本潤氏の新刊が発売『初心者でも勝率99%の株ポートフォリオ戦略』


ダイヤモンド・ザイ 2026年1月号好評発売中!
ダイヤモンド・ザイのウェブ会員登録はコチラから 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の公式サイトはこちら! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の魅力を徹底解説!NISAは全商品が手数料無料!「クレカ積立で最大3%還元!」「普通預金金利が大幅アップ!」などメリット多数! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の公式サイトはこちら! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の魅力を徹底解説!NISAは全商品が手数料無料!「クレカ積立で最大3%還元!」「普通預金金利が大幅アップ!」などメリット多数! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

勝ち組投資家の
1億円を作るワザ29
買いの高配当株74

1月号11月20日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[勝ち組投資家の1億円を作るワザ]
◎ZAi NEWS CHANNE
プロ9人がズバリ診断!
「日経平均5万円」が“高すぎ”ではない3つの理由

◎巻頭特集
最新決算で発掘!主役株はコレだ!
株価爆上げ株36
●高進捗の鉄板人気株
●2ケタ増益の大化け高成長株
●出遅れの割安急騰株

◎第1特集
勝ち組投資家13人の29のワザ!
新顔の億り人が続々登場!1億円の作り方

●成長株で作る
・www9945さん/
11億円
・すぽさん/1億円超
・テンバガー投資家Xさん/7億円
●2割安株で作る
・ヘムさん/
5.2億円
・なごちょうさん/2億円
・miyata1さん/2.7億円
●高配当・優待株で作る
・べトカブさん/
2.3億円
・ナイトさん/1億円
・たつやさん/2.5億円
●レバレッジ投資
・コン太さん/
3.5億円
・珍五郎さん/9600万円
●番外編推し活買い!
・猫おやじさん/
1.6億円
・髪はロングさん/1億円
◎第2特集
4%以上が21銘柄も!
2026年に買いの高配当株74

●安心・安定を重視なら誰もが知ってる有名企業!最強の高配当株10
●じっくり育てたいならもらえる現金が増えていく!未来の高配当株38
●資産額アップを狙うなら利益ダブル取りを狙う上がる高配当株26
●儲かる買い方がわかる!初心者でも安心!
配当入門

◎第3特集
AI時代の今こそ米国株で老後資産をつくろう
◎第4特集
2026年のNISAはこの9本の投信を買え!
●3年目のNISAは“一歩先”も考えよう
◎第5特集
少額&高額品の駆け込みふるさと納税カタログ
【別冊付録】
株で勝てる!ポイ活もできる!
お金カレンダー

●経済イベントや株の勝ち方がわかる!
●ポイ活デーもわかる!
●権利確定月別の高配当株や桐谷さんおススメ優待株も!

◎連載も充実
日経平均5万円」が“高すぎ”ではない3つの理由 
◆次の1カ月何が起きる?プロが今の株式相場のポイントを解説!
高市政権への期待は続き日本株はさらに高値更新へ
◆10倍株を探せ!IPO株研究所2025年10月編
株高が続く状況下で新興株には警戒感が浮上
◆ZAi編集部の新人・ザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人
家具レンタルはおトクなの?
◆17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略
ポーカーに学ぶ攻略ポイント
◆連載・おカネの本音 デラさん
雑魚として生きる!うつの僕が辿り着いた緩く稼ぐための方程式
◆マンガ恋する株式相場「サナエノミクスで仕掛け時!?
◆マンガ「気が付けばアナタも対象に?自宅や株の上昇で相続税が発生する!
◆人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!
日米の株式相場では高値圏の推移が続き株式型が好調!

>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報