-
IT insight【第77回】
IoTの本質は現場の最適化ではない
次世代の自社の在り方が問われている[2017年11月30日]
ダイヤモンド社では、2014年10月にガートナー ジャパンの池田武史氏にIoTが産業界にもたらす影響とその対応を聞いた。それから3年が経過したが、インタビューの内容はいまなお陳腐化することなく、経営トップやビジネスパーソンに問いかける。日本企業におけるIoT活用は3年間でどこまで進展したか。そして、進展しなかった要因は何か。2017年11月に再び、聞いた。 -
IT insight【第76回】
日本企業のデジタル変革が
突き当たる「壁」をどう越えるか[2017年11月30日]
急速に進展するデジタル社会に対応するため、企業は今、自らも変わる「デジタルトランスフォーメーション(Digital transformation)」に迫られている。そのためには、デジタルを活用した新事業の創造をはじめ、既存ビジネスのデジタル化や、アナログとデジタルの融合による生産性の向上が必要だ。さらにはそれらを実現するための組織・社内ルールの改革、人材育成なども行なっていかなければならない。こうした中、日本企業は今、どのような壁に突き当たっているのか、その壁を乗り越えるために何が必要なのかを考えてみたい。 -
IT insight【第75回】
クラウドのスピード感が、自らのビジネスも変えていく
――パット・ゲルシンガー VMware CEOに聞く[2017年11月24日]
ヴイエムウェア(VMware)は、業務アプリケーションを動かすためのサーバーやネットワークを運用管理する仮想化ソフトウェアの分野で世界ナンバー1の企業である。10月に日本で行われた同社のイベントにパット・ゲルシンガーCEOが来日し、注目を集めるAWS(アマゾン・ウェブ・サービス)との提携や、日本企業のデジタル変革への期待を語った。 -
IT&ビジネス 業界ウォッチ【第162回】
急成長不動産企業のオープンハウスは
最先端ITの使い手だった[2017年11月24日]
不動産企業「オープンハウス」がITを刷新し、社内の情報共有を加速することでビジネスの高速化と競争力強化を実現した。同社のデジタル変革の狙いを、立案と陣頭指揮にあたったCIOに聞いた。 -
経営のためのIT【第74回】
企業のIT投資意欲が急上昇
キーワードは「デジタライゼーション」 ――ITR「IT投資動向調査2018」の結果を見る[2017年11月17日]
2017年度は、国内企業の3割超がIT予算を増額させるなど順調な拡大傾向を示した。また、製品/サービス分野では、IoTやAI/機械学習への新規投資意欲の拡大が確認された。今回は、2017年8~9月にITRが実施した「IT投資動向調査2018」の結果を踏まえて、企業のデジタライゼーションへの投資の動向を紹介する。 -
IT&ビジネス 業界ウォッチ【第161回】
世界最大級のITイベントで
システム管理者が主役を務めた理由 ――セールスフォース・ドットコム 「Dreamforce '17」現地報告[2017年11月14日]
米国ソフトウェア大手セールフォース・ドットコムは、11月6日~9日に年次イベント「Dreamforce 2017」を米国サンフランシスコ市内の展示会場「モスコーニセンター」を中心に開催した。登録者数約17万人、4日間の会期中に13の基調講演をはじめ2700以上の講演が行われる、IT企業のプライベートイベントとしては世界最大級の規模を誇る。 -
IT&ビジネス 業界ウォッチ Special [PR]
【連載第1回】
5Gが幅広い産業にもたらすインパクト
新サービス実現のカギは「妄想力」にあり 「ダイヤモンドクォータリー」創刊1周年 記念コンファレンスReview[2017年11月13日]
2020年の提供開始をめざし、NTTドコモは「5G(第5世代移動通信システム)」の研究開発を加速している。高速性と低遅延、多数端末との同時接続などの特長を持つ5Gは、多様な産業にインパクトを与える。今後3回の連載で、「5Gがつくる未来」について展望していきたい。連載第1回は、10月に開催されたCEATEC JAPANでの、サイバーアイ・エンタテインメント社長兼CEOの久夛良木健氏とNTTドコモ副社長の阿佐美弘恭氏との対談内容を紹介する。 -
ポスト・ビッグデータ時代の経営【第2回】
製造業における
ビッグデータ活用の盲点と対策(1)[2017年11月10日]
製造業におけるビッグデータ活用が進む中で、そこに存在する問題点も見えてきました。今回はその盲点を明らかにします。 -
IT&ビジネス 業界ウォッチ【第160回】
超大手企業だけを相手に
「狭く深く」攻め込むIT企業 ――米テラデータ「PARTNERS」イベント報告[2017年11月10日]
アナリティクスおよびビッグデータソリューションの米テラデータは、2017年10月22日~26日(現地時間)、米カリフォルニア州アナハイムのアナハイムコンベンションセンターにおいて、「Teradata PARTNERS Conference 2017」(以下、PARTNERS)を開催した。今年のカンファレンスの模様をレポートする。 -
ビジネスモデルの破壊者たち【第441回】
ツイッター、フェイスブック、グーグルが直面する
SNSの政治への影響力[2017年11月08日]
連邦議会で開かれた公聴会で、フェイスブック、グーグル、ツイッターがロシア政府によるアメリカの世論操作のために好き放題に使われていたことが明らかになった。そして、大いに批判されたのは、それに対して3社共に長い間無策でいたことだ。 -
IT insight【第73回】
IoTの未来を担うのは
「データ駆動型ビジネスモデル」なのか[2017年10月25日]
IoT市場には非常に大きな可能性があることは明らかですが、経営陣は新旧両方の多様なテクノロジーを理解し、協力や提携、さらにはM&Aについて検討する必要があり、非常に複雑な課題でもあります。こうした課題があるとは言え、IoT市場は前進し続け、次世代のIT管理においてIoTが次なる主要テーマとなることは間違いないでしょう。 -
ビジネスモデルの破壊者たち【第440回】
アマゾン「第2本社」の莫大な経済効果に
全米の100都市が熱いラブコール[2017年10月24日]
アマゾンは、9月初頭全米に向けて「第2本社」を作る構想を明らかにした。現在シアトルに本社を構える同社は、この本社と同等の役割を担う第2本社を北米のどこかに作る計画という。各都市から提案書を受け付けると発表した後、カナダも含めた各都市が浮足立った。 -
IT&ビジネス 業界ウォッチ【第159回】
オラクルが本社の敷地内に
学費無料の高校を建設した理由[2017年10月24日]
オラクルが、米国本社の敷地内に、学費無料の公立高校を建設している。そこでは先端的なテクノロジー、またデザインシンキングについての授業が行われるという。技術系企業の敷地内に設置される公立の高校は世界初だという。なぜ、オラクルが高校を建てたのか。そのプロジェクトの中心となったオラクルの教育基金「Oracle Education Foundation」(OEF)の責任者であるコーリーン・キャシティ(Collen Cassity)エグゼクティブ・ディレクターに話を聞いた。 -
IT&ビジネス 業界ウォッチ Special [PR]
「働き方改革」に出遅れないために
まずは「どこでも仕事できる環境」の整備を ダイヤモンド・オンライン アンケート結果発表[2017年10月20日]
「働き方改革」が注目を集める一方で、何からどう始めればよいのか、戸惑っている企業も多いはずだ。オフィス移転を計画している企業へのアンケート結果から、働き方改革の取り組みの糸口を探る。 -
IT insight【第72回】
セールスフォースが年商100憶ドル達成を
まだ“第2章”と言う理由 ――キース・ブロック セールスフォース・ドットコムCOOに聞く[2017年10月19日]
米国セールスフォース・ドットコムは、今会計年度通期の売上高が100億ドル(約1兆1000億円)に到達する見通しを発表している。企業向けクラウドアプリケーション専業企業では初の快挙だ。成長を続ける同社の次の目標は何か。9月に来日したキース・ブロックCOO(最高執行責任者)に聞いた。 -
IT&ビジネス 業界ウォッチ【第158回】
IBMが本気で取り組む
「デザインシンキング」の現場[2017年10月17日]
米IBMが、「デザインシンキング」(Design Thinking)の手法を、モノづくりや戦略立案に活用し、すでに5年が経過している。デザインシンキングは、IBMをどう変えたのか。 -
経営のためのIT【第73回】
システム開発を「コンテスト」に変えれば
高い技術を素早く手に入れられる[2017年10月13日]
これからのシステム開発、とりわけデジタルイノベーション案件では、従来のウォーターフォール型(工程を細かく管理して進める方法)の開発プロセスや、SIベンダーによる受託開発のスキームが適合しないものが増えると考えられる。外部依存度の高い国内ユーザー企業には、どのようなソーシング戦略が考えられるのであろうか。 -
IT insight【第70回】
2020年にビジネスを変える
3つの無線技術[2017年10月05日]
国内市場は今後数年間、ITサービスの大きな変革を経験することになります。優れた能力を備えた3つの無線技術、すなわち「LPWAN」「802.11ax無線LAN規格」そして「次世代移動通信システム」(以下「5G」)が、日本におけるビジネスの展開方法を変革すると考えています。 -
IT&ビジネス 業界ウォッチ【第157回】
企業向けITは「自動運転」の時代が来るのか ――「Oracle Open World 2017」現地報告[2017年10月04日]
21回目を数えるオラクル・オープン・ワールド(以下・OOW)が、米国サンフランシスコ市内で10月1日から4日まで開催された。最大の話題は自律型データベースソフトの発表だ。これによってITの運用自動化への道は開かれるか? -
IT&ビジネス 業界ウォッチ Special [PR]
心臓病診断やマーケティング支援など
各方面で本格化するAI活用[2017年09月29日]
これからのIT活用のメインストリームとしてAIに注目が集まっている。米国ではすでにAIの本格的な活用事例も出始めている。そのいくつかを紹介しながら、今後の動向を探ってみる。
『 ITトレンド 』
-
【株式会社インテグレート 株式会社カンター・ジャパン】
インテグレートとカンター・ジャパンが業務提携理想のパーセプション(認識)を実現するIMC(統合型)マーケティングサービスの提供を開始2018.09.13 -
【アマゾンジャパン合同会社】
Amazon、日本赤十字社と災害に関するパートナーシップ協定を締結2018.07.30 -
【電通テック】
電通テック、IBMの気象予報データでマーケティング・プロモーションを高度化するCRMソリューションを開発、サービス化に着手~「ウェザー&モーメントキャプチャー」~2018.06.07 -
【サムスン電子ジャパン株式会社】
「Galaxy Note8」発売記念イベント開催スピードワゴンの「あま~い」も飛び出す愛のこもったメッセージはSペンで!幸せいっぱいの藤本美貴と新婚・鈴木あきえが夫の写真に手書きのライブメッセージ公開2017.10.26 -
【株式会社ミックスネットワーク】
ミックスネットワーク、動画配信プラットフォーム「MediaPack」にAI機能(自動字幕生成、機械翻訳)を追加して提供開始2017.08.07 - 最新インフォメーション一覧へ »
