sp-it-trend(39) サブカテゴリ
第186回
ソチ五輪はスマホ動画でチェック
いよいよ開幕したソチ五輪。日本時間の深夜に競技が放送されるため、毎日テレビ観戦するのはたいへんだが、スマホで動画コンテンツを楽しめる「スマホオンデマンド」を使えば、翌日の通勤電車内や休憩時間に気軽に試合をチェックできる。
第11回
今年に入って、IT系のメディアでは、ビッグデータに代わって、IoTやM2Mというキーワードが目立っている。いまIoTが注目される背景には、SNSやネットゲーム、ECなど、ネットの世界のデータへの活用が中心だったビッグデータから、現実世界のデータの活用に関心が移ってきたことがある。
第281回
「ユーバー(Uber)」と言えば、シリコンバレーのスタートアップの中でも、次にIPOが待たれる有望な企業として注目される存在だ。だが、同社は最近事故死に関する訴訟を起こされるなど、多方面からの問題に直面している。
第185回
iPhoneの前後のレンズ両方を使う新感覚のカメラアプリ「Frontback」がおもしろい。前後のカメラで撮った画像を1枚にまとめることで、これまでになかった写真のストーリーを仲間と共有できる無料アプリだ。
オラクルCCOが語るデジタル新時代戦略――ソーシャル時代に求められる経営人材
ソーシャル・メディアによって企業は厳しい評価にさらされるリスクを抱える一方、新しい可能性を手にし始めている。その立役者がチーフ・コミュニケーション・オフィサー(CCO)だ。オラクルの初代CCOであるボブ・エバンス氏に、そのミッションを聞いた。
第13回
「CEOがドローンを使いこなせるようになれば、優れたビジネス・アイデアが閃く」は本当だろうか。CEO経験者であり、趣味のラジコンではレジェンドとも呼ばれる筆者が実体験を重ねて断言する。この体験は無限大の価値を持つ!
第17回
1月上旬、フェイスブックはユーザーの個人的なメッセージから収集したデータを広告主に販売しているとして集団訴訟が起こされた。SNSがユーザーに適切な情報開示をせずに、ユーザーの個人情報を収集・流用しているとの告発は、明らかに今回が初めてのことではないし、これが最後でもないだろう。
第10回
経営にとってITがどのように貢献できるのか。これを経営者や事業責任者に的確に説明することは容易ではない。今回は、ITをいくつかのタイプに分類し、経営やビジネスへの有効性やインパクトを解説する。
第32回
春の新生活シーズンは携帯電話の最大の商戦が繰り広げられる。通信キャリアは移り気な契約者の動向にさぞや気を揉んでいるところだろう。なにしろ、既存のスマートフォンユーザーのほとんどは、契約しているキャリアのサービスに不満を持ち、乗り換えを考えていないユーザーはわずか14%に過ぎないようなのだ。
第184回
無形文化遺産登録の「和食」を英語版クックパッドで世界に発信
「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録され、世界から関心が集まっているが、実際のレシピは外国人にとって難解だった。そんな中、日本最大のレシピサイト「クックパッド」が英語版のレシピページを開発、急速に数を増やしてきている。
第280回
ソフトバンクがTモバイル買収のための本格的な交渉に入ったと報じられている。その行方がどうなるのか、アメリカの業界関係者と消費者は賛否両論の立場から見つめている。
第183回
オンラインの海外旅行サービスは英語ができないとキビシイ…。そんな現状を打ち破る日本語サービスが登場した。現地在住の日本人が旅のあれこれをきめ細かくサポートしてくれる。
第12回
わずか30ドルのコーヒーメーカーでいれたコーヒーが、一流店よりもおいしい理由は、抽出時の温度管理にあった。2人の技術者がサンフランシスコで起業した「ブロッサム・コーヒー」は、テクノロジーによるコーヒーの味の革新を目指している。
予算をクリアするマネジャーと未達のマネジャーは営業手法のココが違う!
第12回
経営者、識者の方々にアンケート形式でうかがった2014年を占う5つのポイント。第12回は、当サイトで「佐藤一郎のパースペクティブ」を連載中の気鋭のコンピュータ・サイエンティストに、ITをテーマに2014年に注目する動きを解説してもらった。
ビッグデータが営業の精度を高める
企業(あるいは製品、サービス)と顧客の関係は複雑この上なく、マーケティング活動に巨額の投資をして戦略を練り上げても、営業活動に落とし込めなければ意味がありません。今、ビッグデータ・ソリューションによって、両者の関係が劇的な変化を遂げています。
第11回
2年に一度、アジア各国で開催されるアドアジア(アジア広告会議)のスピーカーを務めるためにハノイに行ってきた。アドアジアは、アジア各国の広告業界の面々が集う今回で28回を数える歴史ある大会だ。主催者からは「日本の最新事例」を話すように望まれたが、私はその要望に違和感を覚えていた。
第182回
「アプリ」か「ウェアラブル」か?スマホで今年こそ運動習慣
スマホと連携して運動を記録するシステムが各社から登場しているが、今年はさらに拡大しそうだ。スマホアプリから身体の装着するギアまで、主だったものを紹介する。形から入っても、健康維持ができれば結果オーライだ。
第279回
米国で小売り大手の「ターゲット」と高級デパートの「ニーマン・マーカス」から、買い物客のクレジットカードなどの情報が盗み出されていることが明らかになった。高度化・分業化が進むサイバー犯罪の仕組みをまとめた。
第181回
ネット世代の若者はリアルな人間関係が希薄になりがちで、トラブル解決の経験も少ない。そんな人たちをサポートしてくれる「傾聴サービス」が注目されている。親身に話を聴いてもらえて料金もリーズナブルだ。