ひとり終活大全#予告Photo:PIXTA

ずっと未婚、配偶者と死に別れ、子供は最初からいないか、成人して遠くに行ってしまった――。最後はみんな“おひとりさま”。高齢者世帯に関心の高い相続や葬儀、墓のことなどを総ざらい。万一のときに備えた終活の実際の手続き、専門家や法人に頼んだ場合にかかる費用や選び方、注意点なども網羅。特集『ひとり終活大全』は、9月12日(月)から25日(日)の全24回にわたって、最期まで上機嫌に過ごすための情報をお届けする。

「週刊ダイヤモンド」2022年7月16日・23日合併号の第1特集を基に再編集。肩書や数値など情報は雑誌掲載時のもの。

#1 9月12日(月)配信
おひとりさまの在宅看取りが「月5万円」で可能!?カリスマ訪問医が在宅ケア費用を徹底解説

ひとり終活大全#1Photo:Kayoko Hayashi/gettyimages

 在宅みとりはおひとりさまでも可能なのか。果たしてコストは?全国屈指の実績を持つカリスマ訪問医は、「医療保険や介護保険の範囲内で在宅みとりは可能」と断言する。

>>記事はこちら

#2 9月12日(月)配信
「在宅おひとりさまで機嫌よく死にたい」上野千鶴子氏が語る在宅ひとり死のススメ

ひとり終活大全#2Photo by Kazutoshi Sumitomo

 著書『おひとりさまの老後』の大ヒットから15年。社会学者の上野千鶴子氏は、後期高齢者の仲間入りを間近にして、「要介護になったら当事者目線でまた書いたるで~」と意気軒高だ。

>>記事はこちら

#3 9月13日(火)配信
高齢おひとりさま740万人に急増!「予備軍」700万人がやっておきたい準備のイロハ

ひとり終活大全#3Photo:CreativaImages/gettyimages

 65歳以上のおひとりさま(独居高齢者)は736万人、おひとりさま“予備軍”ともいえるおふたりさま(65歳以上の夫婦のみ世帯)は693万世帯。未婚シングルの増加、配偶者との死別などで今後も増える一方だ。「ひとり死」が当たり前の社会が目前に迫る。

>>記事はこちら

#4 9月13日(火)配信
「ペンを握ったまま死ねたら本望」漫画家・弘兼憲史氏が語る“死に際”への心の準備

ひとり終活大全#4Photo by Masato Kato

 後期高齢者の仲間入りをしたというのに、1日に10時間以上を漫画制作に充てる。「最期まで漫画を描き続けたい」という漫画家・弘兼憲史氏が、現在の生活や死生観について語る。

>>記事はこちら

#5 9月14日(水)配信
おひとりさまの終活を助ける「5つの契約」とは?死後事務委任、見守り…

ひとり終活大全#5Photo:takasuu/gettyimages

 おひとりさまの生前や死後を支援する手続き(契約)にはどんなものがあるのか。準備しておきたい手続きとは何か。親族に頼れない・頼りたくない人が、元気なうちにやっておきたい手続きと注意点をまとめた。

>>記事はこちら

#6 9月14日(水)配信
三井住友「おひとりさま信託」の実力、高齢者サポート事業者の選び方7つのポイント

ひとり終活大全#6Photo:PIXTA

 そこそこの資産があるおひとりさまを対象に、銀行や専業会社が終活サポート商品を提供している。だが、一部ではトラブルも発生。有力会社のサービス内容やコストを調べてみた。

>>記事はこちら

#7 9月15日(木)配信
高齢おひとりさま「親族・金銭状況別」終活を助ける5つの契約のコストと優先度

ひとり終活大全#7Photo:PIXTA

 おひとりさまが準備しておきたい手続きとは?生前や死後の支援を専門家や専門の法人に依頼すると、どのくらいのお金がかかるのか。金銭的余裕があるおひとりさまは必見!契約のコストと注意点を徹底解説する。

>>記事はこちら

#8 9月15日(木)配信
配偶者より「先に死んだもん勝ち」思考が増加、天涯孤独になる前にすべき準備とは?

ひとり終活大全#8Photo:imtmphoto/gettyimages

 かつての日本では、自立できなくなった高齢者の面倒を家族が見ることは当たり前だった。しかし今、頼れる家族がいない高齢者が急増している。「ひとり死」が当たり前の社会にどう備えるべきなのか。シニア生活文化研究所代表理事の小谷みどり氏に解説してもらった。

>>記事はこちら

#9 9月16日(金)配信
おふたりさまのうちに始めたい「おひとりさま事前準備」16選、保険・銀行口座・不動産…

ひとり終活大全#9Photo:PIXTA

 配偶者に先立たれ、残されたパートナーには多数の死後の手続きが押し寄せる。悲しみに暮れる間もなく期限が迫り、忙殺される。保険や銀行口座、不動産など、おふたりさまのうちに始めたい16の手続きをまとめた。今から、できる準備を進めておこう。

>>記事はこちら

#10 9月16日(金)配信
横須賀市の終活支援サービス登録者は500人超!暗中模索する自治体の終活支援

ひとり終活大全#10

 死後に生前の意思を実現できる終活支援サービスを充実させる地方自治体が増えている。なぜ自治体が手掛けるのか、またどこまで拡充するのか。2021年度末の「終活登録」が500件を超えた神奈川県横須賀市など、先進の自治体の事例から探る。

>>記事はこちら

#11 9月17日(土)配信
シニア婚活がマッチングアプリで大活況!「50歳以上の初婚男性」が市場をけん引

ひとり終活大全#11写真提供:エウレカ

 シニアの婚活が盛り上がっている。特に55歳以上で結婚経験のない男性の“積極さ”が際立っている。結婚相談所だけでなくマッチングアプリも、シニア婚活という新市場に期待をかける。

>>記事はこちら

#12 9月17日(土)配信
お墓の購入「樹木葬」が4割!おひとりさまに適した葬儀と墓の判定表

ひとり終活大全#12Photo:kazunoriokazaki/gettyimages

 一般葬から直葬や火葬式の葬儀へ、一般墓から樹木葬や合祀墓へ。おひとりさまに限らず、簡素化・小規模化の動きが止まらない。コロナ禍もその動きに拍車を掛ける。葬儀とお墓の最新事情とおひとりさまに適したお墓を探った。

>>記事はこちら

#13 9月18日(日)配信
大学への「献体」年3000件、おひとりさまが医師育成に寄与する献体を望む理由

ひとり終活大全#13Photo:fstop123/gettyimages

 自分が亡くなった後、医学部や歯学部における解剖学の教育・研究のために、無条件・無報酬で遺体を提供する「献体」。登録数は年間3000件程度だ。今、献体を希望するおひとりさまが増えている。いったいなぜか。

>>記事はこちら

#14 9月18日(日)配信
遺骨を移す「改葬」は年10万件超、“墓じまい”の上手なやり方

ひとり終活大全#14Photo:taka4332/gettyimages

 おひとりさまにとって、自分のお墓とともに気になるのが先祖のお墓だ。自分が祭祀承継者になっている場合、何の手当てもせずに亡くなれば無縁墓となりかねない。先祖の遺骨を移す「改葬」は年10万件を超える。“墓じまい”の上手なやり方のポイントは?

>>記事はこちら

#15 9月19日(月)配信
年間600億円が国庫に消える!?「おひとりさまの財産」は死後どこへ行くのか

ひとり終活大全#15Photo:Gearstd/gettyimages

 私が死んだら財産はどうなるのか。おひとりさまでも避けられないのが相続だ。何もしなければ、財産が見知らぬ親族に渡ることも。法定相続人がいない場合は最終的に国のものになる。おふたりさまのうちから相続に備えておきたい。

>>記事はこちら

#16 9月20日(火)配信
海洋散骨は「6万円」から…信頼できる業者選び6つのポイント、船舶は自社所有?

ひとり終活大全#16

 遺骨を粉状にして海にまく「海洋散骨」。日本で公式に登場したのは1991年で、2021年に厚生労働省のガイドラインが公表されたことで一定の公的な位置付けがなされた。海洋散骨のお値段と、信頼できる業者選びの六つのポイントをお届けする。

>>記事はこちら

#17 9月21日(水)配信
死別後の「おひとりさま期間」は男性11年、女性17年!先立たれる前の相続準備

ひとり終活大全#17Photo:DNY59/gettyimages

 相続は対策しなければ多くのトラブルを引き起こす。配偶者と死別しておひとりさまになる人も少なくない。そして、死別後の「おひとりさま期間」の平均は、男性は11年、女性は17年も続く。配偶者の死後、後悔しないためにも相続の準備を進めよう。

>>記事はこちら

#18 9月22日(木)配信
「デジタル遺品」整理5つのコツ、個人情報満載で知られたくないけど迷惑も掛けたくない!

ひとり終活大全#18Photo:Oselote/gettyimages

 スマホやパソコン内のデータ、ネット上のアカウントなど、デジタル情報の処理も終活の重要なテーマだ。周りに迷惑を掛けず、しかもプライバシーを守るにはどうすればいいのだろうか。「デジタル遺品」整理の五つのポイントを伝授する。

>>記事はこちら

#19 9月23日(金)配信
犬100万円、猫80万円…「老犬・老猫ホーム」のお値段と賢い選び方

ひとり終活大全#19Photo:Aleksandr Zotov/gettyimages

 老いた犬や猫を預かりみとる「老犬・老猫ホーム」の事業者が増加している。飼い主ともども、穏やかな晩年を実現する仕組みだが、費用もそれなりにかかる。“老舗”の様子とともに、老犬・老猫ホームの料金と賢い選び方を取材した。

>>記事はこちら

#20 9月23日(金)配信
父親の遺産が後妻の親族のものになる!?「再婚」が招く相続トラブル典型例

ひとり終活大全#20Photo:Adene Sanchez/gettyimages

 配偶者に先立たれたおひとりさまの中には、新たなパートナーを見つける人もいるだろう。しかし、実は相続トラブルの火種になりかねない。再婚が招く典型的なトラブルは知っておきたい。

>>記事はこちら

#21 9月24日(土)配信
別居中のDV夫に遺産相続はさせない!「生前廃除」で財産を渡さない方法

ひとり終活大全#21Photo:Halfpoint/gettyimages

 おひとりさまの中には、DVなどで配偶者と別居しているケースもあるだろう。DV夫に遺産を絶対に相続させたくない!こんな場合にはどうすればいいのか。実は「生前廃除」という方法がある。

>>記事はこちら

#22 9月24日(土)配信
相続した不動産は名義変更しないと罰金10万円!?「相続登記義務化」でトラブル頻発

ひとり終活大全#22Photo:PIXTA

 相続した財産の名義変更の手続きは手間がかかる。特に不動産はこれまで罰則がなかったため放置していることも少なくない。しかし、法改正で2024年4月から相続登記が義務化される。名義変更忘れは思わぬトラブルを招きかねないのだ。

>>記事はこちら

#23 9月25日(日)配信
おひとりさま9人に1人が活用!死後の希望をかなえる「最強の争族対策」

ひとり終活大全#23Photo:PIXTA

 相続トラブルを避けるための有効な対策は、遺言書を作成することだ。おひとりさまの「9人に1人」が活用しているという遺言書。自分の財産を誰にどう渡したいかの願いをかなえる遺言書が効力を発揮するためには、どう準備すればいいのか。

>>記事はこちら

#24 9月25日(日)配信
おひとりさまの願いをかなえる「財産の残し方」、遺言書で遺贈・寄付・生前贈与…

ひとり終活大全#24Photo:BBuilder/gettyimages

 自分が死んだら、財産はこの人に譲りたい。そんな願いがあっても、相続には法律で決められた厳格なルールがある。おひとりさまが相続人以外に財産を残したいなどの希望がある場合は、事前の準備が必須だ。

>>記事はこちら

Key Visual by Kaoru Kurata, Kanako Onda

*記事のタイトル、内容、公開日は予告なく変更される場合があります。あらかじめご了承ください。