sp-it-trend(44) サブカテゴリ

第8回
リモートデスクトップがXPCに進化するとどうなるか
富田直美
MacでWindowsが使えるということを知っているWindowsユーザーは、意外に少ない。Macユーザーの間では、Boot Campと言うアップル製のソフトウェアでWindowsを実行できることは良く知られている。ただし、市場には、サードパーティによるより使い勝手のよいソフトも存在する。
リモートデスクトップがXPCに進化するとどうなるか
第163回
電子書籍時代を雑誌はどう生き延びるのか――電子化はバックナンバーを活性化させる(後編)
待兼音二郎
電子雑誌コンテンツの作り方には、レイアウトを外して端末ごとの表示に最適化した「リフロー」方式と、雑誌オリジナルのデザインを再現するPDFファイルなどの形式に分かれる。出版社によって、それぞれのメリットを生かす考え方が異なる。
電子書籍時代を雑誌はどう生き延びるのか――電子化はバックナンバーを活性化させる(後編)
第27回
キャリアが展開するクラウドの実力とは――「NTTコミュニケーションズ フォーラム 2013」レビュー
ITがクラウドを通じてサービスとして提供される時代になっていくにつれ、多様なサービスを展開する能力は、すぐれてクラウド基盤の構築力が握る競争となっている。グローバル規模でトップクラスのクラウド・プロバイダーの位置をうかがうNTTコミュニケーションズの有馬社長が戦略を語った。
キャリアが展開するクラウドの実力とは――「NTTコミュニケーションズ フォーラム 2013」レビュー
第11回
「何なんや?何してんのコレ?」と思わせたら勝ち――「驚き」を原動力にする「演歌工場」
齊藤義明
まるでゴーカートみたいな四駆の草刈機、名前は「草刈機マサオ」。経営哲学は「ものづくりは、演歌だ」。他社にはない存在感を放つ作業車両メーカー、筑水キャニコムの、その冗談めかした表面からはうかがいしれないビジネスモデルの凄みに迫る。
「何なんや?何してんのコレ?」と思わせたら勝ち――「驚き」を原動力にする「演歌工場」
第268回
ツイッターの上場成功を固唾をのんで見守るITの“次世代エース”候補企業
瀧口範子
フェイスブック上場時の失敗を繰り返さぬよう、ツイッターの上場準備が米国で慎重に進められるなか、それに続こうとする新興IT企業も数多く存在する。ただし、スタートアップの経営者には、早期の上場対する警戒感も根強い。
ツイッターの上場成功を固唾をのんで見守るITの“次世代エース”候補企業
ビジネスの基盤となるIT環境に迫るOSのサポート切れという危機
どんなビジネスもIT抜きでは成り立たない現在、「専任の担当者がいない」「IT投資に限度がある」など、IT活用に関して中小企業はさまざまな課題を抱えている。その解決策はどこにあるのか。目前に迫ったWindows XPの移行問題などをテーマに探る。
ビジネスの基盤となるIT環境に迫るOSのサポート切れという危機
第6回
新型iPadの発表でわかった「デバイス」進化の(ほぼ)打ち止めと、「やること」を届けるアップルの姿勢
松村太郎
アップルは新型「iPad」2機種を発表した。高性能を得たiPadシリーズは、当面のタブレットの進化を終えた完成形に近い製品といえるだろう。アップルはOSと主要なアプリケーションを無料で提供し、多くの人に活用してもらうことでユーザー層の拡大を目指している。
新型iPadの発表でわかった「デバイス」進化の(ほぼ)打ち止めと、「やること」を届けるアップルの姿勢
第162回
電子書籍時代を雑誌はどう生き延びるのか――鉱脈は記事のバラ売りにあり?(前編)
待兼音二郎
電子書籍の人気カテゴリに成長してきた「マイクロコンテンツ」。書籍換算で30~90ページ程度の文字量で配信されるコンパクトなコンテンツだ。いまそのジャンルで、雑誌の切り出しコンテンツが好評を得ている。雑誌記事の電子化事情を、現場担当者に聞いた。
電子書籍時代を雑誌はどう生き延びるのか――鉱脈は記事のバラ売りにあり?(前編)
第6回
データサイエンスで見落とされがちな2つの側面
工藤卓哉
データサイエンスにおいて見落とされがちな2つの側面がある。一つは組織戦略面であり、もう一つが運用面で、最適化が最終消費者の目線で、社会的に良いことのために設計されているか否かということ。金や時間をかけても自己満足な結果に終始しているプロジェクトは、この2つが切り離されているためだ。
データサイエンスで見落とされがちな2つの側面
第10回
誰もが“テクノロジー・カンパニー”になる時代
ガートナー・ブログ・ネットワーク
現在、官民を問わず、産業ごとに様々なペースで3段階の「デジタル・ディスラプション」(デジタル化による破壊的変革)が生じている。第1段階では、あらゆる場所にインターネットにつながる安価なセンサーが広がる「モノのインターネット(Internet of Things)」が起きている。
誰もが“テクノロジー・カンパニー”になる時代
第161回
結婚パーティの余興を任された!でも準備する時間がない、ならこのサービス
岡 徳之
結婚パーティーの余興準備で徹夜続き!そんな苦労をしたくない人にお勧めのサービスが登場した。「コングラッツムービー」は、パーティー会場にiPadを置いて、アプリを起動するだけで、参加者はもちろん、参加できない遠隔地の人からのメッセージを会場に流すことができる。
結婚パーティの余興を任された!でも準備する時間がない、ならこのサービス
第44回
半年で100万ユーザー突破!「艦隊これくしょん~艦これ~」大ヒットから見えるポスト・ソーシャルゲームビジネスの行方――角川ゲームス安田善巳社長インタビュー
石島照代
PCのインターネットブラウザを使ったゲームとしては異例の、サービス開始後わずか半年でユーザー数100万人を突破する大ヒットとなった「艦隊これくしょん」(艦これ)。開発元である角川ゲームスの安田善巳社長に、コンテンツ業界の展望を聞いた。
半年で100万ユーザー突破!「艦隊これくしょん~艦これ~」大ヒットから見えるポスト・ソーシャルゲームビジネスの行方――角川ゲームス安田善巳社長インタビュー
第53回
あなたのスマートフォンは「時間泥棒」になっていないか?
クロサカタツヤ
スマートデバイスを使うことで「果たして私たちはスマートになったのだろうか?」という問いは、多くの人の胸中に秘められているはずだ。回線契約に囲まれ、通信料金をたっぷり吸い上げられ、端末やサービスに振り回される毎日。私たちは本当に幸せなのだろうか。
あなたのスマートフォンは「時間泥棒」になっていないか?
第267回
苦境を乗り越えたネットフリックス、絶好調の要因は「オリジナル番組」にあり
瀧口範子
ネットフリックスの業績が絶好調だ。いまや「映画とテレビのオンデマンド配信会社」として、ケーブルテレビ会社から顧客を奪うことに余念がない。強力なオリジナル番組の制作と配信で、ネットでも毎週決まった時間に視聴させるスタイルを確立しつつある。
苦境を乗り越えたネットフリックス、絶好調の要因は「オリジナル番組」にあり
第4回
【技術の新潮流と企業経営】テクノロジーの“巨大なうねり”が経営を変える
内山悟志
いま、ITを取り巻く技術の新潮流が巻き起こっており、我々はこれをグランズウェル(巨大なうねり)と呼んでいる。中心となるテクノロジーには、スマート・モバイルデバイス、クラウド・コンピューティング・サービス、ソーシャル・テクノロジーなどがあげられる。
【技術の新潮流と企業経営】テクノロジーの“巨大なうねり”が経営を変える
予算達成の可否は時間の使い方とコミュニケ―ション力で決まる
予算達成の可否は時間の使い方とコミュニケ―ション力で決まる
第37回・最終回
お行儀が良すぎる今の起業家へ送る至極の提言!「現実歪曲空間を放ち、圧倒的世界一を狙え!」——国光宏尚(gumi社長)×小林清剛(前ノボット社長)×宮澤弦(ヤフー検索事業責任者)鼎談
本荘修二
今の起業家には、何が足りないのか。本連載の最後を飾る本稿は、今注目の3人の起業家たちの鼎談をお送りする。これらはスタートアップ・エコシステムに直接関わりのないビジネスパーソンにとっても、ためになる言葉に違いない。
お行儀が良すぎる今の起業家へ送る至極の提言!「現実歪曲空間を放ち、圧倒的世界一を狙え!」——国光宏尚(gumi社長)×小林清剛(前ノボット社長)×宮澤弦(ヤフー検索事業責任者)鼎談
第160回
住民のクチコミが満載の不動産検索サイトで引っ越した後の後悔をなくせ!
岡 徳之
引っ越してから「こんなはずじゃなかった」と悔やむことも多い、不動産選び。失敗をできるだけ防ぐため、事前の情報は多いほうがいい。そんなニーズに応えるため、住人、元住人などその物件を知る人からのクチコミ情報が読めるサービスが登場した。
住民のクチコミが満載の不動産検索サイトで引っ越した後の後悔をなくせ!
第10回
多品種・多頻度の開発に背を向けて高付加価値を追求――池内タオルの世界で最もピュアなビジネスモデル
齊藤義明
収穫年次を区切り、その年にとれたオーガニック・コットンのみから作るタオル、「コットン・ヌーボー」。産地や育て方、作り方によって値段に大きな差がつくワインのようなタオルこれを生み出したのは、愛媛県今治市に本拠を置く従業員30人のタオルメーカー、池内タオルだ。
多品種・多頻度の開発に背を向けて高付加価値を追求――池内タオルの世界で最もピュアなビジネスモデル
第10回
街中の自販機が教えてくれる、ビジネスデータ分析の勘どころとは?
佐藤一郎
小売業などでは、出店先の商圏を調査するためにデータ分析のニーズがある。例えばショッピングモールにテナントを出すうえで、フロアーの顧客比率を調べたい。またはオフィス街の店舗などが近隣企業の社員構成などを調べたいというものだ。皆さんならばどのようなデータをどのように分析するだろうか?
街中の自販機が教えてくれる、ビジネスデータ分析の勘どころとは?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養