「茨城県境町」のふるさと納税の担当者に聞いた!
みんなから申し込みが殺到した「人気返礼品トップ5」はコレだ!
「茨城県境町(さかいまち)」は、「ふるさと納税」の寄付受入件数が全国16位の大人気自治体。今回は、その「境町」のふるさと納税担当者に、人気の返礼品ランキングを直撃インタビューしてみた! みんなに人気の返礼品ランキングを参考にして、今年の「ふるさと納税」もフル活用しよう!
「ふるさと納税」を実施している自治体は全国1700カ所以上、返礼品の種類は合計30万以上もあるので、「どの自治体に寄付して、どんな返礼品をもらおうか?」と悩むことも多いのではないだろうか。そんなときに参考になるのが、「全国の自治体の中で『ふるさと納税』の寄付受入件数が多いのはどこか」、そして「寄付受入件数が多い自治体で人気の返礼品はなにか」ということだ。
そこで、ザイ・オンライン編集部では、総務省が発表している「各自治体のふるさと納税受入額及び受入件数」をもとに、「ふるさと納税」の寄付受入件数が多い自治体を調査。さらに、その上位自治体のふるさと納税担当者に、みんなからの申し込みが多かった「人気の返礼品トップ5」を聞くことにした。
総務省の発表によると、2019年度の「ふるさと納税」の寄付受入件数は、全国合計で約2334万件。今回は、そのうち18万5743件もの寄付を集めて、寄付受入件数が全国16位だった自治体「茨城県境町」にインタビューを実施!「境町」のふるさと納税担当者・河野さんに、この1年間でみんなからの申し込みが多かった返礼品を教えてもらった。
それではさっそく、「境町」ふるさと納税担当者の河野さんに聞いた「人気の返礼品トップ5」を発表しよう!
【第1位】茨城県のお米4種食べくらべ20kgセット
【第2位】特選常陸牛 赤身ももステーキ500g
【第3位】常陸牛 霜降りスライス400g(すき焼き・しゃぶしゃぶ用)
【第4位】干し芋たっぷり1.5kg(徳用箱入)
【第5位】茨城県産コシヒカリ無洗米15kg
【茨城県境町】ふるさと納税の寄付金の使い道は?
【茨城県境町の人気返礼品~第1位~】
1万6000円の寄付でもらえる「茨城県のお米4種食べくらべ20kgセット」!
「境町」の「ふるさと納税」で、申し込み数が多かった人気返礼品の第1位は、1万6000円の寄付でもらえる「【令和2年産】茨城県のお米4種食べくらべ20kgセット(道の駅さかいオリジナルセレクション)」!
この返礼品に申し込むと、茨城県産のお米を合計20kg(5kg×4品種)もらえる。もらえるお米の品種は、必ず含まれる「コシヒカリ」に加えて、「あきたこまち」「ひとめぼれ」「ゆめひたち」「あさひの夢」「ミルキークイーン」「一番星」「チヨニシキ」「ふくまる」のなかからランダムで3品種となっている。
「関東平野のほぼ中央、利根川と江戸川の分岐点に位置している『境町』は、豊富な水と大地に恵まれた町です。そのため農業が盛んで、さまざまな品種のお米が作られています。そんな『境町』で作られたお米を食べ比べできるのが、この返礼品の特徴です。1品種につき5kgなので食べきりやすい、かつ保存しやすく、寄付者の方々からもご好評の声を頂戴しております。ぜひとも『境町』の農家の方々が丹精込めて作ったお米のおいしさをご堪能ください」(河野さん)
さまざまな品種の食べ比べができることだけでなく、1万6000円の寄付でお米20kgがもらえるというコストパフォーマンスの高さも、この返礼品が人気を集める理由のようだ。今までお米の品種にこだわっていなかった人は、この機会にお米を食べ比べてみて、お気に入りの品種を見つけてみてはいかがだろうか。
【第1位】【令和2年産】茨城県のお米4種食べくらべ20kgセット | ||
寄付先自治体 | 茨城県境町 | |
寄付金額 | 1万6000円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | 茨城のお米4種食べくらべ20kg(コシヒカリ5kgに加えて、あきたこまち5kg、ひとめぼれ5kg、ゆめひたち5kg、あさひの夢5kg、ミルキークイーン5kg、一番星5kg、チヨニシキ5kg、ふくまる5kgの中から、いずれかおまかせで3袋) | |
【茨城県境町の人気返礼品~第2位~】
1万1000円の寄付でもらえる「特選常陸牛 赤身ももステーキ500g」!
「境町」の「ふるさと納税」で、申し込み数が多かった人気返礼品の第2位は、1万1000円の寄付でもらえる「特選常陸牛 赤身ももステーキ500g(100g×5枚)」!
この返礼品に申し込むと、常陸牛(ひたちぎゅう)のももステーキ500g(100g×5枚)がもらえる。常陸牛とは、茨城県が指定した生産者が育てた黒毛和牛で、牛肉を多く取れるかどうかの基準である「歩留等級(A・B・Cの三段階)」はB以上、霜降り具合や肉の色の良さなどの基準である「肉質等級(最低が1、最高が5)」は4以上と、品質が優れた牛肉だけが名乗ることができるブランド牛だ。
「こちらの返礼品では、絶大な人気を誇る赤身ステーキをお楽しみいただけます。高級ブランドである常陸牛のもも肉のなかでも、さらに厳選した部分のみを使用しています。脂身を避けたいヘルシー志向の方や、お肉本来のおいしさを味わいたいという方におすすめです」(河野さん)
この返礼品は、お肉ならではの食感と簡単に噛み切ることができるほどの柔らかさが両立されているそうだ。わずか1万1000円の寄付で、そんな高品質の「常陸牛」のももステーキ100gを5枚もらえるので、家族で味わうのにもピッタリの返礼品だろう。
【第2位】特選常陸牛 赤身ももステーキ500g | ||
寄付先自治体 | 茨城県境町 | |
寄付金額 | 1万1000円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | 常陸牛赤身ももステーキ100g×5枚 | |
【茨城県境町の人気返礼品~第3位~】
1万円の寄付でもらえる「常陸牛 霜降りスライス400g」!
「境町」の「ふるさと納税」で、申し込み数が多かった人気返礼品の第3位は、1万円の寄付でもらえる「常陸牛 霜降りスライス400g(すき焼き・しゃぶしゃぶ用)」!
この返礼品に申し込むと、すき焼きやしゃぶしゃぶに使える常陸牛の霜降りスライス400gがもらえる。この返礼品は「歩留等級」がAで「肉質等級」が4以上と、特に高品質な牛肉であることが特徴だ。
「この返礼品は『境町』の雄大な自然のもと、指定生産者が30カ月かけて大切に育てた最高級黒毛和牛を使用しております。すき焼きやしゃぶしゃぶ用に薄くスライスしており、口の中でとろけるような濃厚な風味と、脂身の甘みをご堪能いただけます。また、1枚ずつシートで綴じているため、少しずつ解凍してお料理に使うこともできます」(河野さん)
この返礼品は非常に人気が高いので、実際に届くのは入金から3~6カ月後になってしまうとのこと。届くのはだいぶ先になる可能性があるが、見た目も豪華な返礼品なので、大切な人への贈り物として申し込むのもよさそうだ。
【第3位】常陸牛 霜降りスライス400g(すき焼き・しゃぶしゃぶ用) | ||
寄付先自治体 | 茨城県境町 | |
寄付金額 | 1万円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | 常陸牛(すき焼き・しゃぶしゃぶ用)400g×1パック | |
【茨城県境市の人気返礼品~第4位~】
1万5000円の寄付でもらえる「干し芋たっぷり1.5kg(徳用箱入)」!
「境町」の「ふるさと納税」で、申し込み数が多かった人気返礼品の第4位は、1万5000円の寄付でもらえる「特選平干しの干し芋たっぷり1.5kg(徳用箱入) 紅はるか使用」!
この返礼品に申し込むと、「紅はるか」を使用した干し芋1.5kgがもらえる。おやつや仕事の合間の糖分補給にピッタリな返礼品だ。
「『紅はるか』は、スイーツのような高い糖度としっとりした食感が特徴です。こちらの干し芋は、そんな『紅はるか』の皮を剥き、平干しにしました。数量限定の返礼品となっていますので、お早めにお申し込みいただけますと幸いです」(河野さん)
ちなみに「境町」では、このほかにも「特選平干しの干し芋(紅はるか)」の返礼品を用意しており、1万円の寄付では「干し芋1.2kg」、2万円の寄付では「干し芋2.4kg」がもらえるので、好みのボリュームの返礼品に申し込もう。
【第4位】干し芋たっぷり1.5kg(徳用箱入) | ||
寄付先自治体 | 茨城県境町 | |
寄付金額 | 1万5000円 | |
申し込み期限 | 2021年3月31日 | |
返礼品の内容 | 特選平干しほしいもたっぷり1.5kg(徳用箱入) | |
【茨城県境町の人気返礼品~第5位~】
1万5000円の寄付でもらえる「令和2年産茨城県産コシヒカリ無洗米15kg」!
「境町」の「ふるさと納税」で、申し込み数が多かった人気返礼品の第5位は、1万5000円の寄付でもらえる「令和2年産茨城県産コシヒカリ無洗米15kg(5kg×3袋)」!
この返礼品に申し込むと、茨城県産コシヒカリの無洗米を15kg(5kg×3袋)もらえる。コシヒカリの無洗米を大量にもらえる点が人気の理由のようだ。
「こちらの返礼品は、研ぐ必要がない“無洗米”なので、キャンプなどのアウトドアの場面でも役立ちます。ちなみに、炊き上げる前に1時間ほど水に浸すことでよりおいしさが増しますよ。ぜひとも『境町』の雄大な大地で育てられたお米をご賞味ください」(河野さん)
おいしいお米を研がなくても味わえるので、特に水が冷たい冬は重宝する返礼品だ。1万5000円の寄付でお米15kgとコスパもいいので、普段から無洗米を食べている人はもちろん、そうでない人も、この機会に茨城県産の無洗米コシヒカリを味わってみてはいかがだろうか。
【第5位】令和2年 茨城県産コシヒカリ無洗米15kg | ||
寄付先自治体 | 茨城県境町 | |
寄付金額 | 1万5000円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | 茨城県産コシヒカリ無洗米15kg(5kg×3袋) | |
「茨城県境町」では、ふるさと納税の寄付金を
どのように活用しているのか聞いてみた!
「境町」は、2019年度の「ふるさと納税」において、寄付受入件数が約18万5743件で全国16位の実績を持つ自治体。では、その寄付金は、どのように使われているのだろうか。
「寄付者の皆様からいただいた寄付金は、主に『教育事業』や『子育て支援事業』に活用させていただいております。たとえば、2020年度は、コロナ過における子供たちの英語学習の機会を確保するために、学校の授業に加えて、フィリピン人の英語講師によるオンライン英語学習を実施いたしました。このほかにも、遊休施設になっていた旧法務局をチャレンジキッチン2店舗とシェアオフィス2部屋を備えた、雇用や起業を促進する創業支援センター『S-Start up』にリノベーションするなど、商工分野にも力を入れております」(河野さん)
河野さんの話に出てきた「チャレンジキッチン」は、カフェやレストランなどを始めたい人が、一定期間、厨房や調理器具などの設備の整ったスペースを低コストで利用できる施設のこと。つまり、この「チャレンジキッチン」を利用すれば、リスクを抑えて起業を体験できるというわけだ。
続いて、そんな起業する人を応援する「境町」のPRポイントを河野さんに聞いてみたところ、近年オープンした数々の施設が魅力とのことだった。
「『境町』は、利根川の河川敷に咲く菜の花や、さくらの森パークの八重桜など、豊かな自然に恵まれた町です。また、2019年4月には『道の駅さかい』の中に『さかい河岸レストラン茶蔵(ちゃぐら)』がオープンし、2020年9月には『境町』で晩年を過ごした日本画家・粛粲寶(しゅくさんぽう)の美術館『S-Gallery』がオープンしました。そして、これらの施設を設計されたのは、新国立競技場を手がけた隈研吾さんなんですよ。このほかにも、2020年7月には、圏央道境古河インターチェンジ近くに、観光情報の発信施設を併設したカフェ『8代葵カフェハワイ境店』がオープンしたので、ぜひとも『境町』にお越しいただければと思います」(河野さん)
2020年9月には、隈研吾氏の設計により、アルゼンチン共和国との友好の証として建築された木造集会所「モンテネグロ会館」が改築されたという。「境町」には隈研吾氏の建築物が5施設もあり、現在、6施設目として「まちかどカフェ(仮称)」の建設も進んでいるそうだ。
「ふるさと納税」の返礼品を通じて「境町」の特産品に舌鼓を打ったあとは、実際に町へと足を運んで、これらの建築物を巡ってみるのもよさそうだ。
■寄付を申し込める「ふるさと納税サイト」を比較した記事はコチラ!
⇒ふるさと納税の8大関連サイトを徹底比較!最も便利なサイトはどこ?取扱い自治体数や特典は?ザイがおすすめするサイトはここだ!
(取材・文/海老エリカ[A4studio])
【2021年3月1日時点・最新情報】
|
||||
還元率 | 年会費 (税抜) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆OricoCard THE POINT (オリコカード・ザ・ポイント) |
||||
1.0~2.5% | 永年無料 | JCB Master |
Suica ICOCA |
![]() |
【OricoCard THE POINTのおすすめポイント】 年会費無料ながら新規入会後6カ月は2.0%の高還元率で、7カ月以降も通常還元率が1.0%の高還元クレジットカード。ネットショッピングでは「オリコモール」活用で「Amazon」で還元率2%になるほか、「楽天市場」や「Yahoo!ショッピング」でも還元率2.5%(各ショップのポイント含む)になるなど、ネットショッピングでは最強レベル。また、「iD」と「QUICPay」を搭載しているので少額決済でも便利。貯めたポイントは「Amazonギフト券」「iTunesギフトコード」なら即時交換ができるので、ポイントの使い勝手も◎! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀年会費無料カード部門) ◆年会費無料カードの還元率競争が激化!「Orico Card THE POINT」はネット通販に強く、還元率1.5~2.5%も狙える注目の新登場カード! ◆「Orico Card THE POINT」は、還元率1.0%、年会費が永年無料のお得な高還元率カード。入会6カ月間は最大還元率がなんと3.0%に! |
||||
◆dカード | ||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA Master |
iD |
![]() |
【dカードのおすすめポイント】 テレビCMでもおなじみの「NTTドコモ」のカードだが、auやソフトバンク利用者でもお得! 通常還元率1%と高還元で、2019年9月16日以降の申し込み分から年会費が永年無料になり、ますますお得なカードに進化! さらに「dカード」で貯まる「dポイント」は携帯電話料金に充当できるほか、JALのマイルなどにも交換可能で、ドコモユーザー以外でもお得なクレジットカードだ。 |
||||
【関連記事】 ◆「dカード」は「dポイント」を貯める最強カード! ドコモ利用者以外は年会費実質無料の「dカード」、ドコモ利用者は「dカード GOLD」がおすすめ! ◆「dカード」はドコモユーザー以外にもおすすめの「高還元+実質年会費無料」クレジットカード!ドコモユーザーなら「dカード GOLD」を使い倒せ! |
||||
◆アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード |
||||
1.5%~ | 1万円 | AMEX | Suica ICOCA |
![]() |
【アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードのおすすめポイント】 「マイル系最強カード」との呼び名が高いクレジットカード。対象航空会社・旅行会社28社で航空券代金やツアー代金を決済すると通常の3倍のポイントが貯まるので、航空会社発行のカードよりもマイルが貯まりやすいのが魅力。さらに、貯まったポイントは提携航空会社15社のマイルに自由に交換可能で、しかもポイントは無期限で貯められるのも大きなメリット! 「長距離+ビジネスクラス」の特典航空券に交換すれば、還元率は1.5%よりも高くなる! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!(マイル系カード部門) ◆航空・旅行アナリストがおすすめ!貯めたポイントを航空会社15社で自由に使える万能型のマイル系クレジットカードとは? |
||||
◆楽天カード |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA JCB Master |
楽天Edy (楽天Edyへの チャージ分は 還元率0.5%) |
![]() |
【楽天カードのおすすめポイント】 楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門) ◆「楽天カード」よりも「楽天ゴールドカード」を使ったほうが確実に得をする“損益分岐点”が判明!楽天市場での利用額次第で「楽天カード」よりお得! ◆「楽天カード」にメリット追加で還元率もアップ!さらに「楽天カード」と「楽天モバイル」の兼用でスマホ代の節約+楽天ポイントがザクザク貯まる! |
||||
◆JCB CARD W(ダブル) |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | JCB | QUICPay |
![]() |
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】 年会費無料で通常還元率は1.0%、「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」のセブン-イレブンやAmazonなどでは還元率2.0%、スターバックスでは還元率3.0%になるお得なカード。しかも、大手カード会社のクレジットカードだけあって、ポイントの汎用性も抜群! |
||||
【関連記事】 ◆「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~3%のJCBの入門用カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目! ◆「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証! ◆JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード! |
||||
◆エポスカード(エポスカード) | ||||
0.5~10% |
永年無料 | VISA | Suica 楽天Edy |
![]() |
【エポスカードのおすすめポイント】 マルイのカードとして有名な「エポスカード」。年会費無料ながら、自動付帯の海外旅行保険(最高500万円)のほかにも、ビッグエコーなどのカラオケの室料30%オフ、ファミレスや居酒屋チェーンで飲食代10%オフなど、全国1万店以上の飲食店、レジャー施設を割引価格で利用できる特典が充実! マルイの年4回のバーゲン「マルコとマルオの7日間」で10%オフになるほか、「エポスゴールドカード」への招待を受け取れば、年会費が永年無料で還元率も最大1.55%とお得なゴールドカードが保有できる! |
||||
【関連記事】 ◆「エポスカード」はマルイ以外でもメリットあり!年会費無料+高還元の「エポスゴールド」、高還元+サービス充実の「エポスプラチナ」も魅力! ◆「エポスカード」はマルイ利用者以外にもお得な1枚!還元率は0.5%だが、海外旅行傷害保険の自動付帯など特に海外利用が多い人なら持っていても損はない! |
||||